見出し画像

NVCはタイムマシンにもなれる

【6歳の息子の内側で起こっていたこと】
~NVCカードはタイムマシンにもなるという話~

発達理論の定義によると、
幼児期は前頭葉が未発達なため
「いま、ココ」に生きており、
過去や未来の概念を持ちながら思考する機能が
完全ではない…らしい。

それならば、
「あの時」や「あの場面」の
彼にいきづいていた思いや考えを聞くには
どうしたら良いのだろうか?

✎︎____________

息子は天邪鬼だ。
とずっと思っていて、
それは彼のN金星が逆行しているからだ
ということにしていた。
(で、どうすればよいか?という解は、まだない)

具体的には

👦🏻「ゆいくん、○○やる!」
👩🏻「はいどうぞ」
👦🏻「やだ!やらない!」

…と、
「勝手にしたらええがな、もうええわ」
と幕を閉じたくなるような、
私のイライラポイントが数秒で埋まる
ポイント2倍デーのような、
そんなやりとりが定期的に繰り広げられている。

今日もそんなやりとりがあった。
(喉乾いた→ジュースかう→どうぞ
→自分でミルクティ買った→飲まない!オコ
→なんでやねん)

息子は言葉の覚えが早く、口が達者になり、
こちらが聞き返すような大人びた単語も使う。
(要するにさ、とか、
1歩間違えば、とか言ったりする。
YouTubeの影響ってすごい)

そんな一丁前な返答がくるもんだから、
ついつい全部がわかっているのだという
つもりになってしまうのだが、
よくよく聞いてみるとよくわかっていないことも多い。

👩🏻「なぜあの時、自分で飲むって買ったのに
飲まないと言ったの?」
👦🏻「ガマンしなきゃダメと思ったから」

なにゆえ?なぜ?
どこからガマンがきたのか、
ハハには見当もつかなくなって途方に暮れた。

✎︎____________

表面的に表現されている
息子の言葉に惑わされているのかも知れない、
息子の放つ言葉と私が想像しているものが
違うのかも知れない、と思い
その時のことを図にしながら一緒に思い出してみた。

・喉が渇いた→ジュース買いたい→自分で買う
…これは素直な気持ち(ニーズ)

・ミルクティー買った→飲まない
…ここは素直じゃなさそう(?)

👩🏻「買ったのに飲まないのところが
素直じゃなさそうだね。この時はどう思ってたの?」
👦🏻「リンゴのジュースにすれば良かったなって思ったけど、
ダメって言われると思った」


👩🏻「そうか、やっぱり違うのが良かったかもって焦ったんだね。その後はどう思ったの?」
👦🏻「欲しいなって思ったけど、2つ買ったらだめかなって思った」
👩🏻「そうか、それはどうしていいかわからなくなって困ったんだね。だから最後はミルクティーを飲まないって言ったのかな?」
👦🏻「うん、そう。本当はりんごジュースが飲みたかった」

✎︎____________

図にして、文字にして書きながら

「どうしていいかわからない時は聞いていいこと」

そして
「2つ買っていい時もあるし、ガマンが必要な時もあること」
を伝え、

「飲まない!」と怒る代わりに
「やっぱりリンゴジュースが良かったんだけど、
買ってもいい?」と聞いてくれると
君の気持ちがよくわかるからありがたいよ、
ということも伝えた。

そしてNVCカード
@cocoholistique_asami
を使って「その時の感情」を一緒に探すこともできた。

その時に感じたことを、カードの雰囲気を見て一緒に選ぶ

彼の望みは「選択肢を持つこと」。

私にできることは、
息子に伝えたことを守ること。
(選択肢を持てるかを彼に問われた時には、
「男に二言はねぇ」とは言わない)

いつもこう穏やかに話せたらと思うが、
必ず冒頭はドンパチやってしまう。

だが、それでも良いと思っている。
ドンパチがあるから、ちゃんと聞こうと思えるのだ。
こうしてお互いの感情とニーズを知り合うことが、
ドンパチせずとも伝え合えるようになるための
必要な通過点だと願って。


いいなと思ったら応援しよう!