描いてた人生
いよいよ還暦
あっという間でした
いろいろあり過ぎて
蓋を開けると崩れそうです
でも、いろいろが私を作ってくれたので
運命だったのでしょう
小学校高学年の頃から
孫と子どもを追いかけるだけのおばあちゃんになりたくない
趣味とか、忙しくて、いつも笑ってるおばぁちゃんになりたい!
そう思ってました
母が、友達もいない
付き合いをしようとしない
けど、周囲が気になる、妬み僻み
関心は私達子どもと姑・夫の愚痴だけ
重たかった
障害のある子の親になり
自立させるという目標を持ち
育ててきたので
予定より早めに自分から自立したいとグループホームに入居し
順調に暮らしてる
普通の子でさえ
離れていくのは寂しい
言葉が出ない
トイレのタイミングもわからない
そんな子を育てていくのは
しんどかった
何がしんどいではない
ずっとしんどかった
子どもを自立させる
一番の壁は「寂しさ」
これを越えるために
自分の余暇支援に取り組んできた
いろんな趣味にトライして自分に合う物を探した
やりたかったことをやってみた
山登りは
辛くて頭がおかしくなりそうな時
家にいると弱っていくだけ
とにかく体を動かそう
山に登ってみようかなとやってみたらハマった
登る途中は何も考えられない
とにかく必死
必死の中で、自然に包まれることで癒され
頂上の達成感が頭のモヤモヤを吹き飛ばしてくれた
水泳も
市民プ-ルに行ってみたら
シニアが多く歩いたり泳いだりやってらして
その姿に励まされた
水に浸かって体を動かすだけでも心地いい
書道も
作品数は少ないけど
奥が深くておもしろい
ウォ-キングは
13年くらい日課
今、最大の楽しみは
日本語ボランティア
ボランティアをしてる時の自分が一番好き(^^♪
不機嫌で憂鬱な親に付き合ってきて
しんどかった
陽気な親をもつ人が羨ましかった
結婚中は
末の子の育児に泣いてた時期も長く
結局、離婚
そんな機能不全家族にして辛い思いをさせてしまったので
これからは
ご機嫌なお母さんでありたい
ご機嫌なおばあちゃんになりたい
結婚生活は描いてたモノとは大きく外れてしまったけど
これからの人生は
描いてた以上の人生にしたい✨
ご機嫌に
ポジティブに
かっこよく
笑って老いていくおばぁちゃんになりたい(^^)/