
書いてみたらとてもネガティブな自分に気がついた
森野はnoteで自分の仕事について書かないと決めている。
ここでは仕事を離れてひとりの人間(オバサン? おばーさん?)として他の方々とお付き合いしたいな、というのが主な理由だが、守秘義務のある内容もあるし、書く時に気を遣うのがしんどいということもある。
でも時には「仕事でしんどかった」「仕事でうれしかった」みたいなことも書きたいなと思う。思ってもうまく表現できずにそっとPCを閉じることが多い。
そんなとき、みずPことみずのけいすけさんが、仕事について書きにくいと感じている人に向けて「6つの質問」を呈示してくださった。それでありがたく利用させていただくことにした。
と こ ろ が、
ガイドに従って書いてみると……
Q コンディションを絵文字で🙂
今日のコンディションは、🙂 だった。
今週は総じて🙂だな。
胃腸も普通だし(決して「良い」わけではないが、とても悪くはない)、呼吸も苦しくないしどこも痛くない。最善ではないにせよすばらしい。
そして身体が🙂なら、心も自動的に🙂なのである。
ここまではまあ良かった。
Q ピンときたニュース、ありますか📰
ここでハタと困る。
何かにピンとくるほどアンテナを張っていないことがバレてしまった。
そうなんだ、仕事のことを書けないのは中身を外に出せないから書けないのもあるけれど、それだけではない。最近は仕事を惰性でこなしている感があって、仕事に関して何かを感じ取ることを避けている節がある。ただただ無感情にすべてのことをベルトコンベアのようにこなしているからピンとくることがない。
ほっこりしたこともあまり思いつかない。
職場の若い世代の人たちと、ひとことふたこと言葉を交わし、なごやかにまた離れてそれぞれの部署に着いた、くらいのことで。悪いことじゃない。しかし記憶に残らない。年齢が高いから皆さんそれなりに敬意を持って接してくださる。とてもありがたい。しかしどこかで煙たがられているのではないか、老害と思われているのではないかという懸念が消えない。
そもそも仕事について,何かネット上のコンテンツを参考にしよう、ということが全然無いんだなあ。情報を取り入れる姿勢に乏しい。本当に遅れているし向上心がない。もう少しで退職だもんという気持ちが大きい。まったくもってポンコツだ。このことは職場には内緒。
Q 印象に残っている誰かの言葉💬
ここも思いつかない。だいたい人とあまり話をしていない。
わたしの仕事は基本的にひとりで取り組むことが多く、会議があってもゼロからお互いの意見を出し合ってたたき台を作って……というよりは、最近は上の方から降りてきた既にできあがったプランを粛々とこなす、という感じが多いから話になりにくい。
いや、同じ職種でもちゃんと前を向いている人はたくさんいるんだけど、ていうか自分以外はみんな将来を考えながら建設的に生きてると思うんだけど。
ああ、人の話を聴いていない、ということかもしれない。
だから心に残る言葉もない。
そういう部分は確かにある。わたしは人の話が聴けない。聴いているつもりでも右から左へ通り抜けて行ってしまう。それは、言い訳だけど、耳がよく聞こえないということが大きい。40歳を超えたころから始まった軽度難聴は毎年少しずつ悪化し、最近では補聴器を付けていても早口でしゃべるお笑いが何を言っているのかわからない。音は聞こえるのに。配信のながら聴きもできなくなった。spaceもstand.fmも、ボリューム最大にして真剣に集中しないと言葉が理解できないから聞くのが辛い。
いつからこんな風になってしまったんだろう。悲しい。
Q 今週の自分にひと言🎤
ともあれ、今週もがんばったよ。穴は空けなかった。
老体にむち打ってよくやってるよ。
もっと若くてもっとたくさん仕事があって子育てもあってキリキリしながらそれでも前を向いて、将来を夢見ながらブルドーザーのように土を蹴散らして走っていた自分はどこへ行ったのさ?
Q 食べたいものは?🍽
無制限に食べたいのはカルビーのシンポテト。でもすっごく胸焼けしそう。
あと、フルーツもアイスもてんこ盛りのインスタ映えするパフェ。
Q 来週の作戦は?🔦
来週……
もう明日だけれど。
みずのさんのこのガイドがなければ、来週も今週と同じように無表情で淡々と義務をこなすだけになるだろう。せっかく「来週の作戦は」とたずねてくださったのだから、少しは前向きに考えよう。
来週は実は飲み会が2回ある。
健康、特に胃腸にとても不安がある自分としては背水の陣というか、とにかく食べ過ぎないよう気をつけなければ。食べ過ぎ注意!! 飲み過ぎはそもそもできないから(胃が受け付けない。肝臓は働くのに)まあ大丈夫。
でも2回とも業務だ(給料はでないし自腹だけどね)。
1回は多分、途中で立ってマイクの前で何か気の利いた前向きなことを偉そうに言わなくてはならないだろう。公式で気の張る仕事。もう一回も偉い人の接待。がんばれ自分。
さらに土日は両方とも朝からずっと社外研修である。
これももちろん仕事だが、弊社の業務ではないので給料は出ず自腹。研修を受けるだけでなく裏方も少しある。弁当も自腹。がんばれ自分。
再来週の月曜は代休を取ろう。
そのためには再来週の火曜朝イチの仕事を今週中に準備しておかなくては。
というわけで来週のモットーは
いのちだいじに
ですね。
ああああああなんてネガティブのオンパレード。
一体自分はいつからこんな風になってしまったんだろう。
老化したから?
とりあえずどこかで休んで立て直したい。本当に立て直したい。
こんなこと書いてないで早く寝よう。
寝ます。