![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41515473/rectangle_large_type_2_50a624ada832344abf3da0341ebb258d.jpg?width=1200)
ミズクラゲのストロビレーション
昨年の初秋にお台場で採集したプラヌラから変態したポリプ。
室内は他の生物のため24時間空調での温度管理をしているので、昨年の冬にはストロビラ化することはなかったのですが、今年の春から屋上実験室に仕事場を移し、一緒に引っ越しをした低温飼育ポリプは専用の保冷庫に入れていました。
温度は特に下げていませんが急にストロビレーションし始めました。
通常は赤くなるのですが、不思議なことに色はポリプの時と同じ白いままです。
いいなと思ったら応援しよう!
![さとうかよこ(きらら舎)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5576987/profile_4a8f9e59802a56f92da96ddcaf7b0c5a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
昨年の初秋にお台場で採集したプラヌラから変態したポリプ。
室内は他の生物のため24時間空調での温度管理をしているので、昨年の冬にはストロビラ化することはなかったのですが、今年の春から屋上実験室に仕事場を移し、一緒に引っ越しをした低温飼育ポリプは専用の保冷庫に入れていました。
温度は特に下げていませんが急にストロビレーションし始めました。
通常は赤くなるのですが、不思議なことに色はポリプの時と同じ白いままです。