0歳児とワンオペ新幹線レポ🚅

娘が0歳3ヶ月の時に急遽私1人➕娘で初めて新幹線に往復乗ることになりました。その際にXでの情報が参考になり次回の乗車時にも今回経験したことを忘れないように&ワンオペママさまたちの新幹線の乗車時の参考になればと思いまとめてみました☺️

《行き》
•12月初旬の火曜日
•姫路⇨東京(新幹線のぞみ 東京行)※乗り換えなし
•正午発
•乗車時間 約3時間

《帰り》
•12月中旬の火曜日
•東京⇨姫路(新幹線のぞみ 広島行)※乗り換えなし
•11時頃発
•乗車時間 約3時間

事前準備

①予約
EXのアプリ

から予約しました。
座席も自由に選べて、もし当日に予約した新幹線に乗れない時はアプリ内で予約変更ができるみたいです。
授乳時間•おむつ替えの時間などに合わせて取ることができるので安心ですね。

今回の座席は行き帰り、11号車の三列シートのCを取りました。11号車と12号車の間には授乳時に使える多目的室があるため、11号車を予約しました。
窓側の座席が個人的には好きですが、何度も出入りする可能性があった為、通路側の方の邪魔になりそうだったのでCを取りました。
(余談ですが東京方面に向かう際は進行方向左側に富士山が綺麗に見えました)

事前にSuicaなどのICカードを指定しておくと、改札でスマホでタッチしてスムーズに入れます。

②事前に集荷予約と配送
今回、1週間ほど東京に滞在する予定だったので荷物を事前に東京の家に配送しました。
ヤマトのアプリ

を利用し、自宅に集荷に来てもらいました。
今回初めて利用しましたが、3泊4日サイズのスーツケースを2000円ほどで送ることができ、昼過ぎごろに集荷にきて翌日の夕方には東京の家に届きました。
子供を連れて重いスーツケースを引きながら長距離移動となると中々大変なので送って良かったです。

③持ち物準備
事前に配送するものをスーツケースに
当日持って行くものをボストンバッグに入れました。
《スーツケース》
•娘の服と肌着と靴下とガーゼ
•自分の服
•おしりふき
•オムツゴミ袋
•娘のタオルケット
•娘のバスタオル
•娘の保湿剤
•自分のスキンケア
•娘のシャンプーとボディーソープ
•娘の爪切りとくし
•娘の洗濯用洗剤
•お土産
•哺乳瓶洗浄トラベルセットと除菌袋(メデラのクイッククリーン)
など

《ボストンバッグ》
•娘予備の服と肌着
•自分のメイク道具
•哺乳瓶3本
•ミルクキューブ3本
•水筒(お湯)
•いろはす
•液体ミルク1本
•充電器
•母子手帳ケース
•オムツ7枚、おしりふき、ゴミ袋
•ガーゼ
•おしゃぶり
•スタイ
•おにぎり一個
•おくるみ

《小さなショルダーバッグ》
•スマホ
•財布
•鍵
•飴
•ガーゼ
など


④おむつとミルクはAmazonで注文しておいて東京の家に配送しました

当日の流れ

①新幹線乗車まで

行きは私の親に駅まで車で送ってもらいましたが、最寄駅に1時間前に到着し、車の中でオムツ替え&授乳をして吐き戻しの可能性があったため、しばらく経ってから抱っこ紐で改札に向かいました。今回、ベビーカーは荷物になるので抱っこ紐のみで乗車しました。

帰りも東京駅に1時間ほど前に到着し、ベビー休憩室でおむつ替え&授乳をしてしばらくしてから改札に向かいました。
東京駅のベビー休憩室は、改札内の新幹線中央乗り換え口を出て直進したところにあるエスカレーターを降りてすぐのところにありました。
休憩室内には給湯器やシンク、授乳室がカーテンで仕切って2部屋、おむつ替え台が3台あり私が入った時には1組だけ使用していました。

ベビー休憩室は無い駅もあるので事前に調べておくといいと思います!

②乗車
席に着いたら行き帰り共に私の座席列のAとBの席は空席で途中駅からいらっしゃったこともあり落ち着いて過ごす準備をすることができました。何かあってもすぐ移動できるように抱っこ紐は腰ベルトだけ付けて、娘をおくるみに包んで抱っこして過ごしました。新幹線の揺れが心地良かったのかスッと寝てくれました。ただ、起こさないようにするためにも飲食や自分のお手洗いに行くことができなかった為、乗車前にしっかり食べてお手洗いに寄っておくと良いと思います。
行き帰り共に閑散期の平日の昼頃発ということもあり比較的空いていました。同じ車両でお子様連れの方はお見かけしなかったです。


③到着1時間前
全ての荷物を持ち11号車のお手洗いでオムツを変え、近くの多目的室に行きました。多目的室のドアに貼ってあるQRコードを読み取ると、サイトが開き乗務員にメッセージが送れるようになります。

行きは、待ち人数も0で「授乳したい」という項目を選ぶと乗務員が3分ほどで来てくれました。
中に入ると椅子がありベッドにもなり広々と使えます。
混合だったので母乳とミルクをあげて、吐き戻し防止のためしばらく時間を置いて抱っこ紐をつけて降りる準備をして退室しました。退室時も退室する旨をメッセージで伝えて退室し、座席には戻らずデッキで降りるまで過ごしました。

帰りも行きと同様、メッセージを送るとすぐ乗務員が来てくれましたが、車椅子の方が終始利用されていた為多目的室を利用できませんでした。その代わりに空いていた鍵がかかる狭い部屋に案内されてそちらで授乳を済ませ降りる準備をして退室しました。退室する時は口頭で乗務員に伝えて後はデッキで過ごしました。


最後に…

今回初めてワンオペで乗車しましたが、Xでの先輩ママさまたちの経験談のおかげで事前準備もできて計画通りに快適に過ごすことができました。(それでも腰が痛いし、疲れましたが…🫠)
娘の月齢が上がるとまた今回とは全く違う過ごし方になるんだろうなと…
こうしたら快適に過ごせたなどのエピソードやアドバイスなどあれば気軽に教えてもらえると嬉しいです。

これから年末年始に入りますので、お子様を連れて帰省されるママさま、道中お気をつけて。そして、良い帰省&年末年始になりますように。


最後まで読んで頂きありがとうございました。













いいなと思ったら応援しよう!