![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33668921/rectangle_large_type_2_068dcc79f72b0fd526b1000d58e1ad2e.jpg?width=1200)
ミジンコ胎生
5月14日の日記でもオオミジンコのことを書きましたが、ミジンコは背中に
ある育房に卵を産みます。
卵は親の育房で孵化し、親から栄養をもらって育ちます。
親と同じ姿になるまで体内で育ててから産むものを胎生といいます。
哺乳類は臍帯で親と胎児がつながっていますが、ミジンコはどんな栄養供給
をされているのかと思ったら、仔の消化器官がクロレラのような色をしています。
親が食べたクロレラをもらっていると思われますが・・・どうやって?
いいなと思ったら応援しよう!
![さとうかよこ(きらら舎)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5576987/profile_4a8f9e59802a56f92da96ddcaf7b0c5a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
5月14日の日記でもオオミジンコのことを書きましたが、ミジンコは背中に
ある育房に卵を産みます。
卵は親の育房で孵化し、親から栄養をもらって育ちます。
親と同じ姿になるまで体内で育ててから産むものを胎生といいます。
哺乳類は臍帯で親と胎児がつながっていますが、ミジンコはどんな栄養供給
をされているのかと思ったら、仔の消化器官がクロレラのような色をしています。
親が食べたクロレラをもらっていると思われますが・・・どうやって?