第2走者:小島伊織先生【病理医】
≪≪≪≫≫≫≫
このマガジンは、2021年4月発売の
『Dr.ヤンデルの病理トレイル 「病理」と「病理医」と「病理の仕事」を徹底的に言語化してみました』(著:市原真/刊行:金芳堂)
について、病理医・臨床医の皆さまに読んでいただき、それぞれの視点から感想と、「病理」に関する考えを書評という形でまとめていただいたものです。
「病理トレイル 書評リレーマラソン」と題したこのマガジンを通じて、「病理」とは、「病理医」とは、「病理の仕事」とは何かを感じ取っていただけると幸いです。
≪≪≪≫≫≫≫
■評者■
小島伊織
社会医療法人宏潤会大同病院病理診断科医長
≪≪≪≫≫≫≫
■書評■『Dr.ヤンデルの病理トレイル』
…読むのに体力の要る本だった。
表紙のデザインから「うさぎさんと一緒に楽しくハイキング」的なイメージを持って臨んだことを後悔した。正体は厳しい山道の長距離走、「トレイルランニング」だった。
本書は、病理医の思考過程を余すところなく、かつ情熱的に書き綴った本である。
僕がこの本を読む際に使っていた頭の部分は、仕事をするときに使う部分そのものだった。業務的な内容を読みながら、依頼箋や標本、診断入力画面と向き合うときの集中力が脳内に再現された。主義信条的な記述を読みながら、あるときは“そうだそうだ”と激しく同意し、またあるときは“僕ならこう考える”と自らの信条を振り返った。
とにかく読めば読むほど頭がフル回転し、何度も休憩を挟んで、何日にも分けて読むことになった。
気軽に読めるような本だとは思わないほうが良い。
ただ、病理医の仕事の全身全霊に触れようと思ったとき、この本以上にリアルで、読者がその全身全霊を体験することができる本は、他にない。
≪≪≪≫≫≫≫
■「あなたにとって病理・病理医・病理の仕事とは」
全国の病理医に袋叩きにされそうだが、「生業」というのが一番しっくりくる。社会の需要と、僕に供給できるものが釣りあうところだったのでここに落ち着いた。
病理は確かに好きだ。
でもそれを言ったら医学はなんでも好きだし、医学以前に物理も化学も好きだ。だから、僕は病理の中でサブスペシャルティを決められないばかりか、病理の外のことがいつも気になる。病理という山の裾野は科学の方角にも社会の方角にも広く、中腹から周りの景色を眺めていて、飽きがこない。
もちろん、病理に不真面目ではいられない。趣味じゃない、生業だからこそ、プロの業が求められる。今までに興味を持って学んだり少し経験したりしたいくつかの領域は(これらを“パラ”スペシャルティと僕は勝手に呼んでいるのだが)、病理医としての成長につながっている。
僕は病理という険しい山道を登りつつ、この登山に役立ち、かつ面白そうな何か他所のものを、キョロキョロと見回している。
≪≪≪≫≫≫≫
■書誌情報■
Dr.ヤンデルの病理トレイル 「病理」と「病理医」と「病理の仕事」を徹底的に言語化してみました
著:市原真
札幌厚生病院病理診断科
定価 3,080円(本体 2,800円+税10%)
A5判・278頁 ISBN978-4-7653-1862-4
2021年04月 刊行
病理医は何を見て、何を考えているのか。医療という壮大なトレイルで一体何をしているのか。病理医の立ち位置、臨床医との関わり、そして病理診断――病理医の無意識の領域に迫り徹底的に言語化する試み。