
太古族のやり方 S27ver
こんぴら〜
今回はどんな5Gでも、相手がなんの構成やっていても、ランクマッチで安定しやすい太古族について書いたよ!
とりあえず目指す基本形

太古族構成に入れる駒
必須枠
太古支配者

☆2×2を目指す
リフレッシュの球がある時以外は☆3を目指さない
マナアイテムの数や、配置を調整して2体同時スキルを撃たないようにする
アサシンが多い場合は、グリントリングで飛ばさない方が良い
マナの源

太古族構成の要
マナ供給を行い、構成全体のスキルの回転を早める
SRアイテムのマジックミラーをマナの源に持たせると鬼に金棒
倉庫が溢れてしまうことが多いので、あまり☆3は目指さない
キャリー駒候補
プルームウォリアー

スキルの疾風拳と太古族シナジーの相性が良い
冥界の執行官太古に対して弱い
禁忌のデーモンハンターと一緒に入れる場合は、プルームウォリアーが☆3になってからにする
武道家4を狙っている人や、プルームウォリアーウィングス9を狙っている人がいる場合はキャリー優先度が下がる
ウィングス駒の優先度
プルームウォリアー☆3>禁忌のデーモンハンター☆2>大樹の賢者☆3>禁忌のデーモンハンター☆1>大樹の賢者☆2>プルームウォリアー☆2
冥界の執行官

スキル使用中物理ダメージ無効と連続攻撃が強力
サクリファイスワンドと相性が良い
アンデッド9やハンター6を狙っている人がいる場合はキャリー優先度が下がる
禁忌のデーモンハンター

マナストームにより沈黙、スタンが強力
3G駒のキャリー駒が☆3になるまでの繋ぎのキャリーにすることが多いが、最後までキャリーとして使うこともある
グランドメイガススタッフ、サクリファイスワンドと相性が良い
☆3を目指すことは少ない
ほぼ必須枠
雷のスピリット

範囲魔法ダメージ
ビースト、ハンター、アサシンが多い場合は、優先度が高くなる
アジーズ・ゲイズを持たせると強い
集まりが良い時は☆3を目指す
羊の騎士

範囲固定ダメージ&回復
ナイト、ウォリアーが多い場合は、優先度が高くなる
集まりが良い時は☆3を目指す
闇の侵蝕

範囲固定ダメージ&回復
ナイト、ウォリアー、インセクト、アンデッドが多い場合は、優先度が高くなる
最終的にプリースト4移行する際にも活躍する
大樹の賢者

範囲回復、デバフ
☆3にしやすい強力な前衛
☆3にすることでショップの3G駒を圧縮することができる
キャリー駒が完成するまでアイテムを集めて持たせることが多い
プルームウォリアー☆3と禁忌のデーモンハンター☆2を使う場合は外す
自由枠
リッパー

メカ進行の名残で使うことが多い
ナイト、ウォリアーが多い場合は優先度が高くなる
よっぽど集まりが良い時以外は☆3を目指さない
深海の守護者

単体の防御力大幅低下
ウォリアー9や伝説の鎧持ちの駒を落としきれない場合に入れる
バーサーカー

物理範囲ダメージ
☆1から強力なので、序中盤の火力枠として採用することが多い
ビースト、ハンターに対して有効
不死の教皇

範囲魔法ダメージ&回復
☆1で採用することが多い
集まりが良い時やアンデッド9が多い場合は☆2にする
終焉の審判者

スキル封印
デーモンシナジーを消すために、ソウルイーターやグリムタッチとセットで入れる
ディバインウォーロックのナイトメアや、剣聖などスキルを封じないと突破が困難な構成に対して採用する
キャノングラニー

対象の防御力低下
ウォリアー9や伝説の鎧持ちの駒を落としきれない場合に入れる
グランドメイガススタッフと相性が良い
羊の騎士と同時に使うことはできない
スペースウォーカー

範囲スタン&ダメージ
ボックス配置の構成に対して強い
プルームウォリアーと同時に使うことはできないので、冥界の執行官キャリー、禁忌のデーモンハンターキャリーの時に入れる
災いの兆し

スタン、ターゲット分散
☆1で雑に入れて強い5G駒
ハンター、ビースト、アサシンに対して有効
Lv9以降で入れる駒がない時に入れる
R1〜14の立ち回り
Nアイテムの優先度

R20までにNリキャストをして、グリントリング、マナクリスタルを手に入れれるようにする
C以下のアイテムは迷わずBANして問題ない
マナアイテムは太古支配者に持たせる
Rアイテムの優先度

ランダムを選択してハズレアイテムを引くと、R20まで使えないアイテムを保持することになるので、できるだけランダムは選択せずに、提示された3種から選択する
提示された3種が全てC以下で、3種のどれにもHOTが付いていない場合は、ランダムを選択する
サンチェイサー・ドラム

範囲マナ回復
構成全体のスキルの回転を良くする
アサシンが多い部屋では、グリントリングで飛んだ太古支配者が初撃クリティカルでスキルを抱え落ちすることが多いので、動かずにマナ回復ができるサンチェーサードラムは重宝する
聖杯の恵み

範囲HP回復
序盤のメカ進行、大樹進行と相性が良い
ブレードブレイサー

被ダメージ時、範囲物理ダメージ
序盤のメカ進行、大樹進行と相性が良い
R1〜R9の進行方法
R1〜R3はメカ駒、単体性能の高い3G駒(プルームウォリアー、バーサーカー、雷のスピリット、羊の騎士、冥界の執行官、闇の侵蝕、大樹の賢者、太古支配者)などを買い、メカ進行を目指す
基本的に連勝を狙い上から入れるようにする
R1のアイテムでマナクリスタルが来なかった場合は、R2でNリキャストを行い、Nアイテムの圧縮を忘れないようにする
メカ駒が揃う前に太古支配者が引けた場合は、太古族進行をする
大樹の賢者の集まりが良い場合は、ウィングスなどを出して進行する
連勝を維持するためにR6〜8にLv6に上げることもある
メカ進行

序盤メカ駒の集まりが良い時に目指す形
メカ3+3G駒などを出し、メカ心臓を稼ぎつつ太古族構成で使う駒を集めていく
メカ駒の重なりが少なくて太古支配者を引けた場合は、太古進行に切り替えることもある
メカ駒の重なりが多い場合は、R14までメカ進行をすることもある
アイテムは重なっているメカ駒や3G駒に持たせる
太古進行

序盤に太古支配者が引けた時に目指す形
とりあえず単体性能の高い駒や、重なった駒を入れるだけで強い
大樹進行

大樹の賢者の集まりが良い時に目指す形
アイテムは大樹の賢者に持たせる
直接太古族構成に行かずに、一旦ウィングス9を目指し、プルームウォリアーが☆3になってから太古族に移行するという立ち回りもある
R10〜R14の進行方法
R11に連勝している人と当たる場合や、自分が連勝していてR11で当たる人が強い場合は、Lv7に上げて盤面を強化する
連勝していない場合は、お金を貯めつつR16にLv7に上げる
メカ進行で勝てる相手がいない場合は、太古進行に切り替える
R15〜R19の立ち回り
R16に作る形

ロールをして火力駒が3個以上重なっている状態にする
連勝している場合や、連勝している人とまだ当たっていない場合は、確実に勝てる盤面に仕上げる
駒が重なっていない状態でLv先行は絶対にしないこと!!
太古族構成の基本は、盤面に出している駒が全て重なってからLv上げ!
自分が連勝していない&連勝と当たらない場合は、お金を使いすぎないようにする
R20〜R29の立ち回り
SRアイテムの優先度

R20で提示されたアイテムが3種がC以下の場合、ランダムを選択する
ランダムから出てきたアイテムもC以下だった場合は、SRアイテムを素材にしてURリキャストを行う
アジーズ・ゲイズ

回復阻害、攻撃速度低下
回復力がある構成や駒に対して有効
最後までリキャストの素材にせずに持っていることが多い
キャリー駒が完成するまでは、大樹の賢者や雷のスピリットに持たせる
サクリファイスワンド

魔法ダメージ大幅強化
敵を倒せば倒すほど魔法ダメージがアップする最大200%上昇
大樹の賢者、雷のスピリット、冥界の執行官、禁忌のデーモンハンターなどに持たせる
連勝できないと強くないアイテムなので、できなそうな場合は、優先度が下がる
血に飢えた骨の鎖

範囲吸血効果
固めて配置することの多い太古族と相性が良い
キャリー駒が完成するまでは、大樹の賢者に持たせる
R21に作る形

Lv7でロールをして盤面の駒が全て重なり、倉庫に3G☆2や太古支配者がいる場合はLv8に上げる
プルームウォリアーor冥界の執行官キャリーの場合は☆3になるまでLv8に滞在する
基本的に40G以上をキープしてロールをする
キャリー駒があと2体で☆3になる状態になったらオールインする
R30までにプルームウォリアーor冥界の執行官☆3を作る
キャリー駒が☆3になったらLv9に上げて2体目の3G駒☆2や残った相手に対して有効な駒を追加する
禁忌のデーモンハンターキャリーの場合は、盤面に出している駒が全て重なったら、Lv9を目指す
URアイテムの優先度

ハズレアイテムが多い場合は、R21にURリキャストする
脱落者がいない場合は、R26にURリキャストをするパターンが多い
提示された3種が全てB以下だった場合はランダムを選択する
伝説の鎧

味方広範囲の防御力を上げ、敵広範囲の防御力を減少させる
固めて配置することが多い太古族構成と相性が良い
最初に作りたいURアイテムのひとつ
周りにデモハン4がいる場合は、優先度が低くなる
キャリー駒が完成するまでは、大樹の賢者に持たせる
トールハンマー

殲滅力上昇
プルームウォリアーとはそこまで相性良くないが、冥界の執行官、禁忌のデーモンハンターとは相性が良い
ビースト、インセクト、アンデッド9など召喚系構成がいる場合は、優先度が高くなる
ブラッディスカルと合わせると耐久力が大幅に上昇する
ブラッディスカル

強力な吸血効果付与
キャリー駒の生存時間が大幅に延びる
トールハンマー、輝きの冠、マイティリング、クリムゾンハートと相性抜群
最終的には必須だが、最初に作るのは微妙なことが多い
グランドメイガススタッフ

スキルレベルアップ、魔法ダメージ強化
禁忌のデーモンハンターキャリーをしている場合は、最初に欲しいURアイテム
プルームウォリアーor冥界の執行官キャリーをしている場合は、優先度が下がる
キャノングラニーや5G駒に持たせても強い
イモータル

行動保証
致死ダメージを受けた時に発動し3秒間ダメージを受けなくなる
ブラッディスカルと相性が良い
敵にイモータル持ちがいる時は優先度が高くなる
最終的に必要になることが多いが、最初に作ると弱い
マニア

クリティカルダメージによる瞬間火力の上昇
ブラッディスカルなどを持っていて、回復力の高い敵キャリー駒に対して有効
プルームウォリアーのスキルと相性が良い
最終的には必須だが、最初に作るのは微妙なことが多い
R30以降の立ち回り
SSRアイテムの優先度

基本的にSSRリキャストはしないので、SSRアイテムを初めて手にするのはR30になることが多い
R30以降のリキャスト権はURリキャストに使うことが多い
モーニングスター・ハンマー

火力上昇、スタン付与
5秒間スタン(クールタイム7秒)と太古族構成の拘束は相性抜群
冥界の執行官キャリーの場合は、優先度が下がる
如意棒

通常攻撃必中&追加ダメージ
ウィングス9や輝きの冠、シャドウ・ブレード持ちがいる場合、優先度が高くなる
マイティリング

範囲挑発、ダメージカット
キャリー駒の生存能力を上げるために持たせる
ブラッディスカルと相性が良い
クリムゾンリッパー

攻撃速度、火力上昇、沈黙付与
相手がエクソシズムアーマーを持っていない場合、優先度が上がる
最終形候補
太古族

特に意識する相手が残らなかった場合は、太古族構成のままで勝ち切る
キャリー駒以外の3G駒の☆3を目指しつつ、残った相手に有効な駒を追加していく
Lv10まで行けることは稀でLv9で終わることの方が多い
マリーン6

メイジ9やドラゴン5メイジ、魔法ダメージ増加のアイテムを沢山持っているディバイン系などが残った場合に移行する形
重ねた3G駒は残し、太古支配者などをウィザード駒やマリーン駒と交換する
プリースト4

太古族のままではどうしても勝てない
マリーン6などに移行しても勝てそうにない
相手がスピリットアミュレットを持っていない時に移行する形
相手のリキャスト権がない時や、相手のライフがギリギリの時に移行すると効果的
最後に
太古族構成はオートチェスの駒の性能を勉強するにはピッタリな構成!
太古族を学べば駒の知識もついてくる!!
みんなも太古マスター目指そうぜ!
なにか質問があればTwitchで配信してるので気軽に質問してね〜