仲間が増えました
こんにちは。きのけやきです。
最近とっても暑い日が続いてますね。
飛行機で1時間半、待ち時間や飛行機の遅延なんかで合計3時間ぐらいかかる遠い地の果てから、先日またディズニーシーに行ってきました。
灼熱のディズニーシーです。でも南風とはいえ風があるのが救いでした。
夏休み前ということもあって人もほどよい多さで、ファンタジースプリングスも難なく入れました。私がディズニーランド、ディズニーシーで一番大好きなピーターパンに乗れて大変満足しています。最高です。
ちょっと余談です。
ラプンツェルもオープン初日に乗ったし今回も乗ったのですが、正直なんか物足りんなってのが感想です。
アトラクションの中では
ラプンツェルとユージーンが出会った!結ばれた!すてき!fin.
みたいな感じなんですよね。
2回乗って分かったんですが、ラプンツェルの映画の中のピンチ場面がアトラクションで全くないから物足りなさがあるんだと思います。映画と流れが全く違くてモニョっとするんですよね。
でもその理由も今回分かりました。
映画の中での「ピンチ」はユージーンがナイフで刺されちゃうのですが、それをアトラクションで表現しちゃうとどうやら年齢制限がかかっちゃうそうです。
これはこれは納得ですね。
ラプンツェルを乗る際は映画を見るようなワクワク感を求めに行くより、その世界観の美しさを見に行くのがほどよく楽しめると思います。まだ乗ったことない方は是非!
さてディズニーシーにはこのnoteでよく出てきますステラルーのうみちゃんも写真にある通りもちろん連れて行きました!
前回ファンタジースプリングスがオープンした日に出会ったうみちゃんなのですが、実は園内をうろついた後に出会ったので一緒に回ったことがなかったのです。
今回初めて最初から最後まで一緒に回りました。私は嬉しかったですし、うみちゃんもきっと里帰りできて嬉しかったと思います。たぶんね。
うみちゃんと一緒にダッフィーとその仲間たちのショーであります「ダッフィー&フレンズのワンダフル・フレンドシップ」も観に行きました!
みんな可愛いんですね〜!でもなぜかステラルーを一番目で追ってしまいました。かわいすぎるんですもの!
で、本題にある仲間が増えた経緯をこれから説明しますね。
前もって言いますがショーを見たから全員かわいくてつい!とかではなくちゃんとした理由があって増えました。
まず一人目オルメルの海(かい)くん
色合いのせいかみんなの中でも一番目立つ子(個人的意見)ですが、実は来年ハワイに行く予定があるんですよね。
ダッフィーフレンズに詳しい方ならもうお分かりかと思いますが、オルメルくんはハワイ発祥なんですね!
ハワイにディズニーランドなんかねーよ!と私は思いました。
でもハワイにはディズニーホテルがあるんですね。動画で見ましたがすんげぇところなんですね。
いわゆるリゾートホテルなんですが、そこ発祥のようです。
で、もしかしたらなんですが、そこに1泊するかもしれないし、ハワイに行く理由が理由なのでお出迎えしました。
ハワイに行く理由はまたいつかどっかのタイミングでnoteに書きます。
二人目、王道のダッフィー。名前はシンくんです。
うみちゃん、かいくんと来て次なんて付けるん?と思ってかなり名付けるのにかなり悩みましたが、海関連の名前がいいなと思って深い海、深海、シンくんと名付けました。
写真を見て「あれ?」と思った方はダッフィーガチ勢名乗ってくださいね。
東京から戻って夫の実家に少し寄ったのですが、夫が「実家にダッフィーあるわ〜笑」と言って取り出してきました。
いや今出すんかというツッコミは置いといて、夫がまだまだちびっこの時にお家にやってきたダッフィーちゃんです。なんと2011年製。13年前のダッフィーでした。
13年前のダッフィーちゃん、夫の片付けの下手さ、恐らくお風呂は一度も入ったことありません。
うみちゃん、かいくんと一緒に並べたいですがダニが怖すぎるので…お風呂入れます!
ついでに灼熱のシーで私の汗をベッタベタつけちゃったうみちゃんもお風呂に入っていただきます!
かいくんはカメだからむしろお水に入りたいかもしれませんが、二人を入れるので手一杯なので今回はかいくんには我慢してもらいます!ごめんね!
はい、ということで今回入浴する子たちと洗うものたちはこちら。
もう売ってない服なんか持ってますが状態が相当悪いです。きれいにします。
写真には映ってないうみちゃん着用のお洋服たちも洗いますよ。
使うものはこちら
ぬいぐるみたちは中性洗剤かオシャレ着用洗剤を使うのがマストとのことでした。赤ちゃんやペットがいる場合は中性洗剤、毛並みをフワッとさせたいならオシャレ着用洗剤らしいのですが、うみちゃんかいくんは子供用ペット用のぬいぐるみではありませんし、毛並みはフワッとさせたいので後者を選びました。
早速!入浴!
……なんかシンくん、デカくない?
初期ダッフィーだから?男の子だから?くまちゃんだから?初めて手にしたダッフィーちゃんなので理由は分かりませんが、うさぎちゃんのうみちゃんとの足のサイズ相当違うように見えますね。おまけに桶に入り切らない大きい体です。お洋服作れるかしら…
うみちゃんは耳まで濡らすとだらーんとなっちゃいますね。手早く洗わないとその形がついちゃいそう。
というわけで
オシャレ着用洗剤入りお湯の中でモミモミ(洗う)→お湯から出してモミモミしてお湯を出す(脱水)→今度はただのお湯の中でモミモミ(すすぎ)→お湯から出してモミモミしてお湯出す(脱水)→ふたたび新しいただのお湯を入れてモミモミ(すすぎ2回目)→お湯から出してモミモミお湯出す(ガチ脱水)→タオルでくるんでモミモミ
急いでやりました。汗ダラダラ!
入浴お疲れ様でした!
あんまり力いっぱいモミモミしちゃうと型崩れするかもしれないので、力加減は調節してくださいね。
脱水時は足を下の方にしてるとお湯が下にいくので、足から出すイメージで足ばかりモミモミしてました。たまに手やお股にも溜まってることがありました。
しっぽも忘れずに脱水!
ぬいぐるみを干すには最高の天気です。上にバスタオルなんかで日陰を作って干しますよ。
かいくんはお家の中から二人を見守ってます。はやく乾いてね!
さてさて、今度はお洋服のほうですね。
泡タイプのワイドハイターをやってみました。
でも何汚れなのかわからん汚れには無意味でした。
これをお湯で割ったのに帽子とシャツをしばらくつけ置きました。
ほかのお洋服は汚れが目立たなかったのでオシャレ着用洗剤だけでサラッと洗ってすすぎ2回で終わらしています。
帽子、シャツはまだ汚れが残ってそうですが、最初ほど目立たなくなったため、すすいで洗剤で洗ってすすぎ2回して干しました。乾いたらどうなってるでしょうね。
そうこうしてるうちになんだかお空に雨を伴ってそうな雲がやってきました。お外でポカポカしてる二人には申し訳ないですが、浴室の衣類乾燥で乾いてもらいます。
1日後…
いや〜なかなか乾かないんですね!
特に体が大きい(気がする)シンくんは乾きづらいです。
おかげで1日近く浴室衣類乾燥を稼働させていました。でも生乾きは1番いけませんからしっかりと乾いていただきました。
毎日うみちゃんとは一緒に寝てるのですが、今日ばかりはそうはいきませんでした。蒸し暑いお風呂場でなんで寝なきゃいけないのよー!と怒ってないといいのですが…
どうしても型崩れが怖くて、洗濯機の脱水を使うのに躊躇いが出ますね。そのせいで干す時間はかなり長くなってしまいます。
乾かしている間にオルメルのかいくんにお洋服を試験的に作りました。
シャツがおもいのほか丈が短くなってお腹ポンポンが出そうな勢いです。オルメルの服は長めに作った方がいいかもしれませんね。
うみちゃんが着ている私お手製のもの、ダッフィーちゃんの正規品のものどちらもオルメルには甲羅があるせいで着せられませんから急ぎでした。
ダッフィーのシンくんは元々うみちゃんが着ていた(うみちゃんにとっては)オーバーサイズのお洋服を着せてみました。とりあえず一着うみちゃん専用の正規品を!と思って取ったのがダッフィー用だったんですが(誰々用があるとか当時知らなかった)、ダッフィーに着せるとぴったりなんですよね。やはり体の大きさが違いますね。
で、お洗濯したお洋服のほうですが…
私が作ったお洋服は布の端がぴろぴろぴろ〜ん!フィーバーしちゃっていますね😱
このお洋服結構失敗してるところあるし、糸もこんにちはしちゃってるし、もう一度作り直そうかなぁと思ってます。
オルメルのかいくんのお洋服を試験的に作ってたとちらっと書いたのですが、布の端を3回折って縫う「三つ折り」という処理の練習と、サイズ感の確認のために試験的に作っておりました。
ジグザグ縫いがどうしても苦手なんですよね…
布はちょっと多めに使いますが、三つ折りのほうが綺麗に作れているような気がします。
かなり綺麗にできてますね。
なのでうみちゃんのデニムワンピも作り直す時は三つ折りでやってみようと思います。
ダッフィーちゃんが元々着ていた汚れがひどいシャツは…
ここまできれいになりました!
が、青い線がちょっと薄くなっているかも…
帽子の汚れ取れませんでした…
布同士こすってゴシゴシとか帽子なのでできないんですよね。
型崩れも怖いから指でこするかもみもみするかしかできず、残念な結果となりました。
ハイター以外にこれやってみたら白くなったよ!とかあったら教えて欲しいです。
夫がもっと綺麗好きならこんなことならなかったのに(泣)
というわけで、今日はここまで!
見てくれてありがとうございました!