
南極石 人工結晶 #02
昨日、種結晶を作るためにいくつかの濃度でセットしておいた二つの容器に
早朝、種結晶なしで結晶が育っていました。
一つのほうの溶液を捨てると、中はナイカ鉱山のように結晶が伸びています。
そのまま、もう一つの容器には溶液を残したままにしました。
やがて暖房によって室温が上がると溶液のあるほうの結晶は陽炎のようなモアレを伴って、消滅してしまいました。
溶液を抜いたほうはそのまま鉱物結晶のように形を保っています。
いいなと思ったら応援しよう!

昨日、種結晶を作るためにいくつかの濃度でセットしておいた二つの容器に
早朝、種結晶なしで結晶が育っていました。
一つのほうの溶液を捨てると、中はナイカ鉱山のように結晶が伸びています。
そのまま、もう一つの容器には溶液を残したままにしました。
やがて暖房によって室温が上がると溶液のあるほうの結晶は陽炎のようなモアレを伴って、消滅してしまいました。
溶液を抜いたほうはそのまま鉱物結晶のように形を保っています。