![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109658723/rectangle_large_type_2_e5b6756ee00ce951a806236444336eb1.jpeg?width=1200)
#20キラパこぼれ話~セーラームーンがセーラー服なの文句ある?~
こんにちは、ゆきこです。
6月29日、キラキラごきげんパーティー最新回が更新されました。
#20 【美少女アニメの嗜み方★】キラパ的ゆるエンタメ論
Spotify◆https://open.spotify.com/episode/69YPDbR6QSlZlKXT2qLS6j?si=&nd=1
Apple podcast◆ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%81%94%E3%81%8D%E3%81%92%E3%82%93%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC/id1654319119?i=1000618722625
収録をして、思ったことについてです。
私は設定がつくりこまれている作品が好きです。
小さい頃、家にあった宮崎駿の『雑想ノート』にビッチリ書き込まれた設定画とか、かいけつゾロリの巨大マシーンの図解などが大好きで、隅から隅までながめていました。キラパの『世界創造』はこの延長にあると思います。
そのため、私はアニメなどのキャラクターデザインも、「なぜそうなっているのか?」という必然性があるものが好きです。
…と思っていたのですが、ちーちゃんと話すにあたってよく考えてみて、そうでもないなと気づきました。
配信ではジョジョのキャラデザに触れましたが、子供の頃から大好きなセーラームーンも、セーラー戦士たちがセーラー服である必然性はないと言っていいと思います。
でもセーラームーンはかわいくて大好きです。グッズ見ると今でも買っちゃう。
自分では「設定が~必然性が~」と小難しいことを追及しているつもりでしたが、けっこう「カワイイ/カッコいいからエエんじゃい!」というところのほうが大きいな、と気づかされました。
配信では「フィクションの許容度に幅がある」というところに落ち着きましたが、もう一つ、「自分が常にひとつの確固とした理屈で動いてる」なんて思わないほうがいい、ということも思いました。
人はけっこうスキとかキライとか、直感で感じて、そのあとに理屈をつけることもあるし、その直感を信じたほうがいいこともあるよな、と思います。ジョジョはカッコいいからカッコいいし、セーラームーンはカワイイからカワイイんです。その感覚も大事だよな、と収録を終えて思いました。
配信もぜひ聞いてみてください!
ゆきことちはるが楽しく遊ぶ音声配信番組『キラキラごきげんパーティー』
隔週木曜日17:00 Spotify・Apple Podcastで配信中!
Spotify◆https://open.spotify.com/show/3ZuzYecEFSyhygYA3UMCjB?si
Apple Podcast◆ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%81%94%E3%81%8D%E3%81%92%E3%82%93%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC/id1654319119