
旅するウサギさんたちと「Wild Goose」の製作キットを作ってみる -後編:機体づくり-
前回は「Wild Goose」のエンジンを旅するウサギさんたちと一緒に作りました。
今回は機体部分を組み立てて完成させます。
旅するウサギさんたち、ふぁいとー!
「「「「お~っ!」」」」
(`・ω・´)
ってことで、まずはシートからパーツを切り離します。
みんなでパーツを運ぶのお手伝い
(´▽`)
まずは胴体を裏っ返して「胴体下部材セットフレーム」を左右に取り付けます。
次は「胴体上部繋ぎ材」を胴体前方の裏面に取り付けていきまーす。
胴体の曲がる部分の表裏に水を引いて
指の腹などを使って曲げてクセをつけていきます。
※これ以降の工程でも曲げたりする際は、曲がって負担がかかりそうなところには水をつけながらやっていくと表面が割れにくいです。
万一、表面が割れてしまっても焦らず、その部分に接着剤を少量たらしてのばせばOK。
前後のずれがないように胴体の前方部分を左右で突き合わせるように繋ぎ材と接着します。
そしたら、胴体の後方に「垂直尾翼」と「水平尾翼」を差し込んで、ガイドピンを3か所通して位置決めして後端部分のみを接着します。
※できるだけガイドピンが「垂直尾翼」に対して垂直になるように。
ガイドピンを接着しないように注意です。
今回は押さえていてくれているグレーのウサギさんも接着しないように注意ですね。。。
次は「胴体下部材」を取り付けていきます。
後方から順番に接着剤を流し込んで固定、、を繰り返します。
そして、胴体の前方下部を突き合わせるように巻き込んで、下部材の前方に接着します。前後のずれがないように~。
前回作ったエンジンを機体に取り付けます。
みんなでチカラを合わせて、、ガッション!
お次は主翼を取り付けます。
まずは補強材を主翼に接着して
胴体に差し込みます。
グレーのウサギさんと茶色いウサギさん、ふぁいと~!
「「お~!」」
胴体の中心と主翼の中心の位置を調整して接着します。
機体のお尻に尾ソリをつけて
プロペラをつけたら
完成ーーーーーっ!!
旅するウサギさんたち、自分たちで作った飛行機に愛着がわいたようです
(*´▽`*)
完成したらカーテンなどに向けて飛ばしてみてください。
テンション上がります
∩(*´▽`*∩)
~○~ お し ま い ~○~
旅するウサギさんたちと
「Wild Goose」の製作キットを作ってみる
-前編:エンジンづくり- >>
Follow Us▽-----------------------------------------------------------------
公式HP「Kipera board倶楽部」:https://monometheus.com/kipera-board/
Kipera board倶楽部 Online Shop:https://kipera-board.shop-pro.jp/
公式 Facebook:@Kiperaboard
公式 Instagram:@kipera_board_club
YouTubeチャンネル:Kipera board倶楽部
----------------------------------------------------------------------------
☆Instagram「#my_kipera_board 」に投稿、<みんなのKipera board>を見てみよう!☆