保育園の洗礼、カオスな1日
私は1歳10ヶ月の息子をもつ新米ママです。
息子は保育園0歳児クラスに去年4月から入園しています。
もうすぐ入園して丸1年。
まだまだ保育園の洗礼を受ける私の1日を残したいと思います。
その日は突然やってきた
08:20 登園のため出発
08:45 発熱登園NGで帰宅
09:30 自宅看護×業務開始
12:00 業務終了
(午後は看護休)
13:00 息子昼寝
14:30 息子号泣で起床
夫帰宅までワンオペ
保育園の玄関先で37.5度を出し、とんぼ返り
週末も今朝も体調の変化はなかった息子。
元気に行ってらっしゃいと夫と息子を送り出し、「よし!残りの洗濯物を干して自分の支度をしたらメールチェックするぞ」と意気込んでいたら夫から着信が。
「息子くん、玄関の検温で37.5度。登園NGなので帰るね💦」
私の第一声は「えええーー!?うそだ」でした笑
だってそんなそぶりまったくなかったんだもん🤣
なんの不安もなく普通の今日が始まると思ってたYO!
送り出してわずか20〜25分。とんぼ帰りしてきた息子はめちゃくちゃ元気で熱なんかなさそうなのでした。
今日は絶対に仕事を進めたい日だった
そんな今日は、もともと午前中めちゃめちゃ集中してやりたかった業務がいくつもありました。
11:00以降は4つも打ち合わせが入ってるので、とにかくスタートダッシュして2時間が勝負。
週末から意気込んでました。
ぁぁぁぁ、、全部組み直し。。
潔く丸1日看護休を取れるほどの余裕はなく、ほんの少しでもいいから重要案件だけは先に進めないといけない。
さらにその重要案件はどちらも重めのものなので焦りもあり。
息子がテレビに夢中の隙に、そっとPCの電源をつける。
・職場の各種関係者に連絡
・絶対にやりたいことを取捨選択
・打ち合わせ4件の調整(欠席2件、リスケ2件)
カオスofカオスで午前中完走
で、想定通りのスーパーカオスな午前中。
息子がずっとテレビを見てることもないので、私が離れたところにいると号泣で抱っこ〜!
抱っこして立ちながらPC。
息子に言われるままPCごと移動。
携帯から出来る確認作業と返信は左手で。
時折キーボードやマウスを奪われて喧嘩。
とにかく保存保存保存のわたし。
知力がついてきてる息子は、私が自分に注力してないと気づいて泣き喚くし、ものを投げてくる。
カオスofカオス。
わかってる、わかってるんです。
元気に見えるけど熱があるんだよね。
自宅の体温計では平熱だけど熱があったんだよね。
ママが仕事してるのが良くない。
家に帰ってきたのにママが他のことに夢中だと嫌だよね。わかってるの。。
息子に対してごめんねっていう気持ちと、でも自分も仕事を進めたいので邪魔されてイラってする気持ちと、そんなのお構いなしに溢れ出す仕事のタスクと、、oh....
これ、コロナの時期に在宅勤務×自宅保育していた皆さんってどうやって過ごしてたんだろう。
相当大変な日々だっただろうなと思います。
自分を整えた方法
で、そんなこんなでどうにか息子の昼寝まで漕ぎ着けた私。
その後(いつもだと3時間寝るのに)1.5時間後には大号泣で起きてきましたが😂、
少しだけメンタルを戻したのでそのポイントを書いておきます。
①家事は最小限だけにした
②自分の昼ごはんを温め直した
③手帳に気持ちを書き殴った
④(見れたの一瞬だったけど)ドラマでキュンした
山Pのブザービート♡
今日の敗因と対策
そして今日の乱れた感情の振り返り。
⑴もともと月曜の看護休が1番辛い
a)基本土日ワンオペなので、3日連続が辛い
b)基本月曜は打ち合わせが4つ入っている
→月曜の看護に対応するメンタルづくり
打ち合わせの分散
⑵金曜に突発案件で1.5時間消費してしまったのもあり、今日はそもそもギリギリの業務だった
→突発案件は後輩からの悩み相談。
今までは時間を気にせず向き合っていたが、
会話でうまく時間をコントロールする術を
身につけよう
⑶ご機嫌リストを使う余裕もなかった
→まともな昼ご飯も食べれずで
とても悲しい気持ちになった。
看護が決まった瞬間にUber予約する。
(その後夕方にハーゲンダッツ買った♡)
まとめ
今日はまとめることもないのですが涙、
こうして言語化できただけで楽になりました。
何が大変か、どうすれば次良くなるか。
とりあえず今日の私、頑張ったよ!