見出し画像

トレードにおける絶対遵守の4大ルール

これから、トレードにおける絶対に守るべき4つのルールをご紹介していきます。

これを実践すれば、相場で生き残れる確率を大幅に上げる事が出来ます。

ですのでじっくりと読み込んで見て下さい!

1 明確な根拠がない時のエントリーは禁止

よくわからない相場でエントリーしてリスクを取るやめましょう。

明確な根拠がなければ、トレードしている意味があまりありません。というのも、仮に行き当たりばったりのトレードをしたとしてたまたま勝ったとしても、手法の検証にもなりませんし、今後の成長においても何の役にも立ちません。

しっかりと明確な根拠を持ってトレードすれば、負けた要因は何なのか、勝った要因は何なのかを明確にすることができ、手法の改善などを行うことができ、どんどんトレードスキルもレベルアップしていきます。

ですので、分からない相場は見送り、「待つことが最善の選択肢」という相場においての格言のように、明確な根拠と相場が一致した時にトレードを行いましょう。

2 ナンピンは原則禁止

ナンピンを考えるという事は、自分のシナリオとは違う方向に動いている状況でかつ含み損を抱えている状況です。

最初のエントリーの根拠事態を疑う事が重要です。

確かに上手くいけば平均コストを下げる事ができますが、ポジションを増やすということはその分リスクも増大するので、損切りにかかってから入り直すというやり方が無難といえます。

原則禁止という言葉を使いましたが、ナンピンをしても良い局面の場合はしても良いという自分なりのルールがあればナンピンも全く問題ないです。

例えば、買いを狙っていたとして、重要なサポートラインが下に存在してそこを下抜けない限りは下方向はないという局面などです。

このような時に重要になってくる事は、損切りの位置は絶対に守る事です。

損切りを変更して遠ざけてしまうとかなり危険なトレードになってしまうので、ナンピンする時は明確な根拠がありかつ、損切りの位置を守る事が大切です。

3 エントリー直後にストップロスを必ず設定し、マイナス方向への変更は禁止

損切り(ストップロス)のメリットを考えていきましょう。

・シナリオと逆の展開になった時に損切りができる。
・経済指標などの急激な動きがきても損切り注文をしていれば安心

相場においてのリスクとは、損切りが出来ないことだけです。損切りをしなければ多大な損失になるだけでなく、今まで積み上げてきた勝ち星やトレード資金を無駄にしてしまう事になってしまいます。

また、損切りに掛かりそうだからといって損切りの変更はしてはいけません。というのも、損切りに掛かりそうという状況は、シナリオとは逆の方向にチャートが動いた時だからです。

そして損切りを置かないというのは一番のリスクと言えます。相場はいつ何が起きるか分かりません。予想外の動きをすることなど沢山あります。

ですので、ストップロスは必ず置き、損切りの変更はしない事を徹底しましょう。

4 負けた時はサイドを逆転させたり金額を倍にしたりする事は厳禁

すべてのトレーダーが経験していることだと思いますが、負けると非常に悔しい思いをします。

そういった時にありがちなのが、

・ロングポジションを持っていたのにショートポジションに切り替える
・資金を倍にして負けた分を取り返そうと考える

という行動です。ですが、FXでは、感情に乱された時点で負けが確実になります。

FXは冷静に分析し、トレード戦略を考えてエントリーポイントを絞って淡々とやっていかないと勝てるわけがないのです。

負けた時点でやめていればまだその負けた分の金額で収まったけど、感情的になり取り返そうとした結果、更に損失を生んで資金が更に減るとなれば傷口が更に大きくなってしまいます。

ですので、負けた時こそ冷静になり、感情的になった時はチャートの画面を閉じて相場から一旦離れ、冷静になってからトレードを行う事が重要になってきます。



いいなと思ったら応援しよう!