2023年度 ブルーム品評会 報告
こほん こほん
...えぇ
私はですね
非常に驚いております
私のnote界における知名度の無さがこのブルーム愛好家に1人も出逢えぬ結果と 思われます。
またそれは同時に、私の宣伝不足が原因かとも推察致します。
ブルームチョコレートへの愛をちまちまとnoteの片隅で呟いてるだけでは一向にこの輪は広がらない...。広げたい...!......?ホントに?
...私は広めたいと望んでいるのでしょうか。
そうだ
本当に広めたいと思っているのならブルームチョコをもっと頻繁に食し、レポートを出してアピールするべきで、なんなら全然関係ないドラマ感想や日々のアホ記事全てにも歴代の品評会の報告を貼って、貼って、貼って!貼って!!貼りまくるべきでした!!
私という小心者が
この人ヤバくね...という 目線
見なかったことにしよう...とスキを押し仕損じることへの 危惧
付き合いきれないとフォロワー様が一人また一人と離れてしまう 恐怖心から
枠を飛び出しはちきれることが 出来なかった
ただ私にも一つ飛び出したこともあるんだよ
少しでも目に触れればと、ブルーム記事には普段は付けないハッシュタグを付けていた...が、効果を全く発揮していない!!!していないんです!!!
「おい...会長、とうとうくるとこまできちゃったのか?」
「黙って聞いててやれよ」
こほん。
そもそも...
そのハッシュタグが
#ブルーム
や
#限界値まで愛せる
などと
狂気めいたものに人が群がるはずなどないのだ
ここにも私の
巷にだけ広まればいいのだというちっさい世界に閉じこもる 悪いクセ が見え隠れしていた
自己満...
これこそが The・自己満 なんですよ
「会長!今日は品評会中止ですかー?」
「おいやめろって。そっとしておいてやれよ」
私ったら...っははは取り乱してしまいましたね
すみません...
過去の報告をふりかえってみてみましたらね、
開会の祝辞
随分キレイにまとめてたんですねわたくし
正直に申しますと、ネタ切れです
単にネタ切れです
キレイな賛辞がいっっっこも浮かばんかった!
なのでここはいっそ思いの丈を吐き出してキレてみましたすみません
気を取り直して……
ええ…
気がつけば大寒をとうに通り越し立春をも通り越しましたがいまだ凍える日は少なく、開封の時期を逃しておりますのはまさに暖冬の証。
過ごしやすいありがたさもありながら、最高に美味しいあなたに会える日が遠くなる寂しさもあります。そう……完っっ全に逃しております!
そんなのいつでもホイと開ければいいじゃないのと言ったそこのあなた甘いっっっ甘いわよ!
その食べ頃のピークはピンと張り詰めた気温が数日間続いた時。キリリと鋭角な甘みがブルームチョコレートの味わいを最高に高めてくれるのです。覚えておきなさいね。
「…………。」
まあ、このままでは品評会が開催できませんので今年度はイレギュラーとしてピークを待たずに開封致しましょう。
再び改めまして
第5回 養殖ブルームチョコレート品評会
開会です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130044933/picture_pc_3fdca8bfeeb8d52a9676cae1eae6e7c4.jpg?width=1200)
これは美しい✨
銀河に浮かぶ我が水の星か
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130044972/picture_pc_747beef437bc90ce179634ba933e57cb.jpg?width=1200)
「……会長 ……泣いてるね」
「感情の乱高下だな」
今年の出来は……歴代最高峰となりました✨
皆さんご覧下さい!!!!
まるで自身が輝きを放っているかのようなホワイトを!!!!!!
過去に例の無い均等なホワイトを輩出した一品であり逸品に相応しい!!!!!!!
会長特別金賞です!!!!
「会長!それだと格がさがった印象になっちゃいますよー」
!!!!!!
会長の私が審査員を兼ねており、誰も審査の基準を理解できないということで審査員は私1人であることをご理解いただいたうえで賞の格を具体的に説明いたしますと「最高の金賞+会長が特に気に入ったで賞」なので数段上↑↑↑です。
この素晴らしさが伝わりきらないのは実に はがゆい ものですが
これも茨の道を選んだ味覚の宿命というものでしょう
とにかく
今年度は猛暑と暖冬を経て期待もしにくかったのですが見事に裏切り良い状態となったことは、より高度な養殖技術を習得する研究段階において大きな成果を得られたことだと思います。
また、ネタ切れにより自身のスピーチ力にも期待できなくなる恐れからキレ芸を演じた不甲斐なさを深く反省致します。合掌。
おめでとうございます
会長の歴代の名スピーチはこちら
会長の生い立ちはこちらから
会長が同志を求めて東奔西走するさまはこちらから