![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110893444/rectangle_large_type_2_e7936324fcd42606c26331ca902e8713.png?width=1200)
阿波おどりで起業しろ。阿波おどりの演舞場のネーミングライツを取得しました
Twitter・Facebookで発信した通り、2023年8月12-15日(前夜祭が11日)に行われる徳島市・阿波おどりのメインイベントが行われる藍場浜演舞場のネーミングライツをSkyland Ventures(SV)にて取得させていただきました。
その名も「起業しろ・スタートアップ 藍場浜演舞場」です。
阿波踊りで起業しろhttps://t.co/Uvmos23Ngs#起業しろ #スタートアップ pic.twitter.com/5q63ZpF8pq
— 木下慶彦(Max) / Skyland Ventures (@kinoshitay) July 15, 2023
そもそも徳島市・阿波おどりとは
徳島市のサイトによれば、コロナ禍では中止の年があったようですが、例年100万人が集まるお祭りです。
阿波おどりは400年を超える歴史を持つといわれる、徳島が世界に誇る伝統芸能です。今では町おこしの一環として高円寺(東京)や南越谷(埼玉)など全国各地で阿波おどりが開催されていますが、本場・徳島市では毎年8月12日から15日までの間、国内外から100万人を超える観光客が訪れるなど、日本有数のイベントとなっています。
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/kankou/awaodori/index.html
100万人!と聞くとそんな規模のお祭りがあったのか?と驚く規模です。
四国の一都市に毎年100万人が集まる大規模なイベントです。こう考えると、日本の伝統芸能は素晴らしいと思います。僕は2023年に初めて参加させて頂きます。
ちなみに徳島市と言えば市長の内藤佐和子さん @sawacom0327 が2020年の徳島市長選挙へ立候補し、全国で最年少の女性市長(当時36歳)となったことで有名です。
2023年の阿波おどりでは、宮迫博之氏・三崎優太氏・春木開氏など、豪華インフルエンサーと阿波おどりを一緒に踊れるプランを発表するなど『インフルエンサー阿波おどり』を公開し、こういったアイデアも内藤市長が指揮を取っているかわかりませんが、徳島市はアイデアが今っぽくてて素晴らしい。
阿波おどりの演舞場のネーミングライツ
note記事トップのツイートのリンクから記事&動画を見て頂きたいんですが、Skyland Venturesによる演舞場ネーミングライツ取得の発表が7/14に行われました。
記事はこちら(動画もリンクより)
https://www.jrt.co.jp/nnn/news99jqrpfguiu5twgr2o.html
![](https://assets.st-note.com/img/1689545314020-s3JpNdvEio.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689545342219-AH3X2aMJ2E.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689545395134-SVnRZ658AN.png?width=1200)
阿波おどりネーミングライツ取得した背景
これは、何個かまずきっかけとなった事象がありますが
2021年末頃にWeb3あたりを中心に投資をしていこうと決めて投資した ふるさと納税NFTを提供するあるやうむ 畠中さん @2929ojisan が『地方創生×NFT(Web3関連での技術)』をやって行きたいと情熱を持って語ってきた。
⇒僕は「地方が◯◯」とか言ってる人はあまり好きじゃなかったのですがこんなにNFT周り詳しくて地方やふるさと納税と言う仕組みに価値を見出すとは・・と思わされ、その後投資をさせていただき成長中。Web3関連の政策をまとめておられる平将明議員@TAIRAMASAAKI が、『地方創生×DAOの可能性(もちろんブロックチェーン全般含む)』についてて直接やYoutubeその他でのスピーチで語っているのを見て、これまでのインターネットとは異なる形で地方の可能性が産まれることを感じた。
僕自身、14年ほどVCをやっており、スタートアップは身近なものとして生きてきました。
その中で地方は旅行地としては素晴らしい。他方でスタートアップの拠点・発信源としての存在としては半信半疑だったのですが、上記のことを含めて、なにか次の10年スタートアップも変わるのかも?と思っていました。そこにWeb3も結構関係あると思っていますが、そこは今後また明らかになるでしょう。
そしてそれらのインサイトを経て、2022年に徳島市の観光事業を知り合い経由で聞いて、2022年夏には徳島市の事業を投資先の映像関連スタートアップTranSeと共にやらせて貰いました。
僕は2022年現地に行ってませんが、TranSe 取締役/動画クリエイター/インフルエンサー大川優介さん @yusukeokawa とうちのメンバーのよんくろうさん @yonkuro_awesome を中心に映像プロジェクトを徳島市の事業・予算でやらせて貰った。リリース内にも動画がありますが徳島市の内藤佐和子市長にも動画出演して貰いました。
大川優介さんの作成したTech Trip Tokushimaの動画、地方の良さを発信しています。
↑今思うと、徳島市・Skyland Ventures・TranSe・その他関係者が出せるリソースをお互いに出し合って進めたのはDAOっぽいプロジェクトと言えるかも知れません。
こんな徳島市との取り組みがあった上で、今回のネーミングライツの件も、徳島市長の内藤さんに直接教えて貰いました&営業頂きました。Twitterからです。
阿波おどり演舞場のネーミングライツの件は、最初に話を知ったときには正直即決出来ませんでしたが
先日2023年6月末に京都にて1万人規模で開催されたIVSに参加しこれはお祭り(Fes)であり、スタートアップの関係者人口を増やすにはこれは素晴らしいと感じました。参加者にも求められている
2023年6月に上場したアイデミーという投資先の上場記念で作成した起業しろしゃもじを持って練り歩くと「お祭りみたいだ」など思っており、起業しろ(≒スタートアップ)&お祭り的なムーブが重要だろうと感じました
これらを思って、徳島市の内藤市長に「今からネーミングライツパートナーやれますか?」と声をかけ、無事まとまり、今回のような形になりました。
お祭りの形態がスタートアップ人口をさらに押し上げるために必要であり、内藤市長はスタートアップと地方を結びつけたいと思ってる同志と思い今回手を上げました。
↓ちなみに起業しろしゃもじはこれです
![](https://assets.st-note.com/img/1689546467325-Mu1lCzq3Va.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689546478212-xs4rjPWgVr.png?width=1200)
阿波おどりネーミングライツ取得の反響
予想以上でした!
女性起業家のみわろーさんより
流石に笑った。
— みわろー(中山美和) (@miwaro_) July 15, 2023
Skylandが阿波踊りに登場👀#阿波踊りで#起業しろ https://t.co/CIj96zXo0V
女性起業家でコンノチルドレンを多数輩出する今野さんも!
まってw 凄すぎ!良すぎ!流石です🤣💓 https://t.co/WjiYZCkNjR
— 今野しゅう | Reelu CEO (@konshu1002) July 15, 2023
そうです!
2023年は「起業しろ・スタートアップ 藍場浜演舞場」です
強烈な名前!w
— Shogo Hayashi @TomoCode (@PGedtech) July 15, 2023
「起業しろ・スタートアップ 藍場浜演舞場」 https://t.co/IQkoO8D40J
ありがたや!
好きすぎる https://t.co/nlarH0L0z9
— \そや/ (@1000tea) July 15, 2023
きっかけをくれたあるやうむ畠中さんもツイート!ありがとうございます!
流石すぎて!!!
— 2929おじさん🧘♂️ (@2929ojisan) July 15, 2023
スタートアップの果実が地方にも流れるってスタートアップ振興政策をしていく上では大事なことだから、ある種のロビー活動にもなっているのかなって思ったり、そういう面でただのネタじゃない意義深さがあると思ってます。 https://t.co/LJCkKuHUed
Coincheck Founderの和田さんも
おもしろすぎる https://t.co/qbbL5GIHyP
— 和田 晃一良 (@wadakooo) July 15, 2023
徳島出身のVC・経営者の先輩の西條さんも!
地元徳島の阿波踊り演舞場の名称が「起業しろ・スタートアップ 藍場浜演舞場」になったんだけど、企業名入れられなくても「起業しろ」だけで想起できるSkyland Venturesの木下代表のマーケティングセンスすごいなと改めて思いました。 https://t.co/Y2tb0rBu4B
— 西條晋一(Shinichi Saijo)@起業家/投資家 (@s_saijo) July 15, 2023
徳島出身者のような方からもポジティブな反応
めちゃくちゃ笑いました🤣🤣🤣
— ユキ🏕CoolGirl Campers( くるきゃん )マーケター (@yukky_lucky_3) July 15, 2023
徳島にありがとうございます👀✨
最高です!#起業しろ https://t.co/R0WyCYnt9S
認識していませんでしたが徳島出身の投資先より。
徳島出身の起業家増えて欲しい! https://t.co/3z7LLpy1a1
— 加藤 江 | トリピ (@kato0718ko) July 15, 2023
徳島市の内藤市長も!
国の施策にも通ずるスタートアップ支援。いろんなスタートアップやVCとともに阿波おどりをフックに徳島を盛り上げます。阿波おどりにはもともと起業家がたくさん参加していたのでその素地がある。「起業しろ・スタートアップ藍場浜演舞場」#阿波おどり #スタートアップ #起業しろ #徳島市 https://t.co/rQqvi57IF6
— 内藤佐和子 徳島市長 (@sawacom0327) July 16, 2023
SV社内でも説明足らずだった中で進めたプロジェクトですが、社員からもポジティブな反応?に
社内でもさらっと話聞いてたけどこういうことだと思ってなかった…笑
— は つ た / Skyland Ventures (@SVnohachi) July 15, 2023
ニュースのテンションでSVと起業しろを読まれるの面白い https://t.co/8HvrqVw2Km
気が狂ってるは褒め言葉です
wwwwwwwwwwwww
— Arthur / あーさー (@WARAforMuscle) July 15, 2023
この狂い度合がSVにいる理由のひとつです。 https://t.co/9fxgBYpVeL
今回このネーミングライセンスを取得させていただき、改めて「祭り」には積極的に参加しなければならないと思うに至りました。まだ本番開催前ですが阿波おどり関わらせて貰ってありがとうございます。
徳島市の関係者の皆様、運営の皆様、ありがとうございます。リツートして貰えますと嬉しいです!
スタートアップはトレンドと共に成長する。つまり祭りに参加しなければダメだ。今後も積極的に日本中・世界中の祭りとコラボして行きたいと思います。阿波踊りで起業しろ#起業しろ https://t.co/sLRBKtR3uA
— 木下慶彦(Max) / Skyland Ventures (@kinoshitay) July 15, 2023
阿波踊りで起業しろhttps://t.co/Uvmos23Ngs#起業しろ #スタートアップ pic.twitter.com/5q63ZpF8pq
— 木下慶彦(Max) / Skyland Ventures (@kinoshitay) July 15, 2023
いいなと思ったら応援しよう!
![木下慶彦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113343968/profile_0f4aa6a89700ad14d97b305969117ffd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)