今日の英語表現:quintessentially

先日、ラジオビジネス英語で学んだ単語や表現ということで1記事投稿しましたが、単語や表現ごとに投稿しようと思いなおしました!
不定期になるとは思いますが、投稿していければと思います。

さて、今回は先日の投稿と少しかぶるのですが、ラジオビジネス英語のLesson38で出てきたquintessentiallyという単語を扱います。

意味

副詞:典型的な、典型的に

語源

スペル的にラテン語起源だろうと思ったので、語源を調べてみました。
古代から中世にかけて、宇宙は5つの要素(気、火、水、地、エーテル)からなると考えられていました。
その中でも、本質的で不可欠な要素であると考えられていた5つ目の要素(エーテル)を表す"quinta essentia”というラテン語から派生し、本質、真髄、典型、という意味となったようです。

(出典:小島義郎ほか著、英語語義語源辞典、三省堂)

ラジオビジネス英語の中では、quintessentially British pub「典型的なイギリスのパブ」という表現で出てきました。
個人的には、「典型的な」という表現を英語でどのように使用すればよいのかあまりわかっていなかったので、勉強になりました。

今後もこんな形で、気になった単語や表現があれば英語に限らず取り上げてみたいと思います!


いいなと思ったら応援しよう!