「Kipera board」の曲げ方
「Kipera board」は木の素材だけど曲げられるという独特な特徴があるので、今回はその曲げ方についてお話しします。
Kipera boardは木目と反対方向になら、曲げて加工することができます。ある程度の急な曲げもOKです。
ただし、木目方向には曲げないようにしましょう!
薄い板なので曲らないこともないのですが、、、木目方向に強く曲げると、、、割れます。。。
ってことで、曲げて加工する際は木目と反対方向に~。
急な曲げをする場合は、水をつけて曲げましょう。
曲げたいところの表面に水をつけると、
水をつけた面の反対方向に曲がります。
※片面だけ水をつけて放置して乾くと反対方向に曲がります。
※曲がる方向を一定に保ちたい場合は、両面に水をつけてください。
水をつけただけでも曲りますが、思い通りの曲り方にしたい場合は、指でクセをつけていきます。
その際は、一番急な曲げをしたい場所に多めに水を引いて、そこから親指で水をのばしながらクセをつけていきましょう。
水をつけなおしたりして、Kipera boardに水分を含ませつつ、ぐぅい~ぐぅい~っと曲げながらクセをつけます。
ただし、1度水をつけて曲げてクセをつけても乾いて時間が経つと元に戻ろうとしますので、何回か繰り返してクセをつけてください。
「Kipera craft」の飛行機シリーズでも組み立てるときに機体を曲げて加工しますが、他のパーツと接着して固定するため、水をつけて~曲げて~クセをつけて~乾かして~をそれほど繰り返さなくても大丈夫です。
しかし、「タケトンボ 種ふわり」のように、
曲げた後に他のパーツに接着して固定しないようなものだと、何度か繰り返す必要があります。
私は「タケトンボ 種ふわり」を保管しておくとき、クセが保つように重しをのせていますね。。。
ぜひ皆様も、木の素材だけど曲げられるという独特な特徴を生かした造形をお楽しみくださいませ~。
Follow Us▽------------------------------------------------------------------------
公式HP「Kipera board倶楽部」:https://monometheus.com/kipera-board/
Kipera board倶楽部 Online Shop:https://kipera-board.shop-pro.jp/
公式 Facebook:@Kiperaboard
公式 Instagram:@kipera_board_club
------------------------------------------------------------------------------------
☆Instagram「#my_kipera_board」に投稿、<みんなのKipera board>を見てみよう!☆