![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40048266/rectangle_large_type_2_d5a86129cf366652eab96917db154b3a.jpg?width=1200)
風に吹かれて生きる”物来順応”
福岡にきています。
人生で2度目。
1度目はもう、13年まえ。
志賀島に立ち寄っただけでした。
シータヒーリングのセミナーだったのですが、
えらんだ場所は、祇園駅の近く。
福岡出身の知人とやり取りしていると、
祇園なら、
広田弘毅元首相のお墓が近いということでした。
それならと、翌日、
広田弘毅元首相が眠る聖福寺へ。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40048469/picture_pc_a8e9fa3723c0b8392b22df73a67776f3.jpg?width=1200)
これに先立って、大学時代、
「落日燃ゆ」を読んで、
元首相のありかたに感銘をうけました。
夏休みアルバイトで、広島からはるばる北海道へ。
札幌で、北大キャンパスに立ち寄って、そこで、
終わりの場面まで、読み終わりました。
それからずっと、
元首相は、私の心の師匠のような存在で。
小説なので、
脚色されてはあったのでしょうが、
どんな難局がきても、「風車のように」に処すという、
元首相の姿勢が印象的でした。
ーーーーーーーーーーーーー
過度に抗うことなく、
粛々と、すべきことをする。
時期でなければ、時期を待つ。
風がふけば回って、
風がなければ止まる。
ーーーーーーーーーーーーー
小説に影響され、
元首相のような外交官にあこがれて、
外務省の専門職員の試験を受験しました。
教育学部にいたのですが、
素直に教員採用試験を受ける心境にはなくて。
結果は不合格でしたが、
二次試験の会場が外務省だったので、
外務省を体験できたのが、とてもうれしかったです。
また、
同じころドキドキしながら
はじめて、深夜の映画館で
オールナイトの映画をみました。
そのときの映画が「東京裁判」でした。
連合国が戦争の犯罪人を決める裁判で、
元首相は、弁明をしなかったのです。
いっさい。
すべてを引き受け、抗うことなく。
元首相は、7人いたA級戦犯のうち、
たったひとり、文民で、死刑判決を受けました。
風車のまま、
ゆるやかに、落ちてゆく。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40048568/picture_pc_7ef8f9d7eaf83ef4f6ac00683f874326.jpg?width=1200)
あらためて調べると、
元首相の座右の銘は【物来順応】とのこと。
まさに「風車」だなあ、と。
さらに調べると、
元首相の誕生日は2月14日でした。
【水瓶座】生まれ。
「物来順応」「風車」って、
風のエレメント・水瓶座の元首相が、
風の時代のありかたを、
示してくださっていたように感じられました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40048694/picture_pc_2c5971720135042ce253b903a307d415.jpg?width=1200)
私はふだん、東京にいて、「池袋」の占いの館に
待機しています。
元首相が処刑された巣鴨プリズンは、いま、
「池袋」サンシャイン60となっていることを、
最近知りました。
6~愛~
戦いによって決着した何かは、
愛に昇華したのだと、信じたいです。
「東京裁判」でみた、巣鴨プリズンのそばで、
いつの間にか、
時間を過ごしている不思議。
*
そして。
このたび、私とパートナーは、
文京区の東大ちかくにお引越ししました。
パートナーの「東京に住むなら文京区がいい」
の言葉で、
山手線で降りたことがない駅ナンバー1だった
駒込駅でスタートした家探しは、
あっさり、最寄り駅が東大前駅の
古い一軒家の2階で決まりました。
決まると
このお引越しが、
パートナーの、
そして、パートナーの亡きお父さまの
東京への想いを汲むものであることが、
明らかになってきました。
と同時に、ふと、
私の細胞に刻まれた
明治~戦争期ごろの想いによる、
引き寄せなのかもと感じました。
明治以降、東大出身者は、おおく
政界で活躍しています。
広田弘毅元首相も、東大出身。
東大まで徒歩圏内の場所は、
かつて、元首相たちが、
学生時代を過ごした足跡があるのかも。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40049736/picture_pc_7179868bcc47eb7cad58fd3136fcfb8f.jpg?width=1200)
また、一方で。
占いで、特攻隊の想いにつながる
男性のお客さまに
お逢いすることもしばしば。
パートナー自身、特攻隊として、
飛行機にのっているシーンの
記憶があるといいます。
私が、鹿児島の知覧を訪れたこともあります。
高校の時、日本史の先生が、
いきなり、もう古い時代は
さんざん習ったでしょうからと、
明治時代のページから、
授業をはじめたのこともありました。
明治~戦前までにまつわるもろもろの想いが、
東京で引き寄せあい、
時間をこえて、たゆたっているような、錯覚。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40049135/picture_pc_d4c0df6f2fd45aa3177ccf0066f754b1.jpg?width=1200)
シータヒーリングに携わる者として感じること。
ーーーーーーーーーーーーー
細胞、DNAに刻まれた情報による
引き寄せをおこしながら、
ひとりひとりが、
自分にまつわる想いを、癒やしていく。
自分を起点として、
先祖の想い、集合意識に刻まれた想いが、
深く癒されて、
地球のエネルギーは、いっそう、
かろやかになっていく。
ーーーーーーーーーーーーー
シータヒーリングのセミナーで
掘り下げワークでも、
いろいろな過去の想いに光があたっていきます。
いえ、
ワークに限らず。
自分に向き合う、自分を内観する、
自分を癒やすと決めて行動すれば、
ワークをしようとしまいと、
自分という存在に向き合っていく
出来事が、引き寄せられてくる。
ーーーーーーーーーーーーー
ひとりひとりは、ただ、
「物来順応」し、
自分のところで起きた出来事に、
真摯に向き合えばよい。
ーーーーーーーーーーーーー
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40049335/picture_pc_f90524c7436101e97a7dd7ee17b840de.jpg?width=1200)
日本ではじめての禅寺とうたう
聖福寺の境内で、
やさしいエネルギーにつつまれながら、
そんなことを感じていました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒカリエ☆自分らしく生きる旅](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85355421/profile_67703641127987a49afe024af57a8e79.png?width=600&crop=1:1,smart)