![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117369404/rectangle_large_type_2_e152c97852379b6eccbc0f69d4458d0a.jpeg?width=1200)
8/24 才能星の大切さと向き合い方、人体星図における「相剋」がもたらすもの
昨日の続きです。
陽占のアプローチで人物を捉える見方について説明している続きです。
基本を振り返りつつ、
多少、日頃、「疑問を感じやすい点」の説明を織り込みつつご説明しています。
昨日までのところでも、
極星が2つある場合はどうするのか?
最大剋星が2つある場合はどう考えるのか?
…ということを説明していますが、
こうした「応用的理解」は、その「応用のパターン」を認識しておくと、
考え方の奥行きが広がります。
さて、昨日は最大剋星まで説明いたしました。
最大剋星とは、人体星図の中で最も相剋に晒される星ですが、
最も磨かれることにより、
その人物にとっての「最大の才能=生きていくうえでの武器」となるのですが、
この「最大剋星=才能星」は、
あちこちから剋されて、そこに安住の場所を得ることが出来ないために、
その才能をもって世の中に出ていく=目立つことになるのでしたね。
そして、それを踏まえれば、
人体星図を見る際に、まず重要なのは、
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?