
洗濯機が壊れる
U13
サッカーの13歳以下のカテゴリーではありません。度重なる洗濯機のエラー番号。13っていうのが縁起が悪い。それが何度も続く。その度に、脱水と濯ぎを繰り返し、洗濯時間は45分から60分になり、90分経っても終わっていない。
4人家族で毎日朝に洗濯をしているのに、45分が90分になったら会社に行けなくなってしまう。やむなく、朝に洗濯機は諦めてコインランドリーを使う事に。同時に5年保証を利用して修理依頼。
「早くてお伺いできるのは来週になります。」
まじか、1週間もコインランドリーか、一回300円とはいえ、7日で2100円、しかも、冬の朝に洗濯物を持って歩いていかないといけないなんて、こんなについていない事ってあるんだろうか。ただ、不幸中の幸い、徒歩1分でコインランドリーがあった事は唯一の救いでした。
なんとか1週間頑張って、修理に来た人はモーターがおかしいと、すぐにモーターを交換してくれました。これは、色んなとこで同じ修理をしているな、リコールなんじゃないかと疑いましたが、すぐに直してもらえるならよいかと黙って修理を見守りました。そして、1週間ぶりに快適に洗濯ができるようになりました。
これで終わらないのがこのお話。修理後2回洗濯したら水漏れが。床中水浸し、私は出勤中だったのですが、妻が家中のタオルを総動員で水を処理したそうで、それは大層憤っておりました。もちろん、修理先に妻が連絡し再修理。
「早くてお伺いできるは5日後になります。」
まじか、あの少し早起きして、12月の寒空の下、洗濯物を運ぶ日々がまた5日続くのか。ついていない。でも、4人家族の洗濯物を5日溜めるのは自殺行為、他に方法が無いので渋々コインランドリーへ通う日々がまた始まりました。
5日後、再修理、先の修理が原因の可能性が高いという事で、改めて謝罪に訪れるとのこと、この日も出勤しており妻が対応。菓子折りの一つでも持ってくるかと思いきや、家に問題が出ているようでしたら申し出て下さいとのこと、そこまでの事は起きておらず、謝罪を受け入れ帰ってもらったそうです。忸怩たる思いを胸にしまい込んでいたことは間違いありません。
なんともな対応ですが、洗濯機が治って改めて家で洗濯が出来る幸せを噛み締めています。
※洗濯機って「せんたっき」で変換できます。
いいなと思ったら応援しよう!
