2024バレンタイン催事

どうも、期間限定チョコ妖怪です。
皆様はバレンタインをいかがお過ごしですか?

私は昔からとにかくチョコレートが大好きなので、社会人になってからはバレンタイン催事で自分用に色々買い込むなどしております。
バレンタインはチョコを爆買いしても許される季節ですからね!
答え ‪❌。いつでもチョコ爆買いは許されるため。

この手のチョコはシンプルに高いので味の違いが分からない人にあげるのはもったいない、チョコ好きが食べるべき!という信念の元、買ったものはほぼ誰かにあげることはなく私ひとりで食べています。その方が食べられるチョコレートとしても嬉しいと思いますし。

まあ、数年前から買ってるとはいえそれは少数。
2024年はかなり色々買いまくったので、自分向けの記録と何買うか迷ってるフォロワー向けの参考書的な形で、完全主観のレビュー的なものを作成しました。

せっかく書いたからどこかに公開したいとは思っていたものの、基本鍵垢に住んでて機会がなくずっと温め続けていたのですが、note始めたので記録ついでに当時のメモをほぼそのまま載せていきます。

ちなみにこの記事は2024年分なので、当然2025年もあります。
今日がバレンタインなので今年の参考に!というよりは記録でしかないですがこれから書く予定です。

なお、写真は撮ってフォロワー向けには載せていましたが身バレが嫌なので省きます。すみません。気になった方いらっしゃいましたらお手数ですが各自お調べいただけますと幸いです。
2025年の方にはサイトのリンク添付予定です。

※これから書くことは全て主観、そして美味しいのが前提で、味は好みの問題なのでクレームつけるのはお止め下さい。

▼ナカムラチョコレート

・ブラウニー

¥1,700(¥1,836)
ザックザクでナッツがゴロゴロ入って、いわゆるブラウニーのしっとり感は一切なし
でも味はちゃんとブラウニーだし、口の中に入れるとブラウニー食べた時のしっとり感というか重厚感みたいなものが出てきて初めての経験 比較的甘め
食感と味で脳バグるけどなんかめっちゃ美味い
弟にもついでにあげたけど「え何これ、ザクザクだけどブラウニー...何かわかんないけどめっちゃうま...」と言っていたし、ほんとにずっとこれなので理解する前に食べ切っちゃった 今回1番最初になくなったやつ
食べる時にバキバキ割りながら食べてくスタイルなので封を止める何かは必要かと思う
アイスとかにトッピングするの公式推奨だった
確かにバニラアイスとかに乗っけたら飛ぶよこれ

ちなみに後期ではバラ味?のチョコ試食もらえた
バラだ...になったけどちょいクセだったので買わず

▼ベルアメール京都別邸

・瑞穂のしずく お茶5コ

¥1,600(¥1,728)
毎年買うか迷ってたけどついに今年買ってしまった
パッケージからチョコまで全部本当に可愛い
箱の柄もお花で素敵なんだけど、ちゃんと硬いやつだし何より赤ね、素晴らしいよ(オタクは自担カラーを手にすると喜ぶ生き物)※櫻井担です
瑞穂のしずくシリーズは3種(フルーツ、日本酒、お茶) 私はフルーツっぽいチョコはそこまでなのと、日本酒は飲めないのでお茶一択
何日かに分けて食べてるからどのお茶がとかはあんまり覚えてないけど、チョコの種類とお茶の種類、どの掛け合わせも全部馴染んでて違和感とか全くなかった!どっちの良さもきちんと分かる味 美味かった
ちなみにゼリー状のお茶の部分は途中で噛み切るのちょっとムズいのでひと口で食べた方がいいと思うヨ

べルアメールのチョコはとにかく食べやすい
みんなが高いチョコと聞いてどんなものをイメージするのかは分からないけど、味音痴じゃなければ「お!高いチョコの味だ!」ってなるような味だと思う
ビターでもマイルドめでクセが少ないし、ミルクとかホワイトは結構甘めかも
値段もちょっとご褒美に🎶くらいならちょうどいいラインなので自分用かな 見た目の可愛らしさとかからしても女の人の方がこういうの好きそうだもん

▼ジャン=ミッシェル・モルトロー

毎年個包装の試食は貰ってたし、試食で「これはガチのやつだ...」となってたから知ってはいたんだけど、今まで高いから買わなかったのよね
でも友達が激推ししてたので今年ついに買った

・マリアージュ 6コ入

¥2,100(¥2,268)
全体的にビターめで酸味とかも強い
(お値段的にも)チョコ初心者向きではないと思うし、色々チョコ食べてきた人が辿り着く場所だなって思った ライト層はあんまりかも 玄人のチョコ
ここのチョコを買ったことで、他社のチョコとの食べ比べの意味を最大限理解した感じはある
チョコレートってこんなに味が違うんだ!世界広い!食べ比べ楽しい!!って気付いちゃった
チョコ妖怪に火がついたのはこれがきっかけかも
とりあえずブース近づいてチョコ見てると試食貰えると思うから、一旦食べてみて決めた方がいいかも

▼デジレー

毎年買ってる トリュフが有名
安いのに美味しい1500円以上チョコ買うとおまけのチョコが貰える ハッピーすぎ 大好き
試食絶対くれる、バレンタインの時期しか買えない、他のお店よりもかなりコスト抑え目、といった要素含めバレンタイン催事初心者には大変オススメ
但し土日とかはめっちゃ並ぶので、期間中でも早いうちの平日が狙い目です

・SOGO西武限定ショコラ 8コ入

¥1,800(¥1,980)
去年も買ってるやつ 多分毎年買い続ける
このセット買う理由としては限定なのもあるけど(※限定品好き)、パッションフルーツとかスパイスとかの癖強めチョコが入ってなくて量もいい感じにあるのがでかい 現実的に選んだ結果1番いいのが圧倒的これ
まただSOGOでしか買えないので、食べたければSOGOに行ってください

▼セントー

去年人にあげれなかったら自分で食べる予定だったけど、結局あげたのでやっぱ自分用に食べたいよねということで購入 毎年ちょっと中身変わるから全く同じでは無いけども
ちなみにここの看板商品は塩キャラメル味のチョコ
塩キャラメル食べ比べセット(白い箱)とアソートセット(青い箱)があるよ

・セレクション 4コ入

¥1,380(¥1,490)
私が買ったのはアソート(青い箱)の方
もう食べきっちゃってるのでふわっと書きます
持った感じはそんなに重くなくて、中も軽めのガナッシュだった なんかほんとにちょうどいい感じ
ナッツペースト練り込んでて重厚感のあるチョコがあんまり好きじゃない人には結構オススメ出来る
比較的軽やかだね
このアソートの方にも塩キャラメルは1つ入っててね、美味しかったんだけどこれ4つとかは...ん〜ちょっといいかな...ってなった(私は)
他の3つがわりとあっさり軽やかだったから、
塩キャラメルだけちょっと系統違う感じした
岩塩の粒乗ってるからその部分はちゃんとしょっぱいし、ザ・塩キャラメルチョコ
私は圧倒的に惹かれるのがあった訳では無いのでリピートは多分ないけど、ちょい重めの塩キャラメルが好きなら白い箱の方とかかなりオススメかも

▼フレデリックブロンディール

ナッツの扱いが神ですここは 美味すぎる 最推し
バレンタインの時期しか日本で買えません

・ガトーセック20

¥4712(¥5184)
このセット売りされてるのは中身同じ/サイズ違いで
赤缶(14枚入)と白缶(20枚入)がある
私は初めて見つけた時にこれは絶対好きなやつだ...!
と自分の直感を信じて思い切って白缶買った 大正解
購買3年目になりました
気が狂うほど好きなので毎年絶対買いたくて、
バレンタイン催事狂になったきっかけの商品
これ買うのに命掛けてるし死ぬまで買い続けると思う

ジャンドゥーヤ・・・お上品にジャンドゥーヤの良さを凝縮した味のサブレ
ジャンドゥーヤ好きならもう絶対食べて欲しい
サブレに練り込まれたヘーゼルナッツの香りも素敵
これ今年は単体売り(6枚で1500円くらい)してたから高すぎるわけでもないし気になったらぜひ買ってみてほしい この感情を共有したい ガチうめぇ ヤバい
ありえないくらい幸せになれます(合法)

フロランタン・・・ナッツみっちりでゴツゴツ ほぼ岩
アーモンド、カシューナッツ、ウォールナッツだって
これもね〜美味いんだよ ほんとに美味いんだよ
すごく食べ応えのあるフロランタンです 満足度高い
土台は薄めのチョコ、ナッツはゴロゴロザクザクで、パリパリコーティングで全てをまとめてる感じなのでかじるとたまに変なとこでボロっと折れたりする
落ちても大丈夫なように手を添えながら食べよう
ちなみにこちらも今年単体販売あって、ジャンドゥーヤと同じくらいの値段で売ってるからナッツが好きなら是非

チョコサンド・・・ビスキュイショコラサンド(商品名)
これだけ単体販売ないから缶で買うしか食べる手段ないんだけど、このチョコ味を食べるために缶で買ってると言っても過言ではないんだよね
片面だけうっすらチョココーティングしてあるんだけど、そのチョコもちょっと酸味のある香りが良くて本格的なやつなのでとにかく大人のチョコサンド
この時期しか買えないのもあって食べる時は1年頑張ったご褒美だと思ってるんだけど、これ食べる時「大人も悪くないな...」って気持ちになれます

・アソルティモン

¥2945(¥3240)
チョコ6粒とオランジェット3本のセット
オランジェットも毎年気になってはいたんだけど後半無くなってりするし、チョコとオランジェットがセットで売られるのは確か今年が初めてって言ってたので購入 ここのチョコを買うのは初めて
これも"ガチ"だ...ってなるタイプ
酸味や苦味もあって重くない大人チョコ
加工もきっと最低限で本来のカカオの味に近いものに仕上げてる感じする ちゃんとチョコの味食べ比べしたいような人にはオススメ 玄人チョコです
オランジェット・・・実細めでオレンジ苦め
チョココーティングは薄めで本来のカカオの味強めでこの店のチョコの味だって感じ
全体的に無駄な加工せず素材の味メインだね
私はレオニダスみたいな肉厚でちょい加工されてるやつの方が好きなのでそんなに好みではなかった
オランジェットはもういいかなって思ったけど、他の種類のチョコは来年買ってみようかなって思ってるよ

▼宇治園

・生チョコ

全6種(抹茶、ほうじ茶、レモン抹茶、いちご抹茶、ゆず抹茶、栗ほうじ茶)
全種類味見させてもらえたのは流石に初めて
ちょっと立ち止まって見てたら多分試食貰えます◎
どれも超なめらかで濃厚だけど後味はさっぱりしててかなり美味しかったので迷った挙句下記2点購入
・おかめ(抹茶) ¥1350(¥1485)
・栗ほうじ茶生ショコラ ¥1600(¥1760)

全部試食させてもらったからせっかくだしレポ
ちなみにどれも結構溶けてくるの早いし容器?が意外と深くて取り出しにくいから爪楊枝だと食べやすい
ちょっと冷やして室温に戻しつつ食べるのがきっと1番美味しいだろうなという感じはする

・抹茶
看板商品1 くどさゼロ
ガチすぎる苦味とか一切はなく超食べやすい
もはや飲み物
友達の家で開封してみんなで食べたけど「えっうまぁ...」って言ってた わかる
抹茶だけど口当たりの軽めがよければここ

・ほうじ茶
看板商品2 こっちも当たり前に美味い
でもせっかくなら栗も味わえる方が...と思ってこっちは買ってない 栗の方で書きます

・レモン抹茶
今年の新味なのでこれだけ単体で売ってなくて、
抹茶・ほうじ茶・レモン抹茶の1箱セット売り
他にも色んなもん買いすぎだし、そもそも期限がそんなに長くない(2/12)ので諦めた
でもすっごいサッパリしてて美味しかった
単体で売ってたら抹茶じゃなくレモン抹茶買ってた
抹茶チョコも言うほど甘くはないんだけど、レモンさっぱりすぎてバクバク食える味
下記3つは過去に新作としてセット売りされてたけど、お客様からの要望で今単体売りになったようなので、レモン抹茶も単体売りされたら多分買う
来年以降に期待!!

・いちご抹茶
こちらはレモンとは打って変わって結構甘めの人工いちご味 アポロっぽいやつ
これはこれで美味いんけど、抹茶のさっぱりさが結構いちごに飲まれちゃうな...って思ったのでやめた

・ゆず抹茶
爽やか担当 さっぱりしてて美味い
でも私はレモンの方が好きだな〜って感じ

・栗ほうじ茶
ちょっと粉砂糖がモスモスしてるが、とにかくほうじ茶が美味いんだよ 全味の中で1番好き
今ほうじ茶ミルク飲んでたかも?の錯覚に陥る
ほうじ茶の味の方が強め
だけど栗との相性も良くて、どっちかが変に浮いたりすることなく超綺麗に溶け合ってどっちもいいとこだけ残ってる!となります
私は栗好きなんだけど、栗味ってかなりガチャ要素強めだから毎回結構構えるのよ これは当たりでした

▼GRAND PLACE

紙袋がでかくて丈夫 チョコの箱と同じ柄で可愛い
ペカンナッツのチョコ毎年買ってるよ
素敵な店員さんがいるんだけど今年は会えなかったな

・ソルティカシューナッツショコラ/ミルク

¥1325(¥1458)
今年からの新商品 めっっっちゃ美味い
結構厚めにチョココーティングしてるから大きくて食べ応えある 1粒あたりの満足度が結構高いし、数もいっぱい入ってるから一度に数粒食べても全然無くならなくて最高なんだよね レポしたやつもう全部食べきったけどこれが1番最後まで残ってました
チョコはほぼmeijiのハイミルクだと思ってもらって大丈夫
なので全体的にはちょい甘めなんだけど、カシューナッツはちょっとしょっぱいところがあるからあまじょっぱの永久機関ですよ 美味しかったな〜でもここわりと毎年新しいの出してくるから、その分既存が消えることとかもあって来年も食べれるか不安ではある
美味しかったからまた売って欲しい 食べたい

・ペカンナッツショコラスタンドパック(アールグレイオレンジ)

¥500(¥540)
去年の新作カフェオレだったかな、あれは天才だった
これは今年の新味だけど正直ちょっと微妙かも...
あのね〜これオレンジがフルカワのフーセンガム
オレンジの香料が安っぽく感じます
紅茶だけでよかったんじゃない...?(小声)
ナッツ自体は美味い(ペカンナッツが好きだし大粒で食べごたえがあるので) ※毎年そう
べルアメールのレポでチョコとの親和性高いって言ったけどこれはなんとも微妙な感じ
でも食べ終わったあと、鼻に抜けるアールグレイとほのかなオレンジの風味はある
というわけで食べる時に口内に立体感持たせて空気含んで鼻に抜きながら食べると結構美味いかも
これどっちかっつーと大粒のナッツより小粒のナッツのが美味しい気がする
なんかアールグレイもオレンジも個の主張強くて対立しちゃってるんだよね〜〜〜
まあなんだかんだ言いつつ食べきった
悔しいので別の味買い足そうかなと思います

・グランプラス ベストセレクション

¥2258(¥2484)
内訳:チョコ6 ペカンナッツキャラメル90g
ここのペカンナッツはキャラメル味が看板商品なんだけど、それとチョコがセットになったもの
確か今年初めてセット売りって言ってたような?
やっぱね〜看板商品なだけあってキャラメルはめっちゃ美味いのよ 美味すぎて一瞬でなくなった
あとここのチョコは食べるの初めてなんだけど、まなんか可もなく不可もなくという感じでしたね
美味しいけど来年も絶対食べたい!!とはならなかった 今年色んなとこ食べ比べしすぎだから余計に、もっと他に美味いところはあるな...って感じ
ここは買うならナッツ関係だけでいいかな

▼ディヴォア

4年振りの出店って言ってたような(うろ覚え)
バレンタイン催事通いは3年目なので初見
トリュフの試食貰えるし、買ったら今度更に追加で良かったら食べて!って3つくらい試食貰った 寛大

・グラン 5コ入

¥1500(¥1620)
というわけで初めて見たし試食のトリュフに衝撃を受けたので気になって買ってしまった
トリュフがすっごい軽いんだよ 雲食ってる気分
ふわぁ〜ってなる(食べればわかるとしか言いようがない、気になったら近付いて試食を貰え)
香箱座りで潰れた猫ちゃんみたいな見た目のトリュフ
全体的に見た目の可愛いし、味もありそうでなかったかも!みたいなのが多くて、食べる度に「お〜これそう来るんだ、全然想像と違って面白ぇ〜!」ってなる
個人的に見た目と味のギャップが1番あるのはここ
なんか全然味予想できないから面白くてバクバク食べちゃう 来年も買っちゃうかも

▼レオニダス

・オランジェット

90g ¥1408(¥1520)
試食いかがですか!今年から試食解禁なんですよ〜ってお兄さんに声かけられて釣られちゃった
試食は5種類くらい用意あったみたいなんだけど、
わりと後半だったので口の中結構甘くてとりまオランジェットだけ食べさせてもらったら私の好きなタイプのだったから即買った
試食してから買うと決めるまで1番早かったと思う
「オレンジ肉厚カット」「多分ちょっとオレンジを甘くなるよう加工してる」「ミルクチョココーティング厚め」「食べ応えある」「量の割にお安い」辺りが決め手 すごく満足感のあるオランジェットだと思う
でも箱はリボン&シール止めで開けたらもうずっとパカパカなので、私はべルアメールの可愛いゴムを再利用してる サイズも結構ちょうどいい
コスパ良くライトにオランジェット食べたいならかなりオススメだけど、渋めのが好きなら違うところのがいいかもって感じ

▼福寿園

去年は抹茶とほうじ茶の茶葉入ってる四角いちっちゃい板チョコ買った
今年は紅茶食べた 立ち止まれば試食くれる◎
ちなみに爆買いしすぎて台借りて荷物整えてたらデカい紙袋にまとめてくれた おかげで荷物ひとつになって大変助かったし、うちも宣伝になるからって言ってたのでwin-winだね ありがとう店員さん

・宇治抹茶 抹茶みつ

¥2100(¥2268)
試食したのとは別のやつを買ってます
茶葉感じる濃い〜抹茶 高い味がする(実際高い)
今回抹茶味3種類買ってるけど(べルアメール、宇治園、福寿園)、1番深みがある思う あとわりと甘い
でもとにかく濃い抹茶を食べたいなら(私が買った中では)ここ
私は試食くれたやつのが好きだな(抹茶、ほうじ茶、紅茶ある) なのでリピートするにしてもそっちかな

▼デルレイ

ダイヤのやつは、今年どの商品にも必ず入ってるって言われてたなんとかシナモンみたい味が多分私好きじゃないからやめて、ピスタチオとストロベリー美味しそうだなと思って新作のこれにした

・ディアマンブリュ4コ入

¥2200(2376)
ピスタチオ・・・思ってたんとちゃう 予想外すぎる
なんかめっちゃスパイス効いてた 食べたことあるし知ってるけどわかんない これがナツメグなのかな...?カレーには入ってそうなスパイスの味した
私はスパイスっぽいのそんな好まないし、あんまりピスタチオ感もなかったのでちょっとん〜...になった
でも中すごい柔らかくて口溶けは良かったし、インパクトはめちゃくちゃある味だった
ストロベリー・・・いい意味で想像と違う ウマ
イチゴが人工的なやつじゃなくリアルイチゴ味
そしてこちらも大変口溶けが良い 中はかなり粘度低めのガナッシュなんだけど、チョコの底が薄いから半分で食べようとするとぁゎゎになる 気をつけて

▼デプラポール・ショコラティエ

オーナー(ポールさん)が柴犬大好きらしく犬の形のチョコ売ってる 自分の飼ってる犬をモチーフにして、自分もコラボさせて商品として売り出す狂人
前期通りかかった時は店の前に人いてよく見えなかったし店員の覇気が無さすぎたのでスルー
確か初出店と言っていた気がする 代官山に店舗あり
後期はいいとこに移動したし人いなくてよく見えたのでチョコ見てたら試食くれた 2種類食べた希ガス
買う気別になかったけど試食が結構美味しかったので買っちゃった

・ポール リミテ 6コ入

¥2400(¥2592)
ポールリミテ通常版に加え、そごう限定、三越伊勢丹限定、西武池袋限定、高島屋限定がある
これしかも中身結構違うんだよね
チョコ売ってる店なのに店舗限定特典狙いのオタクを狩っていくような珍しい販売手法
まあオーナーが柴犬オタクだから仕方ないのかも
黒ごまヘーゼルナッツプラリネが超気になったが、
試食させてもらったのが入ってるのは通常版だったのでそっちにした
ちにみにチョコ1つずつ紹介してるリーフレットはないので検索しないと勘で食べ進めることになるよ!
これもわりと味の予想がつかないので、食べてから「おぉっ!?」ってなる
左上の白いやつは白ゴマ練り込んであって超予想外
わりとコーティングしっかりめのチョコなのであんまとろけるタイプじゃない もぐもぐするやつ
全体的に結構甘めです
2つ入のがよく売れるらしいんだけど、食べると確かに理由わかるな〜って感じだった
今後買うにしても一旦それだけでいいかなって思う

▼ラ・メゾン・デュ・ショコラ

去年チョコ調べてる中で見つけてめっちゃ可愛いし食べたい!って思ったんだけどサイズめっちゃ小さいのにすごい高くない...!?って値段にビビって買わず
でもやっぱり可愛いし気になるし今年は色々買いすぎだからもう変わらんか!って思って買っちゃった テヘ
あと短期バイトくんだと思うけどいらっしゃいませのお辞儀が深くて丁寧で一生懸命だったから頑張って欲しくて買ったのもある
これは余談だが、逆に人いないからってベラベラ店員同士で無駄話してるお店なんかはショーケースすら覗かず素通りしてます 客の存在が見えてない(もしくは見えても気付かないふり)なのバレてるからな

・ボンジュールパリ 4コ入

¥2400(¥2592)
箱も見た目も本当に可愛い
だけどこのサイズで1粒600円...!?高級すぎる...
多分今年くらいの勢いがなければ向こう数年買ってなかったと思うぜ
でも結論としてはね本当に買ってよかった
これは金銭に余裕がある限り毎年買うと思う
正直1粒600円は高すぎるなと思うし、他のと比べても圧倒的に小さいんだけど1粒の満足感が高すぎる
ガナッシュはすごく優しい柔らかさがあって包容感を感じます こんなの初めての経験だよ
イチゴとかもうまんまイチゴで感動しちゃった
こんなに美味しいイチゴ味のチョコ初めて食べた
ほんとに贅沢なチョコ ちなみに期限が短いけども開けてすぐとちょっと時間経ってからではわりと風味変わる気がするので、高いからってもったいぶらず開けたらすぐ食い切れ お姉さんとのお約束だ

▼ラフェヴァリ

デジレーの系列店舗でこちらはフランス直輸入
価格帯も同じような感じなので結構リーズナブル
やっぱり試食をくれるしここも1500円以上買うとオマケのチョコ貰える ハピハピハッピー🎶
箱のデザインも落ち着いててちょっと大人っぽいけどカカオを味わう!みたいなガチのじゃなく、大変食べやすい味なので人にあげるとかならめちゃくちゃオススメできる 癖のある味も特にない
絶妙なバランス感があるちょうどいいラインですね
いい意味で無難だから書けることがあんまりない
でも色々迷ってどうしていいか分からなくなったら買ってみてほしい 後悔はしないと思うから

・ボヌール 6コ入

¥1525(¥1647)
もう全部食べきっちゃったので思い出しながらなんだけど、全部美味しかったな〜というのは覚えてる
ハートのとか立体的なのよ 凄くて感動しちゃった
私はあんまりパッションフルーツ系のとかスパイス系のは好きじゃなくて、ナッツ系とかしっかりチョコの味!ガナッシュ!みたいなのが好きなんだけどそれに沿った味。私の好きが詰まってるね よかった
なんだかんだで来年も買う気がする

▼ロザリー

GODIVAの姉妹店って説明されたけど、
販売会社はGODIVAだったので
これはパッケージと名前の違うGODIVAですね
買うつもり全然無かったんだけど、試食で丸々1個食べさせてくれたの太っ腹すぎて流石に断れなくてお情けで買いました

・アソートメントミルク&ダーク 2コ入

¥700(¥756)
ミルクはかなりずっしりしてる 物理的に重い
結構甘い ヘーゼルナッツのプラリネっぽかったかな
ダークは逆に軽め でも食べやすくて食べ終わったあともなんとなくサラッとしてる さすがGODIVA
そして食べ終わって気づいたけど、このケース多分シルバニアの赤ちゃんが丁度よく入るサイズだ...!
→1番背の高い子がすんなり入る 素晴らしいね

▼ピエール・ルドン

前期で試食貰って美味いなこれって思ったけど、味がなかなか癖のあるものが多かったのと入口付近だったので一旦スルーしてた
ジャンミッシェルモルトローを推してた友達がここのやつ気になってたんだよね〜と言っており、後期で再訪問して、1番小さめで安くて癖のある味が少ないのを買っちゃいました

・アミューズブーシェ

¥850(¥918)
サイズが小さいとはいえ、本格的なチョコを1000円以下で買えるのは冷静に考えてもおかしい バグ
ほんとお試しサイズって感じです
私は食べ比べしまくりたいから値段もサイズも手頃なこちらは大変買ってよかったと思います
やっばりちょっと癖のあるチョコなんだけど、中のガナッシュとろとろで口どけよくて美味しい
これ普通の味のチョコだったらとんでもなく爆買いしてたと思う フルーツっぽい癖のあるチョコが好きなら絶対めっちゃハマると思う あと箱可愛い

メモはここまで。

結構書いたとは思ってましたが想像以上に長くてビビっております。
2025年版もそのうち。それでは。

いいなと思ったら応援しよう!