【ルームツアー】キッチン
できるだけ自炊するように心がけています。
ただし、私はズボラで料理が得意なわけではありません。
とにかくキッチンは使いやすさ重視で、すっきりさせることを意識しています。
特に需要はないと思いますが、今回はキッチンをご紹介させていただきます。
30代ズボラ男、賃貸一人暮らしです。
まずは全景をご覧ください。
無駄に大きい冷蔵庫を使っています。
できる限り物を出さないようにしたいと思っています。
食器乾燥機、まな板などをキッチンに置いています。
電子レンジは持っていません。
おそらく、この辺りにラックを置いて、電子レンジや炊飯器を置くのだと思います。
すっきりさせる為、ラックなどは置かず、無印のゴミ箱のみ置いています。
無印良品の物をけっこう使っています。
大きなボトルには、市販の詰め替え用の洗剤を入れています。
白い陶器のボトルも無印です。
こちらにはハンドソープを入れています。
黄色いスポンジは3Mの物だったと思います。
鉄フライパン用と、通常の洗い物用で分けて使っています。
コンロ下には鉄フライパン、鉄鍋、片手鍋、調味料を収納しています。
フライパンや鍋をすぐコンロで使えるよう、導線を考えました。
調味料をコンロ下に置いているのも、コンロで調理中のフライパンや鍋への導線を考えてのことです。
水筒や包丁、大根おろし器、ボウル、お玉などを置いています。
真上で包丁を使って調理する為、ここに包丁を置いています。
炊飯器はご飯を炊く時に出します。
使い終わったら、ここに戻します。
初めは面倒でしたが、もう慣れました。
鉄瓶、プロテイン、プロテインシェーカー、キッチンペーパーなど置いています。
左側の収納は上からカップスープ、真ん中はゴミ袋、一番下に掃除用のスポンジなど入れています。
カトラリーは仕切りで細かく分け、収納する場所を決めています。
最後に
こうやって見てみると、一人暮らしの割にキッチンの収納には物が多いと感じました。
もう少し厳選できる気がします。
すっきりしたキッチンにしておくと、パッと料理に取り掛かれるので、片付けには気を遣っています。
キッチンの使い勝手を考えて、収納の導線にも気を配るのはおすすめです。
ご覧いただきありがとうございました。