![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46623015/rectangle_large_type_2_d80a275092a3365c30c3b0168df5c553.jpg?width=1200)
1分で分かる!家で簡単!コーヒーの淹れ方〜基本編〜
お家でコーヒーは飲むけど、美味しく作る方法なんて知らないんだよなー、
なんて思ってませんか?
私もそうだったのですが、調べてみると意外と簡単なんですよ!!
今日はそんな、お家でできるコーヒーの淹れ方について書いていきますよ!
お湯の温度
90℃前後のお湯を使う!
お湯の温度は90℃前後が一般的と言われています。
沸騰中のお湯をすぐかけるのはNG🙅♂️
ケトルで沸騰させたなら、別の容器に移し替えるくらいがちょうど良いです!
ペーパーフィルターのセット
下と横におる部分があるので、互い違いに折る。
下が裏側に折るなら、横は表側に折る。(引用元:フォトAC)
ドリッパーに隙間がないようにいれて、挽いたコーヒーを入れます。
この時、コーヒーの粉を少し叩いてならします。平らにするだけです!
ここからいよいよお湯を注ぎます!
【蒸らし】
粉の近くから
全体にお湯が行き渡るようにかける。
この時のお湯の量は粉と同じくらい。
その蒸らし時間は約30秒と言われている。
※この工程をすることで、粉の中に溜まっているガスが適度に放出されます。
すると、粉と粉の間に隙間が生まれ抽出しやすくなる。
この時に出たコーヒーも飲めますよ!
30秒経ったら蒸らし終了。ここから本格的に抽出開始!
抽出開始!!
まずは、中心に500円玉くらいの範囲で『の』の字を書くようにお湯をかける。↓こんな感じ(引用元:https://pixabay.com/ja/)
コーヒー豆に対して適切な量抽出できたら、
ドリッパーにお湯が残っていても途中で取り除きます。
以上で抽出終了です!!
お湯を高い位置でそそいでしまうと
コーヒーの粉の層が崩れて味に雑味が出てしまうので、近くからお花に水をあげるイメージで🌷また、お湯の温度を90℃以上で抽出したり、
お湯を最後までそそぎきってしまうと
コーヒーのアクまで抽出されるので注意しよう‼️
参考
今回参考にさせていただいたのは、ジャパンテンダースクールさん!
今回紹介したのは、基本なので一般的に言われているコーヒーの美味しい淹れ方です。
最後までお湯を抽出してはいけないと言う事には驚きでしたねw
しらなかったら絶対やってました(^^;
プロになると、もっと細かい手法があります。まずはご家庭の味として参考にしていただければ幸いです!
最後まで見ていただき、ありがとうございました!!