![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29811418/rectangle_large_type_2_5c77e06ea28b3532baf8b40a1f53dd3b.jpg?width=1200)
氷を纏った孔雀石
メキシコのサンタクルス市、ソノラにあるミルピラス鉱山の孔雀石が届きま
した。
ここは部分的に酸化された斑岩銅鉱床で、炭酸銅酸化物鉱物が、堆積物の上部200mでみつかっています。
孔雀石は炭酸銅酸化物の二次鉱物です。
透明感がないので、それほど好きではないのですが、濃い緑色の孔雀石の上
に薄い硝子の破片か薄氷かというようなキラキラした重晶石を纏っている姿
がなんとも美しく、購入しました。
地球が作ったオブジェのようです。
いいなと思ったら応援しよう!
![さとうかよこ(きらら舎)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5576987/profile_4a8f9e59802a56f92da96ddcaf7b0c5a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
メキシコのサンタクルス市、ソノラにあるミルピラス鉱山の孔雀石が届きま
した。
ここは部分的に酸化された斑岩銅鉱床で、炭酸銅酸化物鉱物が、堆積物の上部200mでみつかっています。
孔雀石は炭酸銅酸化物の二次鉱物です。
透明感がないので、それほど好きではないのですが、濃い緑色の孔雀石の上
に薄い硝子の破片か薄氷かというようなキラキラした重晶石を纏っている姿
がなんとも美しく、購入しました。
地球が作ったオブジェのようです。