安心お宿さんを攻略した4日間
![](https://assets.st-note.com/img/1735727217-XEqLh4nyApuazSfl9CFRdM35.jpg?width=1200)
1年と2か月前。以下「安心お宿」さんの宿泊レポを投稿しました。
その時の感想は
「最高のカプセルホテル(に違いない)がリピートはしない」
しかし、今回はその「安心お宿」さんに4泊…
では、なぜ今回4日間も泊まってきたのか?その時の理由を以下に書き記したいと思います
泊まった理由
泊まった理由。それは年末でホテルが高い中、他に比べて大分値段が安かったからです…
急に出落ち感が漂うレポートとなってしまいましたが、今回伝えたいのはその部分ではありません。前回泊まって感じたのは、カプセルの部分を抜かすと言う事なしの素晴らしいホテルだという事。
では、そのデメリットを攻略できれば何度でも訪れたくなるスポットとなり得るのではないのか?その検証の為、今回は最初に対策を考えた上で、4日間の宿泊に臨みました。
そして、最初に対策の結果を言うと『大成功』でした。
今回はその大成功した攻略法をレポとしてまとめましたので、もし、「安心お宿」さんが初めての方、または一度利用してリピートは無いと感じた方がおりましたら、是非ご参考にして頂けると嬉しいです。
攻略
前回、問題点としてあげたのは以下の4つ。
そのため、この4つの問題を攻略していきます。
狭い
音が気になる
施錠ができない
アラームを掛けづらい
攻略①(スケジュール編)
![](https://assets.st-note.com/img/1735728647-2TNfBLAxSiQ5HOyI8PMmWYtJ.png?width=1200)
上記の問題について、なぜそのデメリットが問題と感じたのかを考えた時に、まず旅行スケジュールに問題があることに気が付きました。
今回、「安心お宿」さんに泊まるにあたって、以下の2点を主軸にスケジュールをこれまでの旅行計画から大きく見直しました。
朝起きる時間を遅く設定する
ホテルに居る時間を短く設定する
カプセルホテルの問題点とスケジュールがどう関わってくるのか、これから解説していきます。
▼朝起きる時間を遅く設定する
![](https://assets.st-note.com/img/1735731739-7hyfgkwozDnJuTcaRZN8tOQj.png?width=1200)
これまでの自分は5時に朝風呂に入り、できる限り素早く行動してたくさんの場所に行って旅を楽しみたいという気持ちから、早朝から予定を詰めたスケジュールを組んでいたのですが、そのスケジュールには問題が…
『早朝アラームが必須』
この問題を解決するため、今回は全て予定をお昼以降に入れることにより、アラームを使って起きる必要を無くしました。これで問題点『アラームを掛けづらい』が解決できました。そして、この問題を解決することでもう一つの問題『音が気になる』を合わせて解決することができます。
その方法とは
『耳栓をつける』です!
実は「安心お宿』さんはカプセルの中に必ず「耳栓」が用意されているのですが、以前は早朝の予定に対応するために音を遮断するのが難しい状況だったため、耳栓を使うことが出来ず、周りの音に悩まされていました。
しかし、今回は目が覚めるまで寝続けて問題ないというスケジュールを組んだ事によって、耳栓を使うことが可能となり、いざ使ってみるとその効果は抜群!
「いびき」や「歯ぎしり」が全く気にならなくなりました✨️(朝に耳栓を取ってみると、(こんなにうるさかったのか…)と思うほど)
▼ホテルに居る時間を短く設定する
![](https://assets.st-note.com/img/1735731788-wWyt0l19XevmM8FaqGzpbLSH.png)
次に『狭い』
これに関してはカプセルルームに居る時間を短くするしかないと考えました。具体的に言うと、「寝る時、もしくは寝っ転がってスマホをいじる」以外のタイミングではカプセルルームに入らないというスケジュールで動きました。
基本的には外を歩き回ったりカフェに居たり、外の簡易温泉施設で過ごしたり、「安心お宿」さんのラウンジで過ごしたりといった感じです。それで疲れた時は、カプセルルームでちょっとゴロゴロ。
そんな感じでカプセルルームに居る時間を極力減らしたところ、狭さはあまり気になりませんでした。
攻略②(カプセルルームを信じる編)
![](https://assets.st-note.com/img/1735732066-U65uy4soEm0PMtDRGlTWr3Sw.png?width=1200)
最後の問題点は…
施錠ができない
こちらにより、以前はロッカールームを利用することによって、エレベーターの移動が増えて非常に面倒な想いをしましたが…
『カプセルルームを信じることにしました』
これは、どういう事かと言うと、カプセルルームのセキュリティをある程度信頼し、ロッカールームではなく、荷物をカプセルルームに放り込んで外出をする事にしたということです。
というのも、カプセルルームに入るためには鍵が必要であり、階によって鍵が変わるため、そこまで慎重にならなくても良いのでは?と感じたからです。
周りを見てみると、どうやら同じように荷物をカプセルルーム内に放置して、シャッターだけ閉めて出かけてる人がかなり多く居ました。
もちろん貴重品は持って出歩く必要はありますが、この方法を使うことによって、ほぼホテルの個室と同じようにカプセルルームを利用することができました。
結論
結果として先に書いた通り今回の『安心お宿』さんは大成功で、4日間泊まっても全く不便さやデメリットを感じませんでした!(正直カプセルの空間に慣れたのもあると思います^^;)
カプセルホテル常連の方には当然と思われる内容だったかもしれませんが、もし、この方法を試してみたい。試した事で安く気持ちよくカプセルホテルに泊まることが出来たという方がおりましたら、とても嬉しいです。