赤髪氏(赤髪社長)からまなぶ!「界隈しぐさの教科書」
このnoteの目的と注釈
「赤髪」を名乗る女性アカウントがある。この半年ほどで髪を赤く染め強い口調で有益な情報発信をすることで一躍名をあげ、現在フォロワー数は5万人を超える。しかし先日炎上騒ぎもあり、いわゆる「界隈」が続々と寄っていることから、注意喚起とともに、今後も現れるであろう界隈的動きをするアカウントを見分けるためのポイントを当人のツイートを例にまとめる。
また、画像内でテキストが一部太字になっているものはツイート検索時のハイライトであり、「赤髪」氏本人の意図するところではない。
「界隈」の定義、そして界隈しぐさについて
この記事で指す界隈とはイケハヤを頂点とした「(嫌なことから逃れて)好きなこと(だけをして生きていきたいけど貧しいからYouTubeやったりコンサルと称し情報商材を売るなど)して生きてゆく(が実際は社会的信用に欠けるため言うほど稼げていない)」界隈の人々を指す。「界隈しぐさ」はそんな界隈がやりがちな言動、行動のこと。
界隈しぐさ1 絶望的状況からの人生逆転を語りがち
界隈しぐさ2 とにかくイキッテル
界隈しぐさ3 言葉遣いがおかしい
※ローマ字もあやしい
界隈しぐさ4 なにかと盛りたがる
↓
界隈しぐさ5 途上国と絡みたがる
界隈しぐさ6 いっちゃいけない場面で余計なことを言っちゃう(そして謝らない)
炎上の末、「株式会社赤髪」最高顧問といっていたが、法人番号の登録がないことも明らかになる。以下は4/19時点での国税庁サイトの検索結果。
本人の言い分
「開示請求」「特定」「起訴」も言いがち。だが過去にはこんな発言も。
ガチの犯行予告。
界隈しぐさ7 ブロックしながらアンチを気の毒がってみせる
界隈しぐさ8 人気漫画をインスパイアしがち
※参考
界隈しぐさ9 女の自立を謳いつつ、古臭い価値観を持ち出す
界隈しぐさ10 とりあえずSEOと言えばいいと思っている
界隈しぐさ11 情報商材屋に引っかかりやすい
現在は削除済み
と言いながら半年で5万人のフォロワーを獲得したTwitter運用術をnoteで執筆中。「noteを執筆」も界隈はよく言いたがるが、界隈以外も言いたがる傾向があったためここには含めない。この発言が上記の炎上に繋がっている。
こちらも削除されたツイート
界隈しぐさ12 仮想敵を作りたがる
49件の返信で「私のところにも変なDMがきた」という報告はない。(きていないという報告はある)
界隈しぐさ13 アレが好き
アレとは
まとめ
法螺はほどほどに。
(細かい解説やツッコミは副読本にて!)