【情報整理】遠隔会議システムにおける情報保障
はじめに
とりあえず、こちらに書いたものなどを含め
https://www.magicaltoybox.org/kinta/2020/04/07/21709/
https://www.magicaltoybox.org/kinta/2020/04/10/21722/
https://www.magicaltoybox.org/kinta/2020/04/12/21729/
遠隔会議システムにおける情報保障の情報をまとめてみました。
付け足したものがあるとか、これはいいとかあったら教えてください。
大学関係
視覚障害のある学生のためのアクセシブルなオンライン講義(慶應義塾大学 中野研究室)
https://psylab.hc.keio.ac.jp/AOL4SVI/index.html
障がいのある方への修学支援(放送大学)
https://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/support.html
障害のある学生の受講を想定した遠隔授業の対応について(ver.1)(筑波大学)
https://dac.tsukuba.ac.jp/shien/20200409-1/
日本福祉大学 学生支援センター
http://www.n-fukushi.ac.jp/shiencenter/index.htm
zoom関係
【参加者】字幕の表示方法(音声を文字で補足したい時に便利)
オンライン講義での遠隔文字情報保障の方法(ZoomとcaptiOnlineの事例)
【まとめ】UDトークとZOOMでリアルタイム字幕
その他
Microsoft Stream ビデオストリーミング
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-stream
自動字幕起こし機能を使用する(YouTube)
https://support.google.com/youtube/answer/6373554?hl=ja
Resources For Making Distance Learning Accessible
https://www.washington.edu/doit/programs/accessdl/resources-making-distance-learning-accessible
Online & Distance Learning Special Interest Group
文部科学省 大学における多様なメディアを高度に利用した授業について (制度・教育改革ワーキンググループ(第18回) 配付資料)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/043/siryo/1409011.htm
資料6大学における多様なメディアを高度に利用した授業について (PDF:486KB)
遠隔情報保障コンテンツ(PEPNet-Japan)
この記事の引用元はこちら