![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128991264/rectangle_large_type_2_60af3f88a52e5592fbd89a6e2849b1f7.png?width=1200)
生命の木とNVC
![](https://assets.st-note.com/img/1706371516149-sQD78J94BW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706371516096-84KrebWBwT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706371516197-fkRKp0bSpO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706371516057-w0S3bVVcSr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706371516215-aevLFbvx8G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706371516148-GgAmaC3ITC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706371516188-GXxnZcCkqe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706371516010-LRkmyNHLn3.jpg?width=1200)
カバラの「生命の木」
カバラとは、ユダヤ神秘主義のことであり、書物では残せなかった部分を口伝で伝承しているという、哲学でもある先人の教え。
カバラで有名なのは「生命の木」
溢れる宗教感に抵抗があったが、学んでみるとあら不思議。
すごく現実的だし、何より現実が出発点であり、着地点なのもすごくいい。
現実界の周りにある「思考」や「感情」や「無意識の型」などを深掘りして
いくことは、自分を客観視するとても良いツールになると思った。
何より、NVCの理解が深まる。
「わかりあえないを超える」ということは、
「わかる」ということが
自分の範疇の枠組みであると知ることが第一歩目。