
産前休暇2週間は長いか短いか
第二子妊娠38週。
37週前半までワーママを続けていましたが、いまはゆったりとした時間を楽しんでいます。
39週での計画出産になりそうなので産前休暇はたった2週間。
長いか短いか、
私の場合について書いておこうと思います。
産前休暇1週間めでやったこと
◆37週
火: 産休初日、カットカラー
水: 家族でおでかけ
木: 片付け
金: パパと天ぷらコースランチ
土: 息子ワンオペday
日: 同上
ワーママが終わった瞬間から
ひたすらダラダラしている日々。
活動は基本半日です。
ダラダラするから動けないのか、
動けないからダラダラするのか。
ニワトリと卵みたいな関係。
まぁでも、お腹のベビーも2.5kgを超えてるし
動けなくて当然!
ということで、
「やりたいことは1日1個で充分」にしています。
産前休暇2週めでやる予定なこと
◆38週
月: 親友たちとランチ
火:
水: 検診
木:
金: 義母おむかえ
土: 義母と息子と1日day
日: 同上※三連休
もともと「なにもしない」がテーマなので、
料理以外は必要以上に頑張らない予定です。
手放すこと
で、産後ケアのために次の週末から義母が泊まりに来ます。
正直「大好きだけど気を遣って疲れる」と思ってるのでちょっと億劫な私。
息子と2人だけで過ごす土日と
義母も含めて3人で過ごす次の三連休、
どっちが楽なんだろう。
そしてしばらく一緒に暮らしてくれることにあたって、
・冷蔵庫の中を整理しておこう
・キッチン周りの収納を整理しておこう
と思ったり。
・・・・・・が、
やる気を出す前に気がつきました。
誰のためのケアなのかを。
なんとなく義母に良く思われたいための整理。
これって要らなくない?
私が気を遣う先は大人ではなく、
私の体裁でもなく、
私の身体であり、
身体の中の子どもであり、
今部屋中を走り回ってる息子なんだと。
そう気付けたので「ちゃんとしておきたい」は手放すことにしました。
片付けはしません笑
また義母と息子と過ごす三連休が億劫というのも、なんとなく義母に気遣っているから。
もともと遠方で頻繁には会ってないがゆえの感情。ここも無理して自分の身体を酷使したら意味がないので、当日までに手放したいところです。
義母が居てもどこにも行こうとせずにすっぴんパジャマで床に寝転んで携帯いじれる私、現れろ!
まとめ
産前休暇2週間の長さ。
私の場合は「ちょうど良い」です。
3週間以上あったらもっと暇で、
暇は嬉しいし心地よいですが
時間がありすぎると
嫌なニュースやつぶやきを拾ってしまい、
無駄に不安が募って心が乱れてしまう。
妊娠・出産・育児はそんな情報を拾いやすい。
YouTubeやNetflixも
産褥期を終えて身体と生活が整ってきたら
死ぬほど観れることを知っている。
読書も耳読でできる。
正直、やる気があれば家の整理整頓もできる。
だって育休が1年くらいはあるのだもの。
長ーい目で見ればできないものってない。
なので本当にやりたいことだけに削ぎ落として、有り余った時間を不安で倍増させないようにしながら、心と身体のバランスを第一に残り1週間を過ごしていけたらと思います。
・・・・・で、とりあえず
今週も2歳息子との週末ワンオペ2日間が終わりを迎えようとしています。
頑張った!脳内でプレモルをがぶ飲みしてます!
でもね、ふと気づきました。
息子と2人きりの週末はこれで最後なんだと。
急に寂しくなる私。
息子に「ちゅーしよー」とくっついたら顔面を叩かれました笑
「今日も一日が長すぎた!早くひとりになりたい」って思っているのに、母という生き物はほんと不思議です。