ヤマハ音楽教室 幼児科1年間続けてみた
この記事の対象:
未就学児の子供を持つ方。
習い事を探している、考えている
ピアノ教室に興味がある方
※筆者は現在幼児科1年目の3月
※コロナが蔓延し始めてからの入会だったので、コロナ前の音楽教室のことを知りません。ここに書かれているのはコロナ後のお話となっております。
①ヤマハ音楽教室とは?
ケロポンズさんとリンゴのキャラクターが出演しているCMでおなじみですよね?どれみふぁそーらふぁみ・れ・ど~♪
音楽教室といえばヤマハ!といえるほど有名な習い事の一つかとおもいます。
音楽を楽しむ→音楽とふれあう。表現力をつける→耳の力を養う→音楽の基礎と演奏力をつける
というステップで学んでいく教室です。幼児期はピアノのスキルを身に着けるというよりは、耳を育てる、楽しむを重視しています。
幼児期はピアノを使わず、エレクトーンを使用します。
グループレッスンです。
ピアノ教室ではなくて、音楽教室であることが肝です!
②どんなクラスがあるの?
赤ちゃん~年長さん(5歳児クラスさん)までは年齢ごとにコースが決まっています。
1歳~ らっきークラス
2歳~ ぷっぷるクラス
このクラスは参加していないので詳しくはわかりませんが、リトミックのような音楽を聴いて体を動かすというような「音楽を楽しむ&ふれあう」が主となっているようです。
3歳(年少)~おんがくなかよしコース
おんがくなかよしコースは、テキストに絵が描けるようになってたり、軽く工作もできるようになっていてそれらは宿題となります。
音楽を絵で表現しながら、想像力を膨らませるような授業です。
音楽に合わせて体を動かす。音楽に合わせてエレクトーンの音を設定し、手を丸くして音を出してみたり、、、といったことをします。
4歳(年中)~幼児科1年目
5歳(年長)~幼児科2年目
幼児科からなぜかネーミングがかわいくない。それだけ学ぶ意識を持て!ということなのか。
ピアノを弾くというのを始めるのが幼児科です。
ピアノの購入が必須です。
はじめは 「ドドド」と音楽に合わせて弾くところからスタートします。
ドはこの音だよ。鍵盤だとココだよ。楽譜だとココだよという勉強もします。1年目の終わりから両手の練習も始めます。
これらのことから、幼児科1年目から通う人が多いそうです。
娘は3歳から通っていますが、幼児科から始めたほかの子よりも優れているということはありません。
※後ほど書きますがわが子は3歳から通ってよかったと思っています☺
③現在は幼児化1年目の終わり「ぷらいまりー②」
ぷらいまりーというのは幼児科クラスで使うテキストです。
①~④があります。
半年ごとにテキストとCD、DVDを購入します。(月謝とは別途発生)
2022年2月より配信版がスタートして若干料金が安くなっています。
ですが再生できる期間が限られているので、歳が離れた兄弟にお下がりということができません。
(CDとDVDの購入も可能です)
ぷらいまりー①では右手のみ 左手のみの音楽が入っています。
ドレミファソまでを弾きます。
右手と左手 両方ある曲は2グループに分かれてお友達と合わせてアンサンブルの形で弾きます。また1フレーズを左手、1フレーズを右手にして弾くやり方も行います。
また参加自由で、テキストコンサートがありました。(12月)
わが子は参加しました。参加率は7割くらいでしょうか。
テキストから1~2曲選択して、ピアノとエレクトーンのどちらかを選んで弾きます。娘はドレスが着られる!という動機で参加してました(笑)
ぷらいまりー②からは両手で弾くことにチャレンジします。練習方法も教えてくれますが、できない子も放置で進んでいきます。
この時点でできなくてもよいそうです。とにかく練習してねと言われるだけです。
これからどんな風にレッスンが進んでいくか楽しみです。
④保護者の音楽経験は必要?
必要ありません!(先生も言っていました)
あったほうがいいと思いますし、ヤマハ育ちのお母さんはヤマハメソッドに合わせた指導ができるので良いと思います。
幼児科スタート時の説明会で
予習はしないでください。復習はたくさんしてください。
と言われるので経験は問われないと思います。
ただ、勝手に練習する子供もいますが、大半は親が練習を促す必要があると思うので、音楽がきらい。まったく興味がないという保護者の場合、なかなか練習に付き合うとか、促すというのが辛くなってしまうのかなと思います。
⑤宿題や自宅練習は大変?
3歳おんがくなかよしコース は
絵をかいたり、工作をするという宿題があります。
親子で一緒に絵を描く、工作するという方もいらっしゃいますし、子供に任せる人もいると思います。
どのようなスタンスでも先生に怒られることはありませんし、宿題を忘れても別に問題ありません。宿題が大変すぎて辛いという程ではありませんでした。また仕事が忙しい時期、まったくピアノの練習をするように促すこともできず、宿題を忘れて行った日もありました。
問題ありません。
習慣的にピアノに向かわせる、DVDを見せる、CDを聞かせるということは大事ですが、忙しいときにできないということもあります。
継続が一番大事です。親も無理せず楽しめれば良いと思います。
⑥きょうだい同伴は可能?
可能です。土曜日のクラスですが、赤ちゃんは抱っこ紐で抱っこして参加している方もいらっしゃいます。シングルの方もいれば仕事の休日が合わない方もいますからね。当然です。
平日ならばもっと同伴率高そうな気がします。
うちは3歳の妹がいますが、夫が不在の時は同伴しています。
赤ちゃんと違って、ピアノ弾きたい~~~!と騒ぐ時があるので不安でしたが、電源をつけていないピアノに座らせてもらったりして何とかがんばりました。まあ、、、とっても大変ですがね。親が(笑)
できるかぎり預けてきてっていうスタンスのようです。そりゃほかの子に迷惑かけてしまいますしね。なんてったって親が一番大変です。
預けて行ったほうが良いのは当然です。
⑦コロナ禍のヤマハ音楽教室について
マスク必須です。
歌うときもマスクをしているので、先生はお口が見えないと嘆いておりました。子供も先生の口が見えないので、真似することもできないですね。
リズムをたたいたり、足を動かす時も親の隣で行います。
お友達同士で集まってっていうことができないのです。
うちのクラスだけかもしれませんが
お友達と仲良くなるきっかけがなくて寂しい気がします。
現在ほかの習い事も検討しているのですがマイペースな娘なので
最後に
娘は超がつくほどの人見知り&場所みしりで
音楽教室に通い始めたころは、固まったり泣いたりしていました。
最初に先生が、お名前を呼んで、お返事をするやり取りがあるのですが
無反応でした(笑)
先生が質問すると、みんなが「〇〇だ!」とにこにこしているのに、娘は無反応。歌を歌う時も全然歌わない。ただその空間にいるという感じでした。
鍵盤を触って音を出すというところだけ、参加していました。
これって意味あるのかな?もうやめたほうがいいのかな?
と私も思いましたが、家で音楽を流すと楽しそうに歌うので
ちゃんと耳は育っているのかなと感じ、続けることにしました。
3歳クラスから初めて、1年たったころにやっと、冒頭のお返事で
無言で手を挙げることができるようになりました。。。。涙
3歳クラスから初めてよかったというのは、その音楽教室に慣れる時間となったことだと思っています。