
ミナミヒゲミジンコ
お台場で定期的にワークショップを行い、そのついでに海水の採集を行っています。
本日の気温は例年より温かく、海水も10℃を超えていましたが、まだ生き物の姿はほとんど見えませんでした。
採集してきた水を観察するとミナミヒゲミジンコがいました。
ヒゲミジンコはカイアシ類の中で一番数が多いグループです。
サイズも大きく、肉眼でも細い米粒がツンツンと動いているように見えます。
横から光を当てると、キラキラと虹色に輝いていました。
いいなと思ったら応援しよう!

お台場で定期的にワークショップを行い、そのついでに海水の採集を行っています。
本日の気温は例年より温かく、海水も10℃を超えていましたが、まだ生き物の姿はほとんど見えませんでした。
採集してきた水を観察するとミナミヒゲミジンコがいました。
ヒゲミジンコはカイアシ類の中で一番数が多いグループです。
サイズも大きく、肉眼でも細い米粒がツンツンと動いているように見えます。
横から光を当てると、キラキラと虹色に輝いていました。