![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144258839/rectangle_large_type_2_ef3d98a5aa864b636e661f3e6deb62fc.jpeg?width=1200)
【映画館】極私的・大阪映画館査定シリーズ(ミナミ編Part2)
みなさま、ごきげんよう。
大学時代から大阪市内の映画館を行き倒してきた近鉄太郎が映画館を勝手に査定していくコーナー、その名も「極私的・大阪映画館査定シリーズ」のミナミ編Part2をお届けします。
もう一度、査定項目と今後の流れを振り返ります。
ミナミ編Part1は昨日6/15にアップ済です。そちらもお楽しみください。
【査定項目について】
査定項目は6項目。
行くまでの「立地」「動線」、着いてからの「施設・設備」「フード・売店」「客層」、オトク感の「料金制度」を各10点で点数をつけていき、総合評価60点満点で評価します。大型シネコンはミニシアターと比べると施設や設備等で上回り、評価が高くなりがちなので、そこはご考慮ください。
【今後の流れ】
ミナミ(なんば心斎橋)・キタ(梅田)・その他エリア(上記2エリア以外)の3エリアを各2回の6回に分けて、完全に独断と偏見で紹介していきたいと思います。(基本的に大阪市内、市外は1館のみ取り扱います)
今回はミナミ編Part2と題して、心斎橋エリアにあるシネマート心斎橋、シアタス心斎橋の2映画館を勝手に査定します。各映画館の良いところ、悪いところ、好き勝手にあげつらって点数化するという何ともヒューマンスキルの低い企画でございます。みなさまの認識と違うところもあると思いますが、タメになる情報も紹介しますので、ご参考いただければ幸いです。それではミナミ編心斎橋の映画館を早速…
査定してやる!!!(ウナギ・サヤカ)
![](https://assets.st-note.com/img/1718537018169-pUf0YZqNK7.jpg?width=1200)
極私的・大阪映画館査定(ミナミ編Part2)
No.4
シネマート心斎橋
大阪メトロ心斎橋駅近く、アメリカ村内にある商業施設ビッグステップ内にあるミニシアター。特に韓国映画に強い。
【査定表】60点満点
<行くまで>
立地:9点
御堂筋線心斎橋駅から近く、長堀鶴見緑地線からは若干歩く。
総じて立地は良い。
動線:9点
地上に出るが近いため、問題ない。
ビッグステップの裏が最短ルート。(朝は開いていないので注意)
<着いてから>
施設・設備:7点
シアターは2つ、大きくないが小さくもない。
当日券が現金のみなのが若干痛い。
フード・売店:9点
グッズはかなり充実している。見ているだけで楽しい。
フードも及第点以上ある。
客層:10点
長いこと通っているが、変な客に当たった記憶がない。ミドル層多め。
<オトク感>
料金:7点
TCG(有料)会員に入れば恩恵は大きい。
他のテアトル系列も使う人はおススメ。
総合評価:51点
ミニシアターとしては高水準でまとまっている。
何せ客層が良い超お気に入り映画館。
No.5
シアタス心斎橋
大阪市内唯一のイオン系映画館。
コロナ禍の2021年にオープンした新興映画館。
心斎橋駅直結の心斎橋パルコ内にあるため、買い物食事も超便利。
【査定表】60点満点
<行くまで>
立地:10点
大阪メトロ心斎橋駅直結。パルコの最上階。
動線:9点
EVもほぼ駅直結だが直行EVはないので、時間に余裕を持った方が良い。
<着いてから>
施設・設備:6点
画面小さく、大作は向かない。ハイグレードシート等で差別化。
施設は新しく、感染対策を意識したレイアウト。
フード・売店:7点
グッズはアメコミ系充実。フードはイオン系だし良いでしょう。
客層:9点
パルコ内とは思えないほど、落ち着いている。
結構良いなと思う。
<オトク感>
料金:9点
一般1,800円ともとが安い。割引サービスもタイミング合えば、充実。
東宝さん、聞こえてますか?
総合評価:50点
シアター小さい以外は施設も新しく、割引サービス充実。
普通に良い映画館。
まとめ
心斎橋の2つの映画館は正直かなり良いです。
どちらも駅からのアクセス良く、買い物や食事もしやすいエリアなので、あえてなんばを外してこちらを優先するのもアリだと思います。
また、自転車移動の方に朗報です。大丸心斎橋店の地下に3時間無料の駐輪場があります。そこを使えば標準的な長さの映画なら無料で駐輪場が使えるので、おススメです!
次回はキタ編Part1として、梅田エリアにある3つの映画館を査定します。
乞うご期待!!!