#154 お金=感謝の総和であるということ
こんにちは、理学療法士のきんたろーです。
現在、運営中のサークル活動『きんたろーラボ』では、セラピストが臨床推論を行っていく際に大切な『頭の使い方(臨床思考力)』や「セラピストが誰でも起業できるようよになる」をテーマに、僕の臨床観とMBAの知識と経営の実践知をフル活用しながら毎週月曜〜金曜に発信しています。
そこで本日は、ラボに投稿している記事から一つだけ無料公開したいと思います。
#154 お金=感謝の総和であるということ
みなさん、こんにちは!
さて、本日はちょっと今日に至までに感じた僕自身の仕事に対する考え方と心境の変化みたいなことをお伝えしたいと思います。
少しコラムっぽくなっちゃいますがご了承ください。
お金=感謝の総和である
さて、2021年も残すところあと1ヶ月ちょいとなってきました。
今年は、僕にとってターニングポイントになった年でもあるため、なんと言いますか…
これまで感じてきた年末年始への入りとはなんだかちょっと違う空気感がしてます。
また来年3月には、大学院も修了予定となっており2022年もまた色々変化があるんだろうなと、そんなふうに感じています。
で、こんな感じで今年はこれまでとは全然違う一年を過ごしてきたわけなんですが、実は最近自分自身のなかでちょっとした心の変化が生まれました。
それは、「ビジネスそのものが自分結構好きかも」ということです。
ちょっと、説明します。
僕自身、起業する前って「麻痺をどうにかしたい!!」という志一本でビジネスモデルを考えて、お金系や戦略系が分からないから、「よし、MBAだ!」てな感じでビジネス畑に飛び込んだんですね。
だからこそ、最初は正直恐怖もあるし、不安だしで大学院生活含め「あぁ…やっていけるかこれ?」というのが本音でした。
ところが、最近はこれが真逆と言いますか…
元々は「想い」だけで突っ走ってきたんですが、今はそれにプラスで「自分が考えたサービスを売ってそれを買ってくれる人がいる」というこのビジネスという構造そのものに楽しさを感じている自分がいます。
もちろん、そう簡単には売れないんですがそれも含めて楽しくって…
「じゃあどうやったら売れるようになるんだろう?」とか「どこを改善したら喜んでくれるだろう?」とか、「どんなサービスがあったらもっと感謝されるだろう?」とか。
身近な例で言うと、「どうすれば彼女に喜んでもらえるか?」というあのときの感情にかなり近いものを毎日感じているんです。
で、悩みに悩み抜いて出したサービスが受け入れられて、その対価としてお金をいただいた時のあの感動がもうなんと言いますか、“たまりません”
以前も話しましたが、僕は「お金」というのは感謝の量を可視化したものであると考えているので、逆に言えば自分のサービスが売れるということは、それだけ多くの人に感謝してもらえるような価値を提供できていることになります。(と思ってます)
まずはプロダクトを尖らせる
病院に勤務している時は、こんな感覚ってまるでなかったのですが起業したいますごく思うのは…
「本気でお客様のことを考えて良い仕事ができれば勝手にお金ってついてくるんだな」ということです。
マーケティング含む数々の戦略も大事です。
ですが、マーケティングをいくら強化してもお客様一人当たりの感謝の量は増えません。
なぜなら、お客様は「プロダクト(サービス)」にお金を払っているからです。
だからこそ、あれこれ表面を固めるのではなく、まずは徹底的にサービスの質を上げることが重要だなと、そう思うんです。
スタートした直後って、当然お客様がいないので広告を強化したりなんやかんや手を打ってたんですが、正直どれも効果があまりありませんでした。
じゃあどうやって今日まで経営を続けてこられたのか?
というと、完全に人から人への口コミや紹介です。
目の前の1人の方に対して、自分が持っている120%のサービスを本気で提供していると、気づいたら
「知り合いに◯◯な方がいるんですがお願いできるかしら?」
と、お客様をつないでくださることがあります。(本当にありがたい)
当然これにマーケティングコストなんてかかっていません。
かけたのは「信用」です。
良い仕事ができれば信用が生まれ、その信用が次のお客様へとつながるんだと。
この一年、心からこれを実感しています。
というわけで
これからも、きっと多くの壁にぶち当たるんだと思います。
今までは、この壁に当たるたびに少なからず凹んだり落ち込んだりしていたのですが、最近は、「誰からも後ろ指刺されることないくらい真っ当で、良い仕事ができれば絶対大丈夫」と思えるようになってきました。
「正しいことをして成功する」
これは何度も言っていますが、改めてこの言葉の意味を強く感じています。
というわけで…
これから独立を目指す方がいましたら、今日の話しが少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは、残り半日!
今日も最高の1日にしましょう!(^^)