講座受講での気づき


ども。キラナやで。

魅力覚醒講座20期生となったキラナ。
リアルな感情、変化、を綴るブログへようこそ。

講座アウトプットがまじ、追いつかん!
けど、地道にやるっきゃない。

そんな本日は、
講座受講していて、
個人的に、ここポイント!!!

って思う、あさぎさん語録を
いくつかまとめていってみるで。

人生豊かにしたい人は必見!!!

人生豊かにしたいのなら、
人生豊かに生きている人の
あり方、考え方を徹底的に
自分にインストールするのが近道!!!


話し合いではなく、◯◯◯◯◯をしよう!

あさぎストなら、簡単な質問♪
いつも、あさぎさんが言ってるこの言葉。

あさギストではない方、
答え、わかるかなぁ?

答えはね、
「聞き合い」をしよう

話し合いって聞くと、
「自分の思ってること話さなあかん」
って思わへん?

「聞き合い」って聞くと、
「聞くこと」にフォーカスが当たる。

・会話する
・コミュニケーションをとる
って一見、
やってることは一緒なんだけど、

お互いの姿勢が変わる。

話し合いをする」と、
 
「私はこう思うって伝えるんやけど、
 なんで、相手がわかってくれへんの???」
「だから、相手がこうしてくれないとイヤだ」
と、自己主張が激しくなる上に、
どちらかというと、
相手を説き伏せたくなる感じになっていく。

聞き合いをする」ってなると、
「私はこう思ってるんだけど、あなたはどう思う???

と、相手の思っていることを聞く姿勢になる。

この違い、衝撃を受けた。

聞き合いを意識すると、
例えば、一言で発言している言葉の中にある、
相手の想いを知ろうとするようになる。

日本語って、意外と難しい。
というか、奥深い。

熟語、があるけれど、
それを使う人によって、
聞く人によって、
その言葉の裏にある想いは、
実はバラバラ。

ここを意識して、人と会話すると、
相手の想いを知ることで
相手に対するイメージとか、
ああ、言葉ではああやっていってたけど、
こんな風に考えていたんだ!!!
って新たな気づきがあったりする。

パートナーシップにおいて、
私はまだ実践していない・・・・・

実践していないってことは、
「知らない」と同じこと汗汗

ここを実践したら、
また、どんな気づき・変化があったかを
投稿したいと思う。

先日、聞き合いを試みてみたけど、
即撃沈。
不満に思うことは?と聞いたところ、
相手からは、「何もない」と言われてしまった。

「はあ?!不満ないわけないやろー!!!」
ってなったけど。

おそらく、私の圧が強すぎて、
相手が、
自分の思っていることを言いたくなるような状態(環境)を、
私が作れていないからなんだろう、
と反省。

どうしたら、相手が思っていることを引き出せるのか。

今まで、まともにコミュニケーションをとらず、
かれこれ、17年もの月日を共にしてきてしまって、
お互いに、どうしたらいいのか模索中なんやと思ってる。

心の奥底で思っていることを出しあわないと、
本当の意味での、聞き合いにならんのとちゃうか、と。

私がもっと、
相手の想いを聞きたい、
と心底思って、聞き出すことをやってみたいと思う。

焦るのは逆転ホームランを狙うからw

あははーーーー
自己肯定感が低い人がハマりがち??

人が変わりたい、って
何かを学んだときに望みたくなるのが、
「一気に変わること」

まさに、
英会話を学んで、1日で体得!!!!
って奇跡を望んでいるってこと。

自分への期待値が高すぎる

小田桐あさぎさん

なるほどー!!!!!!となった。

いろんな学びをすればするほど、
人の失敗談を聞いて、

人の失敗談聞いたからには、
自分は同じ失敗しないようにしなければ
となっていたように思う。

だから、学べば学ぶほど、
自分の出来得る失敗の許容範囲が狭まって、
どんどん行動していかなくなるループにはまる。

そこちゃうねん!!!!!

ってな話なわけで。

誰かの失敗談を聞いたところで、
おんなじ失敗したらあかんのやなくて、

同じ失敗したとしても、
その失敗をした人が
今はうまくいってるんやったら、
自分もその人に近づいてる、
めっちゃ成長中なんや!!!!
って思ったらええんやわ。

自分が失敗しないために
人の失敗談を聞くんやなく。

自分がたとえ同じ失敗したとしても、
その失敗した人が、
うまくいく道を見つけてるんやから、
自分やってうまくいく過程を進んでる!!!

そう思えたら、
なんか、失敗しまくった方がええやん、
くらいに、
思えてくるんちゃうかな。

ああ、こうして気づくまでに
えらい時間かかってしまったけれど。

そんな時間をかけたことにも
きっと意味がある。
(意味付けをすればいいだけw)


ってなわけで、
なんだかんだで
15回の講座中、7回という、
ほぼ折り返し地点にいる今、
(なんて月日が経つのが早いのや!)

うちにとって印象的な語録、
お伝えしてみた!

アウトプット、1日1投稿、
これがまた全然できてへんのやけども、
毎日やれてないから、って
やらんままやと進まんからね。

うちにとっての一日って、
時間の流れが遅めなもんで笑

地球時間で言うと、2週間くらいで、
やっと一日、って感じかな苦笑

頭で考えるのではなく感じろ!

色々整理してから何か始めるんやなく、
まず始めちゃえ!ってな。

今日はこの辺で。
ほなまた次回!














いいなと思ったら応援しよう!