【デレステ】Live Infinity初登頂したのでまとめてみる
珍しくイベント絡みのnoteを書くことにしたCINEDERELLA GIRLS 2025年問題を考える筆者です。
今回はLive Infinityを初登頂したのでまとめてみることにします。
50階まで上がれないP様の参考になればと思います。+
なお1ヶ月ほど途中で放置してたらしい……
0.イベント前にやっておくこと
このイベント、他のイベントと違って結構念入りな準備が必要だったりします。
準備なしでも時間さえかければ力押しで登頂は可能なんですが、念入りな下準備でかける時間を大幅に短縮できるのでおすすめしておきます。
0.1 実力の確認
自分がどのくらいの実力を持ってるかを確認しておく必要があります。ハイスコアがどれだけ出せるか、パフェサポやチューニングなどのズル無しでどの楽曲どのレベルでフルコンボが叩き出せるか、ある程度のミスを許容して出せるスコアがどのくらいか、でしょうか。
イベント上、難易度MASTER+だろうが難易度LIGHTだろうがクリア1回はクリア1回、フルコンボ1回はフルコンボ1回ですが、レベルやスコア、コンボ数やノーツ数の合計がフロアクリア条件になってるので、できるだけ試行回数を減らすのが早期登頂の鍵となります。例えば、合計レベル200を求められるフロアならLv.25なら8回で済みますがLv.10なら20回必要ですね。
実際には後述するチューニング放置編成でLv28の楽曲でもクリア可能ですが、いざハイスコアやコンボ数となると自分でのプレイも必要になります。
(放置なら編成や育成状況にもよりますがハイスコアでSランク70万~80万、549コンボが最大のようです)
ちなみに、筆者はミス許容条件でスコア125万±25万程度(Go Just GoのGRAND・難易度PIANO)、フルコンだと難易度MASTERのLv26(Secret Daybreakやハーモニクス・Gaze and Gaze)あたりが限界です。
希望するMyスタイルアイドルの属性曲のLv25で確実ではないにしてもフルコンが叩けるならすごく効率が上がります。
0.2 方針の選定
プロデュース方針によるノルマの軽減ですが、Infinity向けの方針はすべて押さえておくことをおすすめします。最大まで上げると試行回数が半減します。前半30フロアぐらいは放置の1プレイでだいたいクリアできますが、上の方の10フロアぐらいだとレベル合計350とか要求されます。放置で回すにしても12~14回の試行回数が必要になります。最近はガシャのシャインゲージでゲージ更新のたびに10連1回でスタドリ50×5本が配布されるためスタドリ本数も余裕があることが増えてますが、14回試行となると所要時間は楽曲次第で35~45分。時間のあるニートPならまだしも社畜Pには重い。獲得ポイントアップの方針で試行回数を減らしておきたいところですね。
このnoteを救いに読みに来るようなP様なら場数P8000ぐらい余裕だと思いますが。
できれば営業の回数アップと所要時間短縮も押さえておきたいところかなと(これはInfinity以外のイベントで有用になります)
0.3 戦力の棚卸し
後述しますが、Live Infinityは特定の特技を持つアイドルが重要になってくるイベントなので自身の所持しているアイドルを一回きちんと見直しておく必要があります。
その上でその特技を有すアイドルが不在なら後日の勧誘やプレミアム特典のスカチケで指名して確保するようにしましょう。
持っててもレベルや特技レベルが低ければ上げておく必要があるし、ファン数不足でポテンシャル解放できないなら営業やらでできるだけ上げていく必要があります。
課金までしてガシャを回す必要はないと思います。
0.4 誰で登頂するのかを決める
マイスタイルアイドルはSSRまで育てても衣装の配布はありません。手持ちのアイドルの衣装と共通になります。なので、SSR衣装を着せてライブを見たいというのであれば、SSR衣装持ちのアイドルから選択する必要があります。
0.5 スタドリの確保
ジュエルでも回復は可能ですが、スタドリのほうが効率は良いのかなと。
スタミナ最大値によって消費ジュエルは変動しますが、最大値120の場合消費ジュエル40でMAXまで回復するようです。結構もったいなくない?
当日限定スタドリ50は絶対に取る必要があるし、シャインゲージ10でのスタドリ50×5本は機会があれば積極的に確保しておきたいところ。
とはいえ20階まではMASTERでなくても1発クリア可能な課題が多いし40階まではMASTER5回もあればだいたいクリアできるのでそこまで大量に必要になることはないと思います。
下準備はできましたか?
それでは登頂に入りましょう。
1.イベント向けのユニット編成
今回のイベントで起用したユニットを紹介します。
アタポンやスシローなど他のイベントでも重宝することになるので編成して損はないと思います。
なお、今回は服部瞳子さんをMyアイドルにして登頂してます。
理由は1)手持ちでSSRのある 2)CoolもしくはPassion属性で 3)ファン数50万以上かつポテンシャル未開放 4)後日組み込み予定のチューニング放置編成に不在 という点でした。
1.1 チューニング放置編成
チューニング11秒中確率を2枚組み込んだレゾナンス放置編成とも呼ばれる編成ですね。攻略上一番多用した編成でもあります。ゲストにレゾナンスを配置することで特技発動でMISSですらPERFECTにする恐ろしいコンボ。頭9秒で死ななければ後はスキブ+パフェサポかチューニングかシンデレラマジック(実態はパフェサポ+スキブですね)で特技発動中は常にPERFECTになるのです。
編成的には
・シンデレラマジック(センターに配置・センター効果シンデレラブレス)
・チューニング 11秒中確率(センター効果クールクロスパッション)
・チューニング 11秒中確率
・パーフェクトサポート 9秒高確率
・スキルブースト 9秒高確率
です(この編成ではクールクロスパッションを使うためキュートは編成から除外してクールとパッションで編成しました)
ゲストにレゾナンス持ちのアイドルを起用します。レゾナンス持ちのアイドルは特技が〇〇モチーフなので5種類揃うためゲストのセンター効果が発動します。また、シンデレラブレスをセンター配置することで小室さんのクールクロスパッションも発動しやすくなります。
この編成だとポテンシャルが7あれば全タイプ曲で特技が確実に発動するのでミラーボール・ラブを利用した周回は非常に捗りました。
なお属性曲だとこの編成では100%特技発動はしないんですが(不一致だとポテンシャル10にしても発動率97.8%しかない)、それでもフルコン狙いで叩けるなら十分に実用たる編成ですね。
属性曲でも放置するにはこの編成になるようです。ポテンシャルを6まで上げれば属性曲での放置が可能になるようで。
(マイスタイル瞳子さんにはトリコロールアビリティを持たせてます。後手持ちアイドルのポテンシャルの関係でセンターをみくにするしかないようで)
1.2 ダメガ放置編成
使用頻度はそう高くないんですが、こちらの起用頻度もそこそこあるので。チューニング放置編成だと放置できる楽曲に限りがあるのはご承知かと思います。実際放置可能な曲は有志検証でわずか6曲。うち4曲が属性曲なので弊事務所の放置編成では編成上使えるのは星環世界とミラーボール・ラブの2曲しかなかったりします。この2曲、短い星環世界ですら2分以上(2:04)あります。また、Cool属性曲だと放置可能な曲はありません。(他の放置可能曲はCuteの全開ミラクルアドベンチャーとメルヘンデビュー、Paの世界滅亡 or KISSとTOKIMEKIエスカレート)
なので、少しでも短時間で周回を進めたい場合、Coの曲数稼ぎの時にはこちらを使用しました。
基本的には
・スキルブースト(8秒高もしくは10秒高)(センター:トリコロールアビリティ)
・PERFECTサポート(9秒高・15秒高)※もう一枚のパフェサポ/シンデレラマジックと発動タイミングがかぶらないようにする
・PERFECTサポート(9秒高・12秒高・15秒高)orシンデレラマジック
・ダメージガード(7秒中) ※SR
・任意(この時はパフェサポ12秒の亜子を編成……ダブってるやんorz)
ゲスト/トリコロールアビリティ
で自分は組んでました。この編成だと、特技レベルが6あればポテンシャルに関係なく特技発動率100%なので、ポテンシャル解放に至ってないアイドルでも編成可能なのは大きいですね。
任意枠をマイスタイルアイドルの既所持SSRにすると編成でクリアやファン数確保を達成可能だったりします(今知った(汗))
1.3 スコアアタック編成
手持ちの編成では放置で75~80万が限度だったんで、要求スコアによってはこの編成も併用してます。
特に後半になってくると要求スコアも増えてくるんで回数クリアとスコアクリアの両方が必要になると絶対に必要になるかと。Co属性だとチューニングで完全放置が効かないんで。
基本的には属性を揃えてセンターに〇〇アンサンブル持ちを据える。ゲストに〇〇デュエットを招聘。
あとは自分の腕と相談してライフ回復やオールラウンドを組み込むかどうか、スコアアップ系の特技で揃えるかどうかかと思います。
僕の場合は原則としてセンターに〇〇アンサンブル持ち、オールラウンドを1名、アピール値の高いアイドル2名、育成枠1名にしてました。
これを3属性それぞれ用意し、GRANDでその3ユニットをすべて重ねてハイスコア狙いもやってました。
1.4 ファン数稼ぎ編成
41階だか42階だかでファン数だけ極端に稼がなきゃならないフロアが登場するのでその時に使用。
センターとゲストにシンデレラチャーム持ちを配置し、残りを手持ちのSR・SSRで埋める。
一発で8000~10000ぐらいのファン数を確保できるのです。
1.5 GRAND放置編成
手持ち戦力だと編成不能だったんで編成こそしなかったんですが、GRANDで放置可能な編成があるようです。
GRANDだとゲストによる増減がなく放置編成でも安定したスコアが出るので編成可能なら編成するとスコアアタックが有利になると思います。
(編成可能なPによる実例があるのでググってみるといいかと。相当厳しい編成です)
2.フロアごとの楽曲の選び方
大枠では放置可能なら放置可能楽曲を起用、後は時間と腰を据えてプレイできるかどうかだと思います。
以下課題ごとに。基本的にMASTER+は選択しませんでした。
2.1 〇〇を編成してクリア
ダメガ放置編成かスコアアタック編成に〇〇を編成して任意の楽曲をクリアでOK。
ダメガ放置編成なら2分以内でクリア可能な放置可能曲を選ぶと早かったりします。(ガルフロとか、Drastic Melody(放置可能曲最短の1:53)とか)
2.2 イベント楽曲をクリア
どの編成でもいいのでイベント曲をクリアする。
コンボ数やノーツ数の課題と同時ならチューニング放置編成で頭9秒以上手動プレイすると同時クリアの可能性が高いかなと。
2.3 コンボ数
低い階層だと手動でも普通に稼げるけどそこそこ上がってくると面倒なのでチューニング放置編成でミラーボールラブがおすすめ。
編成内にSRトリコロールアビリティ持ちがいれば特技ポテンシャルが6以上で特技発動率100%、SSRなら特技ポテンシャル4でもOKなのは大きい。
それでいて完全放置でも515コンボ達成。
2.4 PERFECT/GREAT数
前述のミラーボールラブはチューニング放置編成で670稼げるし、楽曲単体ならダメガ放置編成でメドレー2曲が1000オーバー。(ただしほぼ2曲分の時間がかかるので時間効率は良くないかも)。
後はチューニング放置編成でノーツ数が多い曲を手動プレイ。自身がサポートなしでも状況次第でフルコンボ可能な750越え楽曲があればそれも選択肢に入る。フルコンボ回数との合せ技だったか属性回数との合せ技だったかでハーモニクスを使った記憶がある。
2.5 ノーツ数
美味しいのはチューニング放置編成なら800ノーツのTOKIMEKIエスカレート。ただしポテンシャルがシビアでPaアイドル以外だと特技ポテンシャル9必要。
後はダメガ放置編成で放置可能なノーツ数の多い曲を選ぶか。PANDEMIC ALONEが2分ジャストで834ノーツ。
2.6 フルコンボ数
比較的厄介な課題。放置は不能で少しは確実にプレイしなきゃならない。
レベルかP/G数か属性曲回数かなにか追加の項目があるので、放置にこだわらずにチューニング放置編成で他の項目をクリアするまでは手動でフルコンボ達成済の曲を回しつつ、いよいよフルコンボ回数だけになったら難易度をLITEやDEBUTに落としてプレイするほうがいいと思う。
あるいは割り切って最初にフルコンボ数だけ達成してから残りの項目を放置でクリアする手もある。
2.7 属性曲
40階までは選んだアイドルと同じ属性の曲のみが対象になるが、その上は別の属性が対象に選ばれる。
並行して発生した課題とあわせて楽曲を選ぶことになる。Co以外の属性でコンボ数が問われるなら放置チューニングの指定属性曲、全属性のミラーボールラブ・Cuのメルヘンデビュー・PaのTOKIMEKIエスカレート・同じくPaの世界滅亡 or KISSが500コンボオーバーなのでこのあたりを選ぶと比較的早い。Co属性だとチューニング放置編成で自身がフルコンボ可能な最大ノーツ数の曲を選んで自走するしかない。
そうでもなければダメガ編成で放置可能な属性曲を選ぶといいと思う。
2.8 ハイスコア
一番厄介な課題かと。GRANDの放置が可能なら比較的楽にはなるけど……
結構戦力不足でGRAND放置編成がまず編成できないケースが多いんですよね。
そこで割り切って腰を据えてスコアアタック編成で削っていくか、回数増を覚悟してチューニング放置編成で削っていくかのどちらかになると思います。
僕の場合はスコアアタック編成でフルコンボ可能なSecret Daybreakやハーモニクスを回すか(それでも1ミス怪人が出るので90万前後が期待値)、安定して125万前後の出るGo Just Goの難易度PIANOで回してました。
2.9 合計LV
ぶっちゃけ他の課題のついででクリア可能だったんであまり気にしてません。ただし、25未満と25以上では試行回数に差が出るのでできれば25以上を回すようにしてました。(25未満だと1回以上余計に回す必要があります)
フルコンボ数狙いと合計レベル狙いならまずこちらをクリアしてからフルコンボ数を低難易度でというのが基本でしたね。
ダメガ放置やチューニング放置でMAS+にも放置可能曲があるらしいので、LV30の放置曲が使えるならまた話が変わってくるかと。ただし方針でレベル割増100%まで上げてると合計250程度では有意差がないんですよね……(どっちにしろ5回回すのは確定なため)合計350だと有意差が出るようで(LV25なら7回、LV30なら6回)
2.10 ファン数
40階まではダメガ放置編成なりスコアアタック編成なりの任意枠に入れるだけで他の課題のクリアついでで問題ないんですが、41だか42階だかで50000人集める課題があるのでそのタイミングだけファン数稼ぎ編成で手動プレイする必要があります。
手動プレイなんで手元のSR・SSRの所持状況によっては結構厳しいことになります。覚悟のこと。
3.次回に向けて
次回の編成目標はダメガ放置編成のSSR化とダメガ放置編成のゲストにトリコロールアビリティなしでの特技完全稼働といったところでしょうか。
となると現在の手持ち戦力で考えるとダメガ放置編成が現在特技スキブでセンタートリアビ持ちがCuのみく悠貴とCoのアーニャ文香奏(ただし奏はポテンシャルの振り直しが、文香はファン数増が必要)とPaのみりあきらり(両者ともファン数増が必要)、パフェサポ9秒高は泉と若葉(ただしファン数増が必要)・15秒で未央、シンデレラマジックはみく凛楓未央・奈緒未央志希(3人共ポテンシャルの振り直しが必要)・智絵里芳乃唯(ファン数増が必要)、なので現状だとファン数を増やすかシンデレラマジックで未央を起用しないことにはPaの編成が困難なのでPaアイドルのポテンシャルを一芸突破で解放可能でかつSSR持ちということになる。手元で該当するのは藍子・笑美・櫂・いつき・巴・葵なので藍子か巴でということになりそう。
巴の[紅の誓い]が特技とセンター効果の関係で使いにくいので巴にしようかなと。3D衣装が最高なんよこれ。
後はGRAND放置編成の確立と放置編成の理論構築かなと。
次回からは放置理論を考えていこうと思います。