男性の育休について思うこと(第1子の場合)
昨今話題になっている男性の育休について日々思ってること書いてみました。
ちなみに、うちは夫育休取ってません。というか夫育休とってほしくなかったです。その辺はのちほどお話ししたいです。(第2子はとってもらいたい、第1子のフォロー)
夫が必要なのではなく、必要なのは協力してくれる人
私の場合ですが、産前産後1ヶ月は姉の家でお世話になっていました。(実家は母が亡くなっている、かつ、目の不自由な祖母と父では役に立たないため)
なので旦那の世話+こどもの世話という事象が発生するんですよね。で、うちの夫は指示すれば動きますが、指示ないとあんまり自主的に動かないタイプ。
男性脳あるある、具体的に指示しないと動けない。(ふわっと指示したら、ぜんぜんできてない)
夫の面倒(指導)+こどもの面倒=絶望
夫が料理つくるの大好きとかであればいいんですけど、残念ですがうちはそうではない。
夫の面倒+こどもの面倒が重なる。ここで旦那がボーッと寝転がってるとかね、絶望しかないよね。自分で考えてうごけへんのかいと、産後半年ぐらいまでは結構ナーバスになりがちだから(ガルガル期)世の夫、気を付けろ。※第1子は特に、第2子の場合はこっちも余裕ができてくるわけでだが、上の子対応が大変そうだと思う(うちは第1子だけしかいないので)
アンガーマネージメントでいう怒りの原因は期待なのだが、姿があって存在を認識している存在に期待する
ここで旦那に怒りが湧くのは期待の感情があるからです。いないのであれば期待する存在がいないのでこっちはうまいことやるんですよ。ワンオペ風呂とかどうにかなるんです。
なにもしない、成長もしないの夫であれば、もう外でお金稼いできてくれ。
そして、夜は遅く帰ってきてくれ。(うちの夫は帰りがずっと遅かったので、そのへんは本当にありがたかった)休日とかマジでこっちの気持ちは地獄でしたけどね。
つまり、大事なのは戦力として使えないのであれば外でお金稼いできて欲しいのと後は家事ができない現状に対する理解力
ときどき、いますよね。育児してて家にずっといるなら掃除とご飯はちゃんとつくってよ、後お弁当も。アホかと。そんなもん無理じゃ。全然できるわけない。飯作ってくれるだけでもありがたいと思ってくれ。
※うちの旦那はそれだけは絶対言わなかったのですごいと思う。掃除できてなくても、選択できてなくても、ごはん食べてきてってっても「いいよー」と許してくれた。それがないとたぶんだめだったなぁ