![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107922015/rectangle_large_type_2_d630544b605f249cf614bc96cf60d091.png?width=1200)
誰でもできる投稿文の書き方ーURUオンラインスクール【実体験】
このnoteはURUオンラインスクールで学んだ
私の【実体験】のアウトプットになります。
SNSが情報発信に必須なのはよくわかりました。
ビジネスで必要で、集客するのにも欠かせないものだとは理解してます!
ところで・・・
何を投稿すればいいの?
何について書けばいいの?
ってなりませんかw
わたし今その状態なんですよねぇ~~~w
えっ?
あなたも同じですか・・
では一緒に勉強していきましょうよ!
ここで勉強していくことで、学べることは・・
#どのような文章がフォロワーを惹きつけるかを理解することが出来ます
#どのような分野の発信をするべきかが明確になります
#ハッシュタグの運用方法が理解できます
#ハッシュタグの流入数が変化します
情報と共感
![](https://assets.st-note.com/img/1686436131450-7sPriRcssj.jpg?width=1200)
投稿のポイント
まず情報に関しては、豆知識系の発信をしていきます。
例えば・・
講師のエリナさんはフィットネストレーナーなので、トレーニング方法や健康に関するものや、トレーニング続けていくうえでのモチベーションの維持の仕方などの豆知識を発信しています。
フィットネス取り組みたいんだけれども、どうするのがいいのか、何から始めればいいのか?
分からないことが多いですから、そういう情報を求めてる人は多いはずです。
で、求めてる情報を発信してると、これこれこれが知りたかったという人はすぐにフォローしてくれますね!
求める情報に行きつくと、次はどんな人が発信してるんだろう?
と興味が湧いてきます^^
ここできちんと人間味を出してないと、ただの広告じゃんとなって人は離れていきます。
ちゃんと人間味を発信していると・・あっ人間味と言っても「素」の自分自身でいいんです!
昨日オシャレなカフェ見つけていってきた~~とか
何年かぶりにディズニーランドに行きました!とかでいいんですよw
これで親近感が増しますし、もちろんフォロワーが濃いファンに変わりますよ👍
そしてあなたのお店に来てくれる⇒集客に繋がります。
もう一つは共感です。
例えば、美容に関する悩みがあって、あなたが過去の経験から解決した方法を発信していたとします。
同じような悩みを持ってる人はたくさんいるわけで・・
あなたの投稿を見た人が、分かる分かる~~となって共感することがあると、やっぱりフォローしてくれますね!
あなたの発信に共感してくれると、今度はそれを広めてくれます!
拡散してもらえますから、共感による拡散力は半端ないです^^
そして実際に自分が努力している姿を見せる、これはイイですね!
ただ良いことを発信しているだけでなく、自分も常に努力している姿は信頼感がUPします。
講師のエリナさんはトレーニングしているところを投稿してだけでなく、
そこに「熱い言葉」を添えて発信しているそうです。
これはフォロワーに響きますよね?
発信で心がけることは・・決してネガティブな発言をしないことです。
常にポジティブな発言が人を呼ぶことになります。
ポジティブな発言に共感した人が同じようにポジティブになりますから、
気分が上がります。
フォロワーさんを幸せな気分にしてあげる投稿も意識する必要はありまし
出勤前とか、月曜日の朝なんか特に気分が上がりませんw
私だけでしょうか?
ポジティブな内容で投稿すると見た人は気分上々ですよね^^
また一週間頑張るぞーと思ってもらえれば、こちらとしても最高の気分じゃないでしょうか。
情報と共感はインスタだけではなく他の発信媒体でも活用することが出来ますから、身に着けておくととても便利です。
また、ストーリーの投稿なんかでは、アンケートを取ったり、クイズ形式で投稿してる人がいますが、これも非常に有効だと思います。
ハッシュタグ投稿
![](https://assets.st-note.com/img/1686444552329-I96Jy9EwoE.jpg?width=1200)
インスタのアカウントを見ていると、20個ぐらいハッシュタグが付いてるのを見かけることがあると思います^^
たくさんつけた方がいいと思ってましたが・・そうではないようです。
ハッシュタグはもちろんご存じだと思いますが・・少し説明を入れておきますと・・
ハッシュタグは、ソーシャルメディアプラットフォームで広く使用されるキーワードやフレーズです。
ハッシュタグは#記号を先頭につけ、単語や短いフレーズを連結したものです。ユーザーはハッシュタグを投稿に追加することで、関連するトピックやテーマに対して参加や関心を示すことができます。
また、ハッシュタグをクリックすると、そのハッシュタグに関連する他の投稿を表示することができます。
ハッシュタグは情報の整理や検索を容易にし、コミュニケーションの拡散や共有を促進します。
さらに、ブランドやイベントなどのプロモーションにも利用され、関連するコンテンツを一元化することができます。
ハッシュタグはインターネット上の情報共有を効果的に支援するツールとして、今日のオンラインコミュニティで不可欠な存在です。
そして、ハッシュタグは是非とも付けてくださいね!
「インターネット上の情報共有を効果的に支援するツール」ですから、
つけることは必須になります^^
ハッシュタグをつけておくと、検索をした場合、自分の投稿にみにきてくれる可能性が高くなります。
ハッシュタグはInstagramがどのカテゴリーになるのかを判別するのにつかわれます。
ただ、ここで注意ですが・・
様々なジャンルのハッシュタグをつけすぎると、Instagramがカテゴライズできずに、上位表示されなくなります。
フィットネスのアカウントなのにグルメをつけたり、ビジネスやデート、映画鑑賞としたりすると混乱しますよね?
どこに判別すればええねん?ってInstagramがなると思います(なんで関西弁やねんww)。
ですので、5個までが正解です!
ハッシュタグのつけ方
![](https://assets.st-note.com/img/1686446235936-eiXSAToJh7.jpg?width=1200)
5個の内同じワードを2つ以上は必ず入れることが推奨されてます。
ビッグワード 、ミドルワード、スモールワード全て含めるとより上位表示されやすくなります!
具体的に下に表示してみますが・・
#ビッグワード #映画
#ミドルワード #映画鑑賞
#ミドルワード #映画日和
#スモールワード #バトル9
#スモールワード #新宿デート
このようにビッグワード、ミドルワード、スモールワードが全て含まれています。
この条件をクリアした形でハッシュタグを行うとより上位表示されやすくなります。
ちなみに、
ビッグワードとは、カフェ、映画、誕生日のような抽象度が高い言葉のことで、
ミドルワードは、渋谷カフェ、映画デート、誕生日ケーキのようにより具体的な言葉のことです。
そして、スモールワードとは、渋谷駅前カフェ、映画記念日デート、22歳の誕生日ケーキのようにミドルワードよりもさらに具体的な言葉のことです。
ぜひハッシュタグをつける場合、意識してみてください。
まとめ
・情報と共感を意識した文章で投稿をする
・情報とは 、豆知識系の発信、役に立つ情報発信
・共感とは 、人間味のある情報発信のこと
・拡散力とファンを生み出す発信方法
・ハッシュタグは5個が最適 (カテゴライズしてもらうため)
・ビックワード 、ミドルワード、スモールワードを含める
以上になりますが、いかがでしたでしょうか・・・
エリナさんの説明で私の頭の中はかなりすっきりしたので、文章の投稿ではさほど苦労しないかなとは思います。
特にハッシュタグに関しては、私はかなり適当に付けてました^^
ハッシュタグの数も10個とか平気でつけてたので、ここは特に注意したいと思いますし、一番の学びなったかなと感じてます。
あなたも一緒に学びませんか?
私のように学んでアウトプットするだけで
報酬がいただけます。
5記事も書けば会費はペイします^^
しかも8記事まで書いてOKです!
学びながら稼げる?
どういうこと?
気になる方は・・
まずは無料でお試しを!