見出し画像

「チョイクセのある質問50」をやってみた Day 28

フォローしている猿荻レオンさんがおもしろい記事を書いていた。50の質問に答えるやつ。ああこういうの大好き!

レオンさんの記事はこちら。

質問の配布元はウエダヤスシさん(はじめまして)。

自分で決めた一ヶ月の毎日更新中にこういうネタで書くのはどうかなと思ったけど好奇心に勝てずGO!です。


Q.1 noteをはじめてどれくらいですか

2019年に始めたので5年目です。

Q.2 書くのをやめようと思ったことはありますか

ないです。

Q.3 書いてて嬉しかったこと

友だちができたこと。

Q.4 書いてて悔しかったこと

自分が書きたいように思うように表現できないこと。ちょうどいい言葉が出てこないとか、うまく描写できないとか、気持ちを上手に表せないとか。

Q.5 好きなnote書きさんを教えてください

早乙女ぐりこさん。商業デビューされてしまったのでもうあまりnoteに書かれなくてさみしい。いや、本を買えばいいんですけどね。買いましたよ?


Q.6 苦手なnote書きさんを教えてください

苦手だなと思うと読まないので、特にないですね。
あ、ホラーがものすごく苦手なので、どんな名作でもホラーを書かれる方のところは行かないし読まないです。当方の精神状態がやばくなるので。

Q.7 もしnoteを書いていなければどうなってた?

wordpressを死ぬほど勉強して自分でブログを作っていたと思います。
だけと今のように読まれたりはしなかっただろうな。で、やめてたかも。
(いまnoteでは、これでも自分比で「大変読まれている」方ですね)

Q.8 noteフォロワーorフォローしている人と会ったことはありますか?

あります! 楽しかった! また会いたい!!

Q.9 名刺代わりの記事を教えてください

今年書いたこれなんてどうでしょう? プロフィールに固定してみました。

Q.10 これから書く予定のネタは?

ちょっと小説熱が上がり気味なので小説を書きたいです。
どんなモノになるかはまったく謎。
あと、親についてのエッセイを書いてみたいですね。両親とも平凡な市井の人ですが、時代もあり(戦争とか)、なかなかな人生を歩んできたので記録として。
ただし本人に読まれて大丈夫なもの、と考えると難しい。片方はもう他界しているのですが。

Q.11 あまり人気ないんだけど、自分的なオススメ記事は?

これなんてどうでしょう?
元歌そのものを知らない人が多いのかな。そうだよね、昭和だもの。

Q.12 あなたのnoteアカウントを漢字2文字で表すのなら?

地味

Q.13 あなたのnoteアカウントに昭和アイドル的なキャッチコピーをつけてください

なんでもありの小娘ばあさん。
(ひでーキャッチフレーズだな笑)

Q.14 好きな作家は?

三浦しをん、川上弘美

Q.15 好きな本は?

薔薇の名前(ウンベルト・エコ)
あ、いや、指輪物語(トールキン)の方が好きかも。かつて熱中して読んだ、という意味では。
現在は寄る年波のせいか軽いものしか読めなくて、エッセイや日記が好きですね。

Q.16 好きなマンガは?

マンガ、ほんっっとーーーに読まなくなった。嫌いじゃない、むしろ好き。なのに???
わたしは少女マンガの24年組バリバリのファンです。萩尾望都、大島弓子、あるいは山岸凉子とか、神。
ガラスの仮面も、いつまでも紅天女を待ってる。
嫌いじゃないのに最近は全然読まないなあ。なぜだろう?
「違国日記」とか「きのう何食べた?」とか「メタモルフォーゼの縁側」とか、読みたいのはたくさんあるのに。

Q.17 書く時のあなたの座右の銘

最後まで書くことが偉い。どんなレベルであっても完成が大事。
逆に、すばらしい文章でも終わりまで書けないのは問題外。

Q.18 今日はマジ書けねぇ。けど書かなきゃなんねぇ。……何を書く?

日記。
自分の日記ならいくらでも書けます。だけど人が読んでもおもしろくない。何の役にも立たない。

Q.19 「地球は青かった」みたいなことを言ってください

サハラは暑かった。
(注:行ったことはない)

Q.20 スマホ派?パソコン派?

パソコン派。
ブラインドなので考えるのとだいたい同等で打てる。

Q.21 あなたのアンチに向けてひとこと

いないのでよくわかんないなあ。
アンチができるって逆に言えば相当人気があるってことだよね。大勢に読まれて拡散されるような事を書かないとアンチもわかないよ。

Q.22 記事を書く時の癖を教えてください

「という」「ともあれ」「……のようだ」を連発する。
(反省している。なかなか直らない)

Q.23 このネタならいくらでも書けそう!どんなネタ?(読んでもらえるかは別として)

Q18と同じだけど、日記ならなんぼでも書ける。しかしつまらない。あまり読まれないと思う。
他人の人生なんてねー

Q.24 記事タイトルで煽ってください

あなたのnoteが100倍読まれる超テクニック、解禁!
(自分も知りたい)

Q.25 下書きのまま眠っている記事。どうして出せない?

最後まで書けてないから。
何を書きたいかわかんなくなっちゃったのもある。

Q.26 あなたの文章の書き方に感銘を受けた出版社が「本を出しましょう!」と文章本を提案してきました。どんなタイトルにする?

あなたも書ける! 老後からの文章読本

Q.27 出版した本の初版の印税が400万円入りました。何につかう?

世界一周クルーズに行く。

Q.28 20年後のわたしへ。どんな書き出しで始める?

まだ生きてる?
(けっこうマジ)

Q.29 ドラえもんのひみつ道具。何がほしい?(わからなければ適当な想像でOK)

やっぱり「どこでもドア」かな。

Q.30 そもそも、どうしてnoteで記事を書こうと思いました?

知り合いがやっていておもしろそうだった。
wordpressで一から広告のないブログを構築するのが面倒だったから。

Q.31 わたしの理想の書く環境

静かで隣の人と十分距離があって電源も付いてるカフェ。テーブルは高からず低からず。ノートPCを出して打っていても何も言われないところ。
お茶がおいしいとなおよろし。

Q.32 こんなところで書いたことあります

飛行機の座席。空港の待合室。長距離の電車の中(新幹線とか)。

Q.33 エッセイ本を出版したとして、そのタイトルは何にする?

「小春日和、午後から雨、のち晴れ」

Q.34 使ってみたいフレーズ・単語

「わたしは65歳だった。それがひとの一生でいちばんどうしようもない年齢だなどとだれにも言わせまい──。」

いったいここから何を書くっちゅうねん?
元の「20歳」「美しい」と比べてインパクトもなさ過ぎ。使ってみたいけど使えないね。

Q.35 使わないだろうと思われるフレーズ・単語

「我が輩はスネイプである。名前はちゃんとある。セブルスだ」

笑う人だけ笑って。
知らない人には意味のない内輪受けセリフだね、これも。

Q.36 好きな接続詞

しかし

Q.37 やめた方がいいんだろうけど、ついつい書いてしまう文の癖

Q22と同じなんだけど「……という」「……ということ」みたいな言い方をやめたい。でも他にどう書けばいいのかわからない。

Q.38 ここで一句

忘れたら 思い出せない ことがある

あったりまえじゃん! なんでこんな句を思いつくかなあ自分?

Q.39 何回か書こうとしてるんだけど、なかなか書けない記事はありますか

親のこと。
下書きに途中までありますが、うまく全体がまとまらなくて。

Q.40 音楽を聴きながら書きますか?どんな音楽ですか?

聴きません。歌詞が頭の中に入ってきて文章に集中できなくなるから。
強いて流すなら歌詞のないやつ。クラシックかジャズ。

Q.41 創作物語は書いたことがありますか?どんな話か簡単に教えてください

ちょっとどんくさい中学生女子が成績不良などいろいろ悩んでて、満月を見てちょっとだけ気を取り直す話。男子も出てくる。
これですね。

あとnoteにあるのは小説にもなっていない短い描写ばかり。


Q.42 回答するのがそろそろダルくなってきました?

いやこういうの好きですから。

Q.43 書く時間は決まっていますか?朝?夜?

特に決まってないけど夜が多いですね。

Q.44 質派ですか?量派ですか?

質派になりたい。
やみくもに書くだけでは、量産しても文章もうまくならないし読まれないと思う。

Q.45 来年も書いていると思いますか?

はい、生きていれば。(生きているつもり)

Q.46 記事を書くためにしていること

時々気がついたときに、見えているものを文章で描写するような練習をしています。頭の中で。

Q.47 記事を書くためにしていないこと

スクールや講座に通ったり、コーチなどに相談すること。
やりたくないのではなく、もっぱらお金の面でしておりませぬ。

Q.48 読んでもらえるコツを教えてください

わたしが知りたいよ。

Q.49 読んでもらえない理由を教えてください

やっぱ自分語りって、よほど特徴があっておもしろくないと読まれないと思います。読者に新しい情報を与えるような文章でないから読まれないんじゃないかな。読者視点に乏しいというか。

Q.50 「私とnote」というタイトルで記事を書くとしたら、最後の一文はどう書く?

「これからもよろしくね!」


ああおもしろかった!
ヤスさん、レオンさん、ありがとうございました。
このタグで他にもたくさんの人が書いているよ!

#ちょいクセ50


いいなと思ったら応援しよう!