TENET/テネットを観た 〜回文としての巡る運命の話・折り返しのN〜
※中盤からネタバレが含まれています。ネタバレのところはこれからネタバレと書きます。
TENET/テネットを観た。
事前情報は賛多めの賛否両論だったけど、クリストファー・ノーラン監督の映画が好きだし、とりあえずノーランっぽさを味わえそうだからいいかと思って観に行った。
完全にノーランで最高だった。
あらすじは、任務に失敗し自決を試みたCIAの男が、その勇敢さを買われ、謎の組織へ導かれる。
組織の目的は第三次世界とそのきっかけとなる惨劇を止めること。
敵は時間を逆行する手段や、時間軸を逆行する武器を用いて、未来から現在に介入しようとしているという。
主人公はたくさんの謎を抱えつつ、世界の終わりを防ぐために、陰謀を止める任務に就く。だいたいこんな風。
ノーランが撮ったSF版007という感じで、確かに難解だし一回ではわかりにくいところもあるけれど、事前説明の後はスパイ映画らしいアクションを拘った映像で観せてくれて、考える部分と考えるな感じろという部分がしっかり分かれているから、思っていたほど話を追うのは難しくない。
この映画のギミックはタイムトラベルと違って逆行。
ざっくり言うと、歩いて一時間かかる場所にジェット機で一瞬で行けるトラベルと違って、一時間後ろ向きに歩いて辿り着くようなもの。
未来からの銃弾や未来の自分の辺りで、円城塔さんのSelf-Reference ENGINEを思い出した。
・物理的にそういう状況を起こしてるから、パラドックスで過去を簡単に変えられないよ。
・起こったことは起こっちゃうものだと注意しながら割り切ってね。
・時間が順行なら赤、逆行なら青で画面で示しておくからね。
辺りを覚えておけば大丈夫。
タイムトラベルとは違って確定事項になってしまうし、逆行すればするだけ時間がかかってしまうから、壊れたものは壊れなかったことにできないし、死んだひとは生き返らない。
人間ドラマが雑という感想も見かけたけれど、前作ダンケルクと同じで、どんどん進むストーリーの中をしっかり拾おうと思えばちゃんと拾える。
任務のために死のうとする個のない軍人だったが、ヒーローにも黒幕にもなれる力を知って、少しずつ変わっていく主人公。
それを支えるニールの真意。
妻として母として武器商人に関わった者として、いろんなものに縛られて耐えるだけの女だったところから未来を変える力を知るキャット。
決められた運命に抗って、いい未来を作りたい人間たちの感情や生き方がしっかり描かれていると思った。
ノーラン監督の作品は最初の方のメメント、ダークナイト、インセプションと「途方も無い現実で苦しむくらいなら、信じたい虚構を現実だと思っていい」という展開が多かったと思う。
でも、ダークナイト・ライジングで張りぼての平和の限界を知って、インターステラーで人類滅亡の未来というタイムリミット、ダンケルクで歴史の一幕という、それぞれ逃れようのない時間を生きるひとたちを描いた。
TENETは未来と過去、時間という今までの全部に挟み撃ちされる物語になっていて、その応酬のように過去作品を思い出すシーンもあったのが嬉しかった。
ここから少しネタバレ↓
この映画では未来と過去の挟撃がキーワードとして使われる。
TENETというタイトル自体がNを主軸にした回文になっている。
元ネタはたぶんSator Arepo Tenet Opera Rotas(農夫のアレポ氏は馬鋤きを曳いて仕事をする)という5×5マスのどこから読んでも読めるラテン語の回文だ。
武器商人Sator、キャットを縛る贋作を描いた画家Arepo、Tenet、冒頭のキエフのOpera、美術品用金庫の会社Rotasと作中で全て単語が出てくる。
この映画自体もただの逆行じゃなく、回文のように巡る円環になっていた。
最後、主人公を救い続けたニールを雇ったのは未来の主人公自身だった。
ニールが言う「これが美しい友情の終わりだ」は映画カサブランカの台詞のオマージュだろう。
カサブランカの後は大戦が終わり世界が冷戦に傾いていくし、カサブランカ自体も冷戦の渦中の赤狩りなどのしがらみの中で撮られた映画だ。
その台詞を大戦を食い止めた後、始まりを終わりに言い換えて使う。
この映画は主人公の序章で、ニールの最終章でもあった。
ニールから主人公へのただの雇用関係じゃ済まない信頼を見ると、彼はキャットの息子マックスじゃないかなとも思える。
マックスの正式な名前はMaximilianで、逆から読めばnail。
さらに前述のSATOR式回文には、pater noster(我らが父)の一文が隠れてるという説がある。
SATOR=サトゥルヌスのように息子を含む未来の人類を食い潰す父セイターから、母と自分を救い、その後も守ってくれた、父代わりの主人公を今度はニールが助けようと思ったなら、身を呈して庇ったのもわかる。
その真意を知った主人公は最後、ヒーローから黒幕に転じて未来を作っていく。
TENETには劇という意味もある。
回文の起点のNはニールのNかもしれない。
過去と未来に挟まれた人間が、回文のように巡る運命の中で、今を生きながら円環を作っていく物語だと思った。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?