![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135891445/rectangle_large_type_2_15e55766095545482e2a375fad2cdeb5.png?width=1200)
「ひみつのアイプリ」&「アイプリバース」のゲーム内容解説まとめ
どうも、YouTubeでプリティーシリーズの動画をアップしてる者です。
今回は4/4(木)から稼働開始するアーケードゲーム「ひみつのアイプリ」と「アイプリバース」の2筐体に関して、僕がXにて発信していた情報をこちらにまとめていきたいと思います。
公式HPはこちら→ https://aipri.jp/
※4/5追記
4/4に実際にプレイした為それでわかった事を追記しました。
※4/30追記
細かい表記ブレ、誤解を生みそうな表現を訂正しました。
マイキャラボイスや遊び方についてまとめた動画を添付しました。
そもそもアイプリってどんなゲーム?
「ひみつのアイプリ」(以後作品総称をアイプリとします)は、女児向けアニメに連動する形でリリースされるプリティーシリーズ最新作のアーケードゲームです。前作は「ワッチャプリマジ!」であり、今回2つの筐体のうち「アイプリバース」の方はプリマジ筐体を流用した形となります(それに伴いプリマジは稼働終了)
ですので、アニメと同じライブが楽しめる新規層向け筐体が「ひみつのアイプリ」、シリーズファンやもっと凝った遊びを楽しみたいディープ層向け筐体が「アイプリバース」という立ち位置になります。この二つの筐体は連動しており、例えばアイプリバースで作ったマイキャラをひみつのアイプリに呼び出す事も可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711998664640-m3ieorXRmq.png?width=1200)
こちらの図が僕がアイプリの事がわからん!って人向けに作った物です。正直これでもかなり説明を省いているので、なんとなく二つの用途が異なるよという事だけわかってくだされば問題ありません。
一連の遊び方を解説動画としてまとめました!
前編:アイプリバース筐体でのマイキャラ作り
後編:ひみつのアイプリ筐体でマイキャラを呼び出す方法
「アイプリカード」とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1711999000454-FIxF6bnzni.png)
今回「ひみつのアイプリ」筐体から排出されるカードを「アイプリカード」と呼びます。これはプリパラ、プリチャン、プリマジのようにその場で印刷される物ではなく、予め出来上がったカードがゲーム開始時に出てくる形になります。なので初回プレイでまったく遊べないという事態は存在しません、ここがまず新規層に優しいなと感じました(従来の印刷型筐体だと最初は何のコーデも着られなかったりする)
ただ一つ勘違いしないで頂きたいのが、このアイプリカードはコーデカードではないという事です。
従来の筐体から排出される物はプリズムストーンにしろプリチケにしろプリマジカードにしろ、全てコーデチェンジに使う物でした。しかし今回このアイプリカードはあくまでアイプリを呼び出すカード(アイプリはアイドルプリンセスの略、つまりアニメキャラのこと)ですので、仮に上の画像のカードを使ったら遊ぶキャラは必ずひまりになりますし、コーデは絵柄の物ですし、遊べる曲も裏面の物になります。他のアニメキャラに着せたり、マイキャラに着せたりすることはできません(別の方法は一応ある)
ここがまず従来のゲームをやっていた人が戸惑うポイントかなと思いますが、100円でフルコーデで遊べますし、右も左もわからない子でも完成度の高いライブが楽しめるので僕はこれを好意的に捉えています。なにより100円で遊びが完結するのが子供向けをやる上でとても大事だと感じました。
さらにこのカードがリズムゲームの成績によって+100円で追加購入が出来るようになっています。
★1〜6 ごうかく 3枚
★7〜8 だいごうかく 4枚
★9〜10 バズごうかく 5枚
ただここで追加購入しても特にポイントがもらえる等の特典はありませんので、単純にもっとカードが欲しいって時に買うと良いと思います。ちなみにリズムゲームをせずにカードだけを買うモードはありません。
①アイプリカードの詳しい仕様
![](https://assets.st-note.com/img/1711999332034-74p8fHFesX.png?width=1200)
長ったらしいですが、アイプリカードの仕様をまとめた物が上記になります。簡単に言いますと、
ひみつのアイプリ筐体→その絵柄のキャラ&コーデで遊べる
アイプリバース筐体→その絵柄のキャラをフレンドとして呼べる
という事です。プリマジでいうフレンドカード、プリパラでいうトモチケ、プリチャンでいうフォロチケのような役割をします。ファンブックや雑誌、コスメ、グミ等の付録はほぼこのアイプリカードです。なので何度も言いますがこれを使ってマイキャラに着せ替えは出来ません。じゃあどうすればマイキャラにコーデチェンジ出来るんだよ!って方は裏面のQRのところにあるチャンスマークを見てみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1711999725966-D0wgehr2Cm.png)
こちらはまだ調査段階ではあるのですが、このマークが付いてるカードはアイプリバース筐体でプリフォトとしてゲット出来る可能性があります。つまりアイプリカード自体は着せ替えには使えないけど、このカードを使って別の着せ替え用カード排出は出来る可能性がある、ということです。
このアイプリひろばには常時4人のアイプリが居るので、そこで好きなキャラと遊んでコーデを排出する事が可能です。アイプリひろばは、1プレイで最大4回まで行けます(つまり1プレイ最大500円)
※アイプリひろばでは、2~4回目のみ毎回アイプリを2人入れ替える事が可能です、これにより排出を有利にすることが出来ます。
【4/30追記】
フレンドコードはひろばに居る間であれば何回でも読み込み直す事が可能です。この時もし広場に同一キャラが居た場合、そのキャラが着てたコーデを全く同じコーデを着た他ユーザーのマイキャラが登場します。
例:ポッピンハートバズリウムを着たひまりが居る状態で、ひまりのフレンドコードを読み込むと、新しいコーデを着たひまりと同時にポッピンハートバズリウムを着た別のマイキャラが登場する。
またチャンスマークがないフレンドコードを読み込んだ場合は、その弾のコーデからランダムで登場します。つまり5つ目の選択肢として利用できるので、チャンスマークがないから呼ぶ理由がない、という事はありません。むしろチャンスマーク付きだと必ずそのキャラが着てるコーデしか登場しないので、コーデが集まってきてる場合チャンスマークなしを読み込んだ方が得な場面も存在します。
さらに「DXデビューセット」に付いているミルフィーカードの背景のアイプリカード(パティシエ、ギンガムチェック)は、チャンスマークが付いてないですが排出可能なようです。これはデビューセットのみの仕様となっており、ミルフィーカードvol.1など他のプロモには適応されません。
②アイプリカード、プリフォト、ミルフィーカードの違い
まずは公式が提示してるアイプリカードとミルフィーカードの違いについてです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711999795950-18FCXogIz7.png?width=1200)
先ほど説明したようにアイプリカードは両筐体で違う役割をします、一方でミルフィーカード(玩具売り場で買える)は従来のトップス、ボトムス…に分かれたクリアカードになっているので、これを使ってアイプリバース側でマイキャラの着せ替えが楽しめます。また「コーデとうろく」という機能を使えばひみつのアイプリ筐体にマイキャラを呼び出す事が可能です。
【4/5追記】
コーデとうろくをしなくても1度でもアイプリバースで遊べば、ひみつのアイプリ筐体でマイキャラ呼び出しは可能でした!前回遊んだ見た目で出てきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1712000041894-qZn6AXnUEE.png?width=1200)
また僕が作成したプリフォトを含む、3つのカードの違いを表したのがこちらです。プリフォトはアイプリバース筐体で100円を入れてミニライブorパシャリングを遊んだ後にもう100円入れてルーレットを止めると印刷できるカードです。つまり遊ぶだけなら100円ですが、プリフォトを印刷するには+100円必要という事です(1プレイで行けるアイプリひろばは4回までなので、1プレイで印刷できるのは最大4枚まで)
※ただしプリフォトを4枚買った状態でないと行けない「ひみつダイアリー」というモードがあります、ここでは秘密の質問を聞かれるのですが、これを25回こなさないと手に入らないマイキャラパーツがある為、基本的には1プレイ500円でやってた方が得です。
プリフォトはミルフィーカード同様にひみつのアイプリ筐体では一切使う事が出来ません。あくまでアイプリバースでの着せ替えゲームに使うカードです。
「アイプリバース」におけるマイキャラ遊び
ここからはアイプリバースで作れるマイキャラに関する情報をまとめていきます。現状ひみつのアイプリ筐体のみで遊ぶ予定の方は読まなくても良い部分かもしれませんが、少しでもマイキャラ遊びに興味があるなら読んでおいて損はないかもです。
①顔と声は一度決めたら変えられない
これが今作最大の特徴で顔と声(とおそらく名前も)は一度決めるともう二度と変える事が出来ません、プリマジでは顔と声をいつでも変えられていたので、これは結構使用感が異なる部分だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1712000441480-VrEwh0M48E.png?width=1200)
顔(フェイスタイプ)はプリマジまであった6種に加え新規にロマンチックとミステリアスが追加され全8種となっております。これらは目が違うだけでなく、眉毛の上がり方や輪郭のシャープさ、口の開き具合などかなり細かく違います、筐体に行く前に大体どれにするか決めておく事をおすすめします。
ショート動画で確認したい方はこちら↓
声に関しては公式がマイキャラソング(マイキャラの声で歌ってくれる曲)の動画をアップしております、こちらもプリマジの頃と比べ「ゆうが」「かわいい」が追加され全6種となっております。これで声優さんや声の雰囲気を感じ取っておくと良いです。ちなみに喋り方も結構違う(まっすぐは~です口調、ゆうがは~ですわ口調等)のでそちらに関する動画も僕のチャンネルでアップしましたので気になる方はどうぞ!
②初期状態で使えるマイキャラパーツ
![](https://assets.st-note.com/img/1712000692412-FOwkNf1lSk.png?width=1200)
こちらが初期状態で使えるパーツです、ゲーム内でドリームというマイキャラの夢に応じたランクを上げていくとさらに増やす事が可能です、稼働したばかりなのでまだ少ないですが、今後どんどん増えていくと思います!
プリマジからアイプリへの引き継ぎについて(4/5追記)
①マイキャラの見た目は引き継げない
よく勘違いされていますがプリマジのマイキャラの見た目を引き継ぐことはできません。プリマジ筐体が稼働終了してしまう為、今後も実装する可能性はゼロに等しいと思います(プリマジのコーデカードが使えるようになる機能は今後実装予定です)※フレンドカード機能が追加されるのが6月予定でプリマジのコーデお引越し機能実装時期はまだ不明
プリマジ→アイプリの引き継ぎキャンペーンは、あくまでプロフカードを持っていたら限定コーデや限定ドリームが解禁するというだけなので、マイキャラの要素が何か引き継がれるということはありません。
②引き継ぎの手順
まずは「アイプリバース」筐体で1プレイ遊んでマイキャラデータを作りましょう、これをしないとそもそも引き継ぎの動作が出来ません(引き継ぎという名前なのに初回プレイで出来ないの罠では?とは思います)
そして2回目のプレイの時に【プリマジからひきつぎ】をタッチし、その後画面の操作に従ってプリマジのプロフカード、アイプリのマイキャラのセーブカードをスキャンしてください。これで引き継ぎが完了し限定ドリーム「マナマナみゃむ」が解禁します。
ここで一つ注意ですが一つのプロフカードで一回しか引き継ぎが出来ないなんてことはないです。1枚のプロフカードで何回でも引き継ぎが可能です(ここが周知されてなかったので、マイキャラの人数分キャッチコピー取った人もいそう…)
そして上記の引き継ぎが終わった後にマイキャラルームにログインし、そこのメッセージ欄を観ると引き継ぎ特典の「プリマジチェックヘブンズホワイト」のプレゼントコードが届きます。これを今度またアイプリバース筐体の最初の画面「プレゼントコードをつかう」をタッチして読み込むとそこでお買い物が出来ます(400円必要)この時に出てくる絵柄は前回遊んだマイキャラの見た目になるようです!
以上の仕様があるので、プリマジチェックヘブンズホワイトを自力で出すには最短でも3回目のプレイになります(事前にプレゼントコードを誰かに教えてもらっていたら初回プレイから可能)
この仕様があるので、僕はアイプリバースの初回プレイにはミルフィーカードの購入をオススメしています(これ以外にアイプリバースで最初に着せられるコーデカードがプロモに存在しないため)
こちらも動画にまとめました!
最後に
【4/30追記】
稼働前に予想してた事は大体合っていたのですが、アイプリひろばでのアイプリ入れ替え周りや、フレンドカード実装期間については勘違いがあり、誤情報を載せてしまい申し訳ありませんでした💦本記事にて訂正させて頂きます。
宣伝にはなりますが、僕のYouTubeではアイプリの動画をほぼ週1ペースで投稿しています!
また何か情報等あれば随時発信していきますので、一緒に楽しいアイプリライフを楽しみましょう!✨