![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152085407/rectangle_large_type_2_deb9b2cf29a284eba8f75276853f60a6.png?width=1200)
ちょっと待って!そのサーバー運営しても大丈夫?
はろーわーるど
この記事は、マイクラサーバーを立てるときに失敗した話をまとめてるだけであり、マイクラサーバー初心者に向けた記事になります。
上級者は、サーバーエラーコードを見つめてください。
サーバーソフトどれでもええやろ
それではいけません。
大体、運営する方針によって変わりますが、あまりにもかけ離れたサーバーソフトではダメです。
サバイバル系
バニラサーバー
Spigot/Paperサーバー(拡張機能を使用したい人向け)
追加機能系(工業・農業・魔法などのMod)
Forgeサーバー
Fabricサーバー
Spongeサーバー
バニラサーバーのバグなどは、公式ですぐ修正されますが、
Paperなどの拡張機能が入れられるサーバーソフトについては、バグ修正に時間がかかる可能性があります。ですが、拡張機能は様々あり、荒らし対策からお遊びまでの機能をそろえています。
ForgeサーバーとFabricサーバーは機能の違いであり、そう大したことはありませんが、
FabricModは、Forgeサーバーに入りませんし、ForgeModは、Forgeサーバーに入りません。
Spongeサーバーは、PluginとModの両方が使えそうなサーバーです。
詳しくは、以下の記事でわかりやすく画像で見れます。
ポート開放してますか?
もちのろんですが、マイクラサーバーを公開する際には、ポート開放が必要になります。(最近は、ツールなどが多いから勝手にやってくれるのもある)
22565(JE)や19132(BE)など…
「サーバー立てたのに、入れない…」
「なんだこのエラー…」
![](https://assets.st-note.com/img/1724146035969-atRYCVXaFQ.png)
大体、タイムアウトは、サーバーとの接続が切れる原因の場合に起こります。
サーバーが落ちている
サーバーポートが開いていない
サーバーとの接続に失敗する
など。
「ポート開放は、マイクラサーバーのほうではできない。」
マイクラサーバーのほうで、server.protectiesでポート指定したら、勝手に開くものではありません。
Windowsであれば、ネット設定からポート開放、
Linuxであれば、ufwなどからポート開放を行わなければ、開きません。
どうやってサーバーに入る?
UI上では、サーバーが開いているが、ログインして確かめたい…
なのに、アドレスが分からない。よくあります。
で、DNSで設定したドメインで入ろうとしても入れない…
ローカルにあるサーバーは、localhostや127.0.0.1などから入ります。
また、ローカルにあって、サーバーを立ててるPCとは別の場合は、
サーバーのプライベートアドレスから入る必要※があります。(192.168.0.0など)
※初期設定では
上の場合は、大体ネット設定を見れば、IPが書いてあると思います。
VPSを使用の場合は、別にローカルにあるわけじゃないので、ドメインで接続できると思います。
ネットワーク関係はよくわからないので、マイクラサーバーだけを立てる人は別に見なくてもいいと思います。
エラーが分からん…
マイクラサーバーを運営する上で、一番必要なスキルはこれ
「Google先生と仲良くなる」
だと思います。
Google先生に、エラーを投げ込めばほとんどが解決します。
ちなみに、翻訳してもわかります。
エラーの文は、最初の部分が一番大事で、java.~~~の部分はよくわかりません。
一番大事な部分を検索にかけて調べると解決策が大体書いてあります。
荒らし対策はしてますか?
一人や友達と遊ぶ程度であれば、Whitelistはかけましょう。
必ず。
X(旧Twitter)を見る限り、Whitelistをつけてなくて失敗した例はたくさんあります。
Whitelistこそ、バニラのマイクラサーバーでもついている機能なので、ONにしましょう。
じゃあ、世界に公開する場合は、どうすればいい?
「大体、やばい荒らし以外は、無料のAC(アンチチート)で防げる。」
バックアップも取っておきましょう。
CoreProtectなどを入れておくと、ロールバックが簡単にできます。
やばい荒らしを防ぐには、課金をするか、バックアップからロールバックするしかありません。
荒らしには、何を言おうとしても無駄なので、大型の荒らしがいたら、他プレイヤーがいたとしても、サーバーを止めるぐらいで運営しないといけないと思います。
おすすめのAC(アンチチート)
無料のAntiCheatPlugin
有料のAntiCheatPlugin
他の荒らし対策
チャット系
Ddos攻撃対策
BotAttack対策
ここにいろいろ書いてあります。
権限は設定してますか?
Minecraftのイキりプレイヤーは、サーバーに入った途端、/pluginsを打つことがあります。
例えば、権限設定をしてなく、/pluginsから導入している中の脆弱性やバグがあるPluginがばれた場合、荒らしがやってくる可能性があります。
そのコマンドを防ぐためには、プレイヤーの権限を制限しないといけません。
そこで、「LuckPerms」
LuckPermsは、プレイヤーが使用できるコマンドを制限したり、運営向けにプレイヤーのコマンド実行を監視することができるPluginです。
プレイヤーをグループで囲めますし、とても使いやすい権限Pluginです。
/pluginsを実行させないためには
LuckPerms側で、defaultグループに、bukkit.command.pluginsなどをFalseで保存しましょう。
あなたは、どこまで該当しましたか?
他にも危険性はたくさん!
暇があれば、以下の記事を読んだほうがいいかもしれません…
いいなと思ったら応援しよう!
![Kinoko_2K](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87238965/profile_fe57ce165db828109cc967996513538a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)