挨拶をしよう
お風呂の中からこんばんは。
プラスマイナスの岩橋さん、
こちらから挨拶しても
挨拶を返してくれない先輩の事を
発信してましたね。
よくある話です。
その先輩は
最近の岩橋さんの言動に
怒っておられるんじゃないですか。
「お前いい過ぎやろ」と
思って無視しているんだと思いますが
先輩後輩というより
ライバル視している場合にも
無視したりする方もいます。
我々の落語の世界でも
そういう先輩方がいます。
別に仲良くしてもらえなくてもいいんですが
「おはようございます」と
挨拶しているんですから
うわべだけでも
「おはよう」だけ返してくれたら
それ以上は求めてないんですけどね〜
(笑)
ま、返事を当たり前に求めるのも
こちらのエゴかも知れませんが
おはようございますや
お疲れ様でした、
お先に失礼いたしますは
社会生活の常識の範疇だとは思います。
余談ですが
我々は昼でも夜でも
「おはようございます」と挨拶します。
これは水商売の方も同じですね。
「こんにちは」や「こんばんは」は
「こん」が入ってますので
お客様が「来ない」の意味である
「こん」を口にしないという意味があります。
我々も何気なく使っていますが
ちゃんと意味があるんですよ。
だから言葉には言霊がありますから
岩橋さんを無視したその先輩も
好き嫌いはあるでしょうけど
この芸能界にいるならせめて
「おはよう」と返してあげたらいいのにな
と思いました。