
神無月に神様はいるのか❓
神無月ということばを聞いたことがありますか❓
10月は神様がいない❓
なんて言われることもありますね。

そんなわけで、10月は神様と関わりの深い月。
今日は
■10月に神様はいるのか❓
そして
■10月と神様の関わりってどんなことなのか❓
についてお伝えします。
神無月の由来
10月は、神無月(かんなづき)と呼ばれることがありますね。本来は旧暦なので、1ヶ月くらい後になります。
一方、島根県出雲地方では、神在月(かみありづき)と呼んでいます。全国から神様が縁結びの会議に集まってくるとも言われ、そのため、各地には神様がいなくなるという話があったりします。
ですが、神無月は、もともと「神の月」という意味で「神な月(かむなづき)」だったと言われています。
6月は水無月と呼ばれますが、それも同じで水の月という意味になります。そう考えると「神様はいなくなったりしない」のですね〜❗️
神の月と神様の行事
では、10月はなぜ「神の月」と言われるのでしょう❓それは、実りの秋に、神聖な五穀を収穫して、神様に奉納して感謝する大事な節目だったからとされています。
そんなわけで、10月には各地の神社でお祭りが行われることが多いのでしょう。わたしの氏神様は今宮神社というところで、毎年、10月半ばにお祭りがあります。朝から子供神輿、昼から大人神輿が神社から出発して町中をまわります。神社前で縁日も行われて一日中賑やかで、同心太鼓の音が夜まで響きます。ご祭神は「須佐之男命」ですから、すごく活気があります。

このようなことがら「神様はいつでもいる」とわたしは思っています。2年ほど前、桜井美帆先生の講座で学びを通じて知り合った人が、他府県の今宮神社の近くだとわかり驚いたことがあります。2人で「須佐之男命のご縁だよね〜」と話し合いました。そんなところに神様の存在を感じるわけです👍
そこから、おそらくこちらの講座に導かれてきたんだと思います。実際、わたしが関わる人は、須佐之男命が守護神の人が多かったりするんです。
神様とつながるには
とはいえ、これをたまたま読んだ人には半信半疑かもしれませんね❓

ほんとに神様っているのかしら❓
存在を感じてみたいなあ
なんで思ったりするのも普通だと思います。実は、それこそが神様とつなかるチャンスです✨神様とつなかると自分のことを深く知ることができるので、それだけでもすごいメリットです👍
まだまだここでは書ききれないメリットがあるので、気になった人はぜひこちらに登録してみてください✨
↓ ↓ ↓
金運&財運アップ金運の神様占い講座🔮公式LINE
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=604epufy
「これは❣️」と思える情報がもらえるでしょう〜✨ここで記事を目にしていること自体、神様に呼ばれているんだと思いますよ〜^ ^
★★・‥…―━━━―…‥・・‥…★★
食欲の秋より学びの秋、わたしも先日レアな神社巡りの体験をしました✨ そのことは、また別の機会にお伝えしますね♪