アラサーOLが10万を軍資金に全力で服に投資してみた〜判断軸編〜
タイトル長くなってしまいました…💦
シリーズの前回記事、
アラサーOLが10万を軍資金にして全力で服に投資してみた②ではどんなもの買おうかな🤔を書いてました。
今回はどういった判断で服を買っていくかについて書こうと思います。
判断軸は3つです。
①ときめきを第一にする
②どうやってお金作るか頭なの中で計算が走る
③どこに着ていくか、どういう風にに合わせるかのイメージがはっきりつく
といっても、普段洋服を買うときもこの軸で買っているので、今回初めての試みではないですが…
①ときめきを第一にする
世に言う、ビビビッ!とくるかという感じです。
まあこれが今流行ってるから着ておけばいっかとかいう考えは一切なし。
流行が合わなかったら絶対買わないし、逆にドンピシャだったらものすごく買います。
また、よーくよーくみて服を選ぶ前に、
さーっと店内を見て自分的にときめかなかったらもう店内見ないとかもよくやってます。
②どうやってお金作るか頭なの中で計算が走る
1000円とかならまだしも、服を買うって大きな話です。
そんな時に高いからやめようと思うものは、対してほしくないのかなと考えてます。
もし手元にお金がなかったとしても、
どうやってお金を作ろうかの計算式が頭の中で走ったらそれは本当に欲しいということだからなんとしても買うようにしています。(もちろん消費者金融にはお金を絶対に借りません!笑)
メルカリとかですね。。。
それでもどーしてもどーしても買えない場合は…
泣く泣く諦めます…😢
③どこに着ていくか、どういう風にに合わせるかのイメージがはっきりつく
意外に大事かなと思ってる軸です。
すっごくかわいいんだけど、どこいくの?出版記念パーティー??みたいな服を買っても結果着ていくとこがなかったりします。
(わたしは以前、会う人会う人に「今日パーティーとかいくの?w」と聞かれて恥ずかしい思いをしました)
あと、スカートはすごくかわいいんだけど、トップス合わせるものがないとか買ってもタンスの肥やしになるだけです。
合わせるものがないなら思い切ってトップスも買うかします。
もちろんキャミソールみたいにこの判断軸では判断できない必需品だってあるのですべてをこの軸で判断というのは難しいですが、
基本的にはこの軸で考えていきたいと思います。
次回か、次次回あたりに購入した服のお話ができればと思っています!
が、洋服をかっこよく撮る方法が分からずなやんでおります(><)
一眼レフは一応あるのですが、こうするといいよなアドバイスをコメントにいただければと思います!