![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57376299/rectangle_large_type_2_2ddf39e21a85d3d35c2a1df609ff2be3.jpeg?width=1200)
【資格勉強中】個人情報保護士の取得に向けて【過去問240問解く】
こんばんは。今日も連続投稿を継続中の
Yui Kinouです。
現在、9月の個人情報保護士の試験に向けて
毎日勉強中の私。
3日前に、オンライン通信資格講座の
『スタディング』で2週目の勉強が完了したと
ご報告noteを投稿しました。
今日は過去問240問が掲載されている
公式問題集を解き終えたので現状報告です。
自分の飽き性で三日坊主な性格上、
度々noteという公の場に報告していかないと
継続できないので、ご報告にお付き合い
いただければ嬉しいです😊
また、個人情報保護士の資格取得を考えている
人の参考になれば幸いです。
🌸使用した公式問題集
🌸個人情報保護士の試験の「問題数」と「合格基準」
個人情報保護士認定試験の問題数は
トータルで100問出題されます。
課題Ⅰ:個人情報保護の総論:50問
課題Ⅱ:個人情報保護の対策と情報セキュリティ:50問
合格基準は課題Ⅰ、課題Ⅱ、各70%以上です。
🌸今回の公式問題集の正解率
課題Ⅰ:個人情報保護の総論
問 題:120問中/95問正解
正解率:79%
課題Ⅱ:個人情報保護の対策と情報セキュリティ
問 題:120問中/101問正解
正解率:84%
合格基準は課題Ⅰ、課題Ⅱ、各70%以上なので、
両方合格ラインに入ってますね!!
ただ、私的にはもうちょっと正解できる、と
思っていたのでショックな正解数です。
間違った原因はさまざまです。
学習に使用した『スタディング』にはない
単語もありましたが、うっかり見落としたり、
言葉一つの差で正しいか誤りかが異なる罠に
ハマったりなどですね。
一度全て解いたことで、自分がどのジャンルが
得意で、不得手はどこなのかが把握できたので、
不得手な所を重点的に勉強したいと思います😊
また、間違った問題と、迷いつつ正解した問題に
付箋を付けたので、またその辺りも重点的に
勉強したいと思います。
こう見るとすごい付箋の量ですね😅
まだまだ未熟の証拠でもあるので、
今後も頑張りたいと思います。
🌸参考までに、240問を解いた日数
朝活で勉強するので、夜、寝る前の
10分〜20分ほど時間を取りました。
眠い時は無理をせず5問、通常は10問。
調子が良い時は20問と、特に明確な目標は
定めずに、時間だけ決めて進めました。
ちょうど7月1日〜7月23日の23日間で、
1週目を終了!
調子が乗っている時に、より問題を進めたので、
本来1日10問で進めた場合の24日よりは
早く終えることができました。
🌸さいごに
『スタディング』のオンライン講座で勉強した
結果、合格基準の70%に到達できました。
『スタディング』だけでも十分そうですね。
ですが、問題文に慣れず、時間がかかって
しまいましたので、一度過去問を解いて
慣れた方が、試験当日に焦ることも
なくなりそうです。
なので、『スタディング』のような勉強教材、
公式テキストだけではなく過去問を解いておく
のがおすすめです。
苦手分野も分かったので、また更に
勉強を重ねたいと思います。
では、最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
よければスキやフォローよろしくお願いします。
とっても励みになります💕
********************
≪おすすめ記事≫
********************
********************
≪ブログ運用中≫
********************
ずぼら女子が美容に目覚めて勉強したことを投稿中😊
********************
#note毎日更新
#勉強
#資格試験
#資格勉強
#個人情報保護士
いいなと思ったら応援しよう!
![Yui Kinou@Webライター&Webプログラマー/脱ずぼら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60342613/profile_7858dd4f5fe8d62ee1573a4debe41d80.png?width=600&crop=1:1,smart)