![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47118416/rectangle_large_type_2_69e3bcddbfd8bb9a3951c8a25e77b806.png?width=1200)
カフェ店員になった話
ハイサイ🌺きんゆーです!
カフェ紹介をしてきた僕がついに、カフェ店員になりましたw
僕は以前、カフェ店長候補だったのですが、辞職したと言う過去があります。
経歴でいうとこんな感じ。
カフェ店長候補→コロナで辞職→インスタでカフェ紹介→カフェ店員(今ここ)
そんな僕がどういう経緯でカフェ店員になったのか、
これから僕がど言う発信をするのかと言う話をしていこうと思います。
カフェ店員になった経緯
それは、カフェ紹介をしていた。
ということです。
え?って思いました?w
カフェ紹介をしていると、店員さんや店長さんとお話しすることが増えます!
そうしていくうちに仲良くなる事も少なくありません。
そういう積み重ねがきっかけでお声かけしてもらう事が何度かあります。
それに加え、僕はカフェ巡りコミュニティーの代表も務めています!
そういった強みをインスタグラムで発信していたからこそ、お声かけして頂だけたのだと思います。
おかげで今は、毎日カフェづくしの生活を送っています!
なぜカフェ店員?
カフェを開きたいと思っている僕が、なぜまたカフェ店員の道を選んだのかと言う点ですが、
決め手は3つ。
1つ目、イベントを自由にやってもいい。
これが自分の成長につながると思ったんです。
他のカフェならそういった自由はほぼないですよね。
自分のお店を開いた時、イベントを開催する力は重要だと思います。
2つ目、このコロナ禍で数字の管理をもっと勉強したい。
経営者になるのなら、財務的な知識は必須だと思っています。
ただ、僕はこの能力と経験においてまだまだだと思っているのでこれから勉強していきたいですね!
3つ目、自分の実力を試したい。
前職を辞めてから、僕はインスタグラムでカフェ紹介をはじめました。
カフェ紹介をしていくうちに、SNSマーケティングとカフェ業態のノウハウを身につけました。
その知識がどこまで通用するのか、僕自身も試したいと言う気持ちが強かったんです。
もちろんやるからには全力でやります。
コロナで飲食店って大丈夫なん?と言う意見もあると思いますが、
実はもう、最先端の東京では客足が回復してきている場所があるそうです。
それと、カフェの営業時間には夜間営業のお店ほど大きな影響はないので
まだ大丈夫だと思っています。
※心配がないと言えば嘘になりますが(^^;
もちろん、リスクは必ずあると思っています。
リスクの分散として、noteもそうですが
マーケティングやライティングの仕事を副業としてやっていこうと思っているところです。
いつまでカフェ店員として働く?
具体的な期間は決めていませんが、
カフェを開くまでor副業でFIREして財務管理もできるようになったらと言うところですw
(FIRE:経済的に自立して仕事をやめられる状態になること)
これからの発信スタイル
これまでは『元カフェ店長候補のカフェ紹介』と言うコンセプトで発信してきましたが、
『カフェ店員が発信するオススメカフェ紹介』と言うコンセプトにシフトチェンジしていきたいと思います!!
そのほうが、権威性があるような気がするだけなんですが^_^;
僕は3月からカフェで働かせてもらっていますが、やっぱり楽しいです(^_^)
カフェづくしの毎日でも充実していて、勉強にもなるので良い機会をもらったなと感謝ですね✨
まとめ
これから自分の力を発揮しながら、スキルを磨いていきたいと思います!!
この記事はインスタグラムとTwitterでもシェアするので、そこから見にきてくださった方もいるかもしれませんね!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
この記事が面白いと思ったらスキとフォローをお願いします!!
インスタとTwitterのURLも貼っておくのでこちらもよろしくお願いします。
Instagram→kinyu.cafe
Twitter→what_kenyu0115