Mazda3(15S)に乗った感想
山陽オートレース場に行くときは、
レンタカーを選ぶのも一つの楽しみです。
いつも下関の宿に泊まりますから、
空港 ⇔ オートレース場 ⇔ 下関 間をクルマで行き来すると、
結構いい距離になるので、楽しい旅行のためにも、車種が重要です。
いつも1,500ccクラスを狙いますが、
今回は掲題の通り「Mazda3」を狙っていました。
車種指定はできませんでしたが、マツダの新型車が入る確率が高い
「タイムズカーレンタル」であれば、Mazda3が来る確率も高いのでは?と、
ドキドキしながらレンタカー店舗に向かうと・・・
来ました、Mazda3!!!!!
その奇抜なデザインがフィーチャーされるMazda3ですが、
レンタカーグレードの15Sは、思いの外乗用車チック。
特にデミオと似たようなホイールキャップのデザインは安っぽく見えます笑
しかし、内装は非常に上質。
先代のアクセラも上質でしたが、それを遥かに上回ります。
さて、肝心の走りの方ですが、
【良かった点】
・マツダらしい軽快なフィーリング
・人間工学に基づいたシートとペダルレイアウト
⇛ここは本当に素晴らしいですね。ずっと運転席に座っていたくなります。
・使いやすく、見やすいメーター類
⇛メーターの多機能化に伴い、使いづらいものも増えていますが、
アナログ風メーターは見やすく、見たい情報をちゃんと表示できます。
【悪かった点 】
・非力な1,500ccエンジン
⇛さすがにデミオと同じでは厳しいか。
この馬力だとせっかくの6ATが活かせないどころか
ムダにキックダウンしてやかましい感じになってしまいます。
MTで乗るにはいいかも?
・異様に跳ねるリアサス
⇛これはビックリしました。
体感的にはデミオよりリア周りの乗り心地は悪いです。
スポーティー、というわけでもなく、腰に来る感じのショックがあります。
リアサスの悪さはちょっと看過できないレベルに感じました。
新車だったのでまだ馴染んでいないのかもしれませんが。。。
余談ですが、オートエアコンを前提としたスイッチなので、
マニュアルエアコンの操作性というか違和感はハンパないです笑