
メダカの発生実験~初夏編~
春と初夏にメダカの発生のワークショップを行っています。
メダカは青色やメタリックの改良メダカ。
改良メダカには賛否両論あるのですが、国産メダカはミナミメダカとキタノメダカの2種類だけなので、それならば、毎年、卵を孵化させて楽しい改良メダカにしようと続けています。
すでに血流が観察でき、時々卵の中で尾を動かすものもあります。
温度が高いので、孵化までの日数は春より短いようです。
ちょうど孵化の瞬間を見ると感動します。
いいなと思ったら応援しよう!

春と初夏にメダカの発生のワークショップを行っています。
メダカは青色やメタリックの改良メダカ。
改良メダカには賛否両論あるのですが、国産メダカはミナミメダカとキタノメダカの2種類だけなので、それならば、毎年、卵を孵化させて楽しい改良メダカにしようと続けています。
すでに血流が観察でき、時々卵の中で尾を動かすものもあります。
温度が高いので、孵化までの日数は春より短いようです。
ちょうど孵化の瞬間を見ると感動します。