Discordのコードブロックの基本と応用
そもそもテキスト修飾ってなん?
note.comのような、太文字や斜線などを表すためにテキストに強弱をつけて、ユーザにわかりやすくすることができます。
基本的なテキスト修飾
※noteの記述により、反応してしまうので、「\」を入れてますが、実際打つ際は、外してください。
見出し
下記のような感じで打つと、
![](https://assets.st-note.com/img/1696601676179-VzhNP9j02q.png?width=1200)
下記のように表示されます。3段階しかないらしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696601694481-FaKt6MFXMH.png?width=1200)
太文字
下記のように、**で言葉を囲むと、
![](https://assets.st-note.com/img/1696601800457-5EtVtKSAYi.png?width=1200)
太文字になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1696601833460-ZuFotz2QCT.png?width=1200)
斜体
_ や * で囲むと
![](https://assets.st-note.com/img/1696601894765-1foH5Gb6kr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696601912370-AzGAObnWIy.png)
文字が斜めになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1696601947159-TRUAcOLT7A.png)
下線
__ で言葉を囲むと
![](https://assets.st-note.com/img/1696602016328-SxqHjzR43z.png?width=1200)
下線ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696602040978-upYVnGD6cx.png?width=1200)
文字の打ち消し線
~~ で言葉を囲むと、打ち消し線ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696602102913-Jv0yqyg9Da.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696602115803-xOjI7H80fT.png?width=1200)
引用
\> ここに言葉を記述すると、
![](https://assets.st-note.com/img/1696603104190-XuISsSGmzA.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1696603107032-JSv9THayDx.png?width=1200)
\>>> そのあとも引用したい場合
\>だと、一行のみですが、\>>>を実行することで、改行しても引用されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725978795-St9g6MH2b5eq0dQV1NrKaOfj.png)
リストにする
-や*にスペースを加えて、言葉を入れると、リストみたいな・ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696602298679-fImYK68Ixu.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1696602313251-4LOCxBjLlF.png)
ネタばれ防止/黒くする
|| を文前につけて、文終わりに ||をつけると、
![](https://assets.st-note.com/img/1696602417058-5VxmqMjeUZ.png?width=1200)
文字を隠せます。黒い部分をクリックすると、文字が見えるようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1696602475350-HzxYdCBNe9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696602470150-YVxWscWMcl.png?width=1200)
インラインコード
` `で囲むと、インラインコードブロックができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696602582688-WiftlmxAVv.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1696602585963-v7yLskMobG.png)
コードブロック
\```で囲むと、コードブロックができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696602630310-Qk3lQTyGfz.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1696602675811-w3shr3dNfA.png?width=1200)
シンタックスハイライト
\```の後に、プログラミング言語名を記述することで、対応したカラーになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1696602870048-dnOGiSzTTX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696602874566-zmKTSL2Q1Q.png?width=1200)
小さい文字
-# <文字>で、小さい文字が打てます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724145302092-osCqt6Ly9y.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1724145313004-xTtx6Bohq1.png)
文書と一緒に使うとこういう風に見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724145400689-hRdLWjhQRi.png)
文字を押すとサイトが開くマスクリンク
[文字](https://サイト)を、発言して、文字を押すとサイトが開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725978556-VzkXGEbs5WCRvQl3NptoqgBd.png)
下記のように表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725978574-nbvg2QE3NR68cAljFuSh7mrz.png)
Embed(でかい表示)を消したい場合は、
[文字](<https://サイト>)のように、URLを<>で囲むと、表示されません。
![](https://assets.st-note.com/img/1725978644-YEmxlFSq0tDsJd8QURhrTOji.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725978669-baDK1gOt2nVeEAjmXNSP70qL.png)
修飾を取り消す
修飾記号の前に、\を記述すると、大体の修飾を取り消すことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696603222763-f051TQKGaf.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1696603227093-FsQor3fq2S.png)
応用的なテキスト修飾
実は、文字に色を付けれるんですよ…
上記のサイトへ行き、作りたいテキストを入力し、テキストを選択しながら、ボタンを選択すると、望む色と修飾記号が使用でき、Copyボタンを押すと、そのような記述をDiscordで再現できます。
やり方
① 青く囲われているところに文を記述します。
![](https://assets.st-note.com/img/1696603388521-4HjonAuz1P.png?width=1200)
② 下記のように、文字を選択した状態にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1696603443218-npVDx7VuhM.png?width=1200)
③ FGの赤色を選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1696603471771-B7AidJIB22.png?width=1200)
④ テキストボックスの下のボタンを押します。
![](https://assets.st-note.com/img/1696603577570-TMd8zXCcyW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696603557325-ekk6n01kA2.png?width=1200)
⑤ Discordのチャンネルに、コピーしたテキストを送信します。
![](https://assets.st-note.com/img/1696603641745-dd2TYX1ldU.png?width=1200)
すると、
![](https://assets.st-note.com/img/1696603918908-aMMTXJkL8k.png?width=1200)
文字に色を付けれるようになりました。
応用としてのやり方
下記のような感じで、編集してコピーします。
![](https://assets.st-note.com/img/1696603794238-D3GbqZCHg4.png?width=1200)
貼り付けると…?
![](https://assets.st-note.com/img/1696603872913-JETqDEcOr7.png?width=1200)
このように表示されます。
最後に
ハートよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![Kinoko_2K](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87238965/profile_fe57ce165db828109cc967996513538a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)